タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo (8)

  • クラウドコンピューティングは安上がりではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    「低価格」のクラウド・ストレージ・サービスとしてメジャーなAmazonのS3(Simple Storage Service)ですが、現時点における料金はストレージ1GBあたり月額15セント、つまり約15円です。安いようですが、1TBのデータを1ヶ月保管すると15000円、これ以外にデータ転送料に応じた料金がかかります。1TBのベアドライブの価格が1万円を割っていることを考えると決して安くはありません。 もう少し公平な比較として、1TBのエンタープライズ・ストレージについて考えます。構成によって容量あたり単価は大きく変わりますが、1TBあたり20万円とすればそれほど大きくはずれないでしょう。ハードウェア価格はTCOの30%程度という経験則を使ってTCO(総合保有コスト)を推定すると60万円。ライフサイクルを5年とすると月額10000円です。転送料金不要であることを考えれば、クラウドを使うより

    クラウドコンピューティングは安上がりではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2009/01/10
    クラウドによるコストダウン提案とかくるのはウザイ。採算分岐点が不明瞭すぎて、余計なビジネスチャンス(ユーザーにとってはコストアップ要因)が生まれてるようでならない。整理してみたいところ。
  • クラウドにおけるレイテンシ問題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    先日のグリッド協議会のワークショップで産総研の研究者の方がAmazon EC2の使用経験について話されていましたが、米国のサーバとのレイテンシ(通信遅延)が200ミリ秒近くあるので開発作業が結構stressfulであったと言われていました。 業務系プログラムやブログ投稿のようにサーバとブラウザー間のやり取りがそれほど多くないアプリケーションであれば、あまりレイテンシは気にならないのですが、グラフィカルな開発のようにサーバとのやり取りが頻繁に発生するアプリケーションではレイテンシがユーザーエクスペリエンスに与える影響は無視できないと思います。ワープロやスプレッドシートなどのオンライン・オフィスにおいても同様です。Ajaxを駆使したり、ローカルにアプレットをダウンロードしたりすることで多少は軽減されるかもしれませんが。 また、証券取引のアプリケーションなどでも、数ミリ秒の処理タイミングの差によ

    クラウドにおけるレイテンシ問題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/12/03
    これは大きな問題。ローカルキャッシュとサーバ同期のせめぎあいか。アプリの場合は、その辺の技術が必須なんだろうなぁ。
  • Googleがケータイ絵文字を標準化の件:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    グーグルが日のケータイの絵文字を標準化するオープンソースプロジェクトに乗り出したという記事がCNETに載ってました。記事のイラストとしてマイクロソフトのIMの絵文字が使われているので、これに統一するのかと勘違いしたかと思われるコメントがはてブにありますが、そうではなくて、日のケータイ3社の絵文字をUnicodeベースで標準化するということのようです。 標準化案はこちらに載っています。ウ○コもちゃんと標準化対象になっているのが素晴らしいと思いました。 自分はケータイの絵文字は使いませんが(そもそもX01HTなので使えません)。日のケータイ文化が世界に広がっていくのは、良いことではないかと思います。 ただ、これをグーグルが主導で行なうことがちょっと悲しいですね。来なら日のケータイメーカーが主導で標準化して世界に広めていくべきものだったでしょう。というか、そもそも最初からケータイ3社で

    Googleがケータイ絵文字を標準化の件:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/11/29
    この件に関しては、どっちかというと各キャリアの強みを破壊する神に見える。
  • 招待制でなくなったミクシィは2ちゃんねると同じか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    周知の通りミクシィが従来からの招待制をやめて15歳以上であれば登録だけで参加できるようになりました。これをもって「SNSの意味って何?」とか「ミクシィは2ちゃんねる(+コテハン)みたいになるの?」みたいな意見が聞かれますが、それほど気にする問題ではないと思います。 そもそもSNSにおける「招待」は2段階にわかれます。SNSサービス自体に対する招待と友人リスト(マイミク)への招待です。ミクシィの場合、ミクシィのサービス自体に招待すると自動的にその招待者のマイミクに登録されるので、両者がちょっと区別しにくくなってますが、来的には両者は別です。 たとえば、フェイスブックでは登録は誰でもできますが、友人リストへの追加は別途行なわなければなりません。基的に日記等は友人にしか公開されませんので、登録だけしても友人がいないと何もできません(今の私がその状態(苦笑))。 ミクシィの場合でも、日記をマイ

    招待制でなくなったミクシィは2ちゃんねると同じか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/11/29
    招待制は「入っただけでなにもしない」を防ぐ集客の手段だから、その効果が薄れれば転換するのは当たり前。誰でも招待できる招待性にさしたる意味はないという話。//人ってルールに過剰反応するよね。不思議なもんで
  • たまにはWindows Mobileのことも思い出してください:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    なぜ、人がiPhoneを欲しがるのかと言えば、全画面のタッチ式UI、フルブラウザ、パソコンとの連携、(着うたとかに高い金を払わなくても)音楽プレーヤーとして利用可能というところでしょうか?だけど、これってWindows Mobileならば数年前から実現されてた機能ですよね。長年育ててきた市場を追随してきた競合他社にあっという間にかっさらわれるって、マイクロソフトが今まで競合他社にしてきたことを、今まさにアップルにされているという感があります。 さて、私はWindows Mobile機(X01HT)をしばらく使ってきました。いろいろ細かい不満はあるし、「セクシー」でもないですが、ちゃんと仕事はこなしてくれるという感じです。特に、Exchangeでパソコンと自動同期できるのは大変便利です。一瞬、iPhoneに買い換えようとかも思いましたが、みんなが買ってるのを見たらちょっと冷めてやめました(笑

    たまにはWindows Mobileのことも思い出してください:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/08/14
    そういう要素を「エレガントに実現する」(正確に言うと操作に迷わずできること)ことが求められていただけ。「できる」じゃなくて「やれる」「やる気になれる」ことが大事かと。
  • サウンドハウスのクレジットカード情報流出について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    楽器・スタジオ機材等の通販業者であるサウンドハウスからの情報流出(ソース)ですが結構大ごとだったようです。2ちゃんねるによれば、クレジットカードでオンラインゲーム仮想通貨を何十万円も購入されてしまった人もいるようです。サウンドハウスは輸入製品が安いので有名ですので、DTMerで使ってる方は多いのではないでしょうか?私も、昨年初音ミクセットを揃えた時にミキサーやモニター等を買ったので他人事ではありません。 クレジットカード会社に確認すると私のカードは漏洩対象の番号ではないということがわかりましたが、後になって実は漏洩してましたなんてことになると大変なので一応番号変えました。また、サウンドハウスからのメールによると、登録が(購入がではなく)2007年1月1日以前の人の情報は漏洩していないらしいのですが、これも確信が持てないので、同じID(メアド)とパスワードを使ってるサイトのパスワードを全部

    サウンドハウスのクレジットカード情報流出について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/04/07
    メンテナンスする筋合いがなくなる(不具合が発見されなくなる)受託によるECというのはやっぱり疑問が残るなぁ・・・。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 寿司は著作物か?: 著作権の議論における2つの重大な誤解 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    いつも読んでいるナガブロさんのブログでITmediaの記事への物言いがなされています。当該記事は去年5月のものであり、今更コメントするのも何なのですが、著作権に関する議論についての重要なポイントが含まれているという思いますので、ちょっと検討してみます。 ITmediaの元記事の内容をかいつまんで言うと、携帯電話のアイコンに寿司の画像を使おうと思ったデザイナーさんが寿司の写真を自分で撮ってきたが、「寿司は職人の著作物なので肖像権が発生する」ため、もう一度メーカーで寿司を作り直したというものです。 まず、ナガブロさんの記事にあるように、寿司に肖像権が発生するという記載は完全ダウトということでよいでしょう。肖像権は人格権に基づく権利なので、無生物に肖像権が発生するのはあり得ません。 寿司が著作物かどうかはちょっと微妙です。料理コンテストに出すような創作性のある盛りつけであれば美術の著作物となるか

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 寿司は著作物か?: 著作権の議論における2つの重大な誤解 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/01/07
    ここんところをちゃんと把握しとかないと大人になれない。
  • ミクシィとYouTubeと「ゴリラ・ゲーム」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    またまた他媒体の記事ですみませんが、「YouTube:1760億円 vs ミクシィ:2200億円--あなたならどっちを買う?」というCNETのコラムを読んで思ったこと。 企業の将来価値は、市場自体の将来性、市場でのシェア、顧客のスイッチング・コストの高さの関数として表されると思います。市場の将来性があって、現在の市場シェアが高くても、顧客のスイッチング・コストが低ければ、競合他社にトップの座を奪われる可能性が高くなり、将来価値という点ではリスクが大きくなります。一方、スイッチング・コストが高ければ、市場のトップの地位を維持できる可能性が高くなり、正味現在価値も必然的に高くなります。オープン・ソースだとか、Web 2.0だとか言っても、結局は顧客のスイッチング・コストを高めて、何らかの形で「囲い込み」をすることが勝負ということです。 ジェフリー・ムーアのモデルでは、スイッチング・コストが低い

    ミクシィとYouTubeと「ゴリラ・ゲーム」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1