タグ

2006年12月12日のブックマーク (6件)

  • SELinux Policy EditorでSELinuxを簡単に - @IT

    中村 雄一 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 技術開発部 研究部 技師 2006/12/8 Security&Trustフォーラムでも連載中の「SELinuxの最新動向」などでSELinuxの生い立ちや意義は理解できていても、実際の設定でつまずいて結局利用していないという人も多いのではないだろうか。 記事ではセキュアOSの普及に情熱を注いでいる中村氏の「多くの人にSELinuxを使ってもらいたい」という気持ちから作成されたツール、SELinux Policy Editorの機能を説明する(編集部) あなたのLinuxの中にもSELinuxは眠っている 最近のLinuxディストリビューションには、セキュアOS「SELinux」が標準搭載されています。SELinuxは、高度なセキュリティ機能を提供する一方、難しいというイメージが先行し、有効に活用されていません。読者の皆さまの中にも

    f99aq
    f99aq 2006/12/12
    もしかしたら使う
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]天下り斡旋全廃に反対するなんて・・・

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。経済財政諮問会議の民間メンバーから提言された『各省庁による公務員の再就職あっせんの禁止』に閣僚が反発したことを受けて、「Jun Seita’s Web」さんが、ある方のご意見を紹介してくれました。 天下り先をちらつかせることによ

    f99aq
    f99aq 2006/12/12
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]ヒースロー空港が生体認証を試験運用

    英国のヒースロー空港は,税関の旅客身元確認で,虹彩によるバイオメトリクス(生体認証)装置の試験を行っている。 生体認証について,以前記事を書いたことがある。その中では,生体認証がどのような場面だと有効で,どのような場面だと役に立たないかを論じた。「生体認証は強力で便利であるが,『鍵』にはならない。読み取り装置から検証装置に至る経路が信頼できる状況であれば,生体認証は便利だ。こうした場合には,ユーザー固有の(指紋や虹彩といった)識別子さえあれば,人かどうかを確認できる。鍵としての特徴――秘密性や無作為性,更新/廃棄可能といった要件――が必要な場合は使いにくい。生体認証はユーザー固有の識別子であって,秘密ではない」 ヒースロー空港で試験中のシステムは,生体認証のうまい活用例だ。検査対象者から読み取り装置,検証装置までの信頼性を確保している。検査を受ける人物が偽の眼球を使おうとしても,すぐに露

    [CRYPTO-GRAM日本語版]ヒースロー空港が生体認証を試験運用
    f99aq
    f99aq 2006/12/12
    "鍵としての特徴——秘密性や無作為性,更新/廃棄可能といった要件——が必要な場合は使いにくい。生体認証はユーザー固有の識別子であって,秘密ではない"
  • 検索サーバを国内に設置するために法改正 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    2006年12月9日付の毎日新聞に興味深い記事がありました。僕は、法律に関するアンテナを立てていますが、基的に素人なので、その辺を踏まえてお読みください。 インターネットの検索サービスに使うサーバーコンピューターを国内に設置できるようにするため、著作権法を改正する方針を固めた。 検索サービスに関係なくネット上での著作物の使用が緩和されるなどして、一定のルールの下、情報の流通がさらに促されることは良いことだと思います。 2年前の未踏ソフトウェア創造事業でも同様のことを提案しましたが、知的財産面の解決が困難であるからという理由も挙げて、不採択となりました(この要因が大きいかどうかは知らない)。 現行法では、著作物の権利者に無断で検索用サーバーに著作物を保存したり、編集することは違法となる。このため、国内向けの検索サービス事業者もサーバー自体は海外に設置している。 1文目では、いわゆるキャッシ

    f99aq
    f99aq 2006/12/12
  • http://www.kinet-tv.ne.jp/~kaiyoh/HIMO.HTM

    f99aq
    f99aq 2006/12/12
    "荷造り人結び"
  • TeXのライセンスはオープンソースか? | OSDN Magazine

    このところ忙しかったので反応の時期を逸してしまったが、南方司さんの「雑種路線でいこう」11/22付のコメント欄で、sodaさんが以下のように述べていた。 TeX については、そのライセンスがオープンソースの定義に適合しないからでしょう。TeX 体に対する改変は禁じられていて、Knuth人以外による改変は、パッチファイルのような形で配布しないといけないので… soda のコメント (2006/11/25 17:45) – 雑種路線でいこう 以下を読めば明らかなように、案外ややこしい話なので間違いと言い切るには酷な面もあるのだが、普通はTeXのライセンスはオープンソースの定義に適合すると考えられている。よくある勘違いなので、ここで論点をまとめておこう。ちなみに、ここで問題にしているのはあくまでオリジナルTeXのライセンスであって、LaTeXの話ではないことにも注意して欲しい(LaTeXのラ

    TeXのライセンスはオープンソースか? | OSDN Magazine