タグ

communicationに関するextrameganeのブックマーク (4)

  • いやもういいから頼むから

    ネットで知り合った「物書き志望」みたいな人の文章を読まされることが割とよくあるんだけど、あれって辛い。ほんと辛い。 文章が読みづらい。素人だから?ラノベ読んだことないけど、ラノベの文体模写?話になってない。書いてる人は脳内にキャラ設定やらストーリーやらが全部あるからいいんだろうが、読む方はシーンの断片だけ見せられても話がさっぱり。自称っぽい独白が延々と続いてるのを文学っぽいと思い込んでる節がある。そういう方向でなければ御都合主義な俺様最強。いっぺん送りつけられるともれなく感想とか批評とかを強要される。でもちょっとでも厳しいことを言うとキレたり自傷をほのめかしたりする。ブログに「あいつは物書きの何たるかがわかってない」とか書かれたりとか。気がつくとこういうのが多い環境にいるんだよなぁ。なんでだ。

    いやもういいから頼むから
  • また君か。@d.hatena - おもしろ勢とメタおもしろ勢

    未整理なのでチャットログなどから適当に。 「おれたちっておもしろいよね」という話題自体によって「おもしろいおれら」を演出したいメタおもしろ勢と、実際におもしろい話だけがしたいガチおもしろ勢みたいな。 メタおもしろ勢をオタメトリーするぜ:「家庭用ゲーム系の(FF・DMC 等)コスプレとかやっててカラオケ大好きで友達を「ツレ」と呼んで電話代が毎月 12,000 円以上でオタとしてはわりと社交的で女耐性もけっこう高いんだけど案外彼女は居なくて、常に似たようなタイプとつるんで行動する」といったかんじ。 面白いというキャラクターとして見られたい人と、面白い話をしたい人問題。 ラノベ作家としてチヤホヤされたいけど、ラノベ作品を作りたいわけではない、みたいなアレですかね(たぶんラノベ作家のひとは実際にはそれほどチヤホヤされていないのだが、ファンのうち「彼らのようになりたい」側のひとからはそのように見える

    また君か。@d.hatena - おもしろ勢とメタおもしろ勢
  • 萌えキャラSNS「皆集萌え」(みつどもえ)

    イーステーションは6月9日、アキバ系コミュニティーサイト「皆集萌え」(みつどもえ)のβ版を公開した。ブログやメッセージ送受信、友人リンクといったSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)機能に加え、好みの萌え属性のキャラクターを作成できる機能を備えた。ユーザー登録すれば無料で利用できる。 自分のアバターとは別に、女の子のパートナーキャラ「メディン」を設定できる。メディンは、「幼なじみ」「義妹」「義姉」「双子」など好みの萌え属性を選べるほか、身長や体重、年齢も設定可能だ。 メディンは、ユーザートップぺージに表示される部屋「メディン家」に住み、「お帰りなさいませ、ご主人様」「ねっねっ、遊ぼう!」などと声をかけてくる。着せ替えでき、ネコ耳や巫女服、メイド服などといった着せ替え用アイテムをショップで購入できる。 ユーザーは、サイト内での活動に応じてレベルが上がり、レベルに応じて称号がもらえる。「

    萌えキャラSNS「皆集萌え」(みつどもえ)
  • 染み込んでいくものが読みとれるだろうか - Mugi2.0.1

    記事を書いたらコメントがもらえる。リンクしてもらえる。コメントしたらレスがもらえる。というのも嬉しいんですよ。ネット上での直接的なやりとりの楽しさ。目に見える確かなレスポンス。 でも,それよりも嬉しいことがあるんです。  ネットには,ぼくなんかよりもずっと経験豊富で,専門的な知識も持っていて,文章力もあって,サイトの運営が上手な人がたくさんいます。ぼくの記事なんて,そうした人たちに比べたら,たいしたことを書いているわけじゃない。すでに誰かが書いたことの繰り返しだったり,すごく当たり前のことだったり。 でも,ぼくなりの味付けはしたいなあと思います。ぼくの感性,ぼくの思考方法で書きたいと思います。  で,そんなぼくの記事をよく読んでくれる人がいるわけです。記事をあげるたびにチェックしてくれる人もいます。ぼくもその人たちのブログを読みに行きます。すると「あ,俺が書いてきたことが,この人の記事の中

  • 1