タグ

2006年12月20日のブックマーク (7件)

  • CiteSeerX

  • CiteSeerX

  • FUSE: Filesystem in Userspace

    FUSE (Filesystem in Userspace) is an interface for userspace programs to export a filesystem to the Linux kernel. The FUSE project consists of two components: the fuse kernel module (maintained in the regular kernel repositories) and the libfuse userspace library (maintained in this repository). libfuse provides the reference implementation for communicating with the FUSE kernel module. A FUSE fil

    FUSE: Filesystem in Userspace
  • LinuxカーネルのIRQをめぐる大論争 | OSDN Magazine

    今回は普段のカーネルハッキングの話題ではなく、IRQ論争勃発の特別レポートをお届けする。題に入る前に、PC上のデバイスが、ハードウェア的にはプロセッサに対して、ソフトウェア的にはカーネルに対して、何らかの処理を要求すると、何が起こるかの一例を挙げておこう。デバイスは何らかの処理が必要なことをプロセッサに通知するために、適当な割り込み要求(Interrupt ReQuest、略してIRQ)をオンにする。カーネルは、この要求を満たすことで仕事を処理し、その後IRQを再びオフにする、といった具合だ。 最近、Linuxカーネルメーリングリスト(Linux Kernel Mailing List:LKML)では、デバイスそのものにIRQをオフにする制御を許可するかどうかについて、議論が盛り上がっている。クローズドソースのドライバをもっと容易にカーネルとやりとりできるようにしたいと考える人々は、この

    LinuxカーネルのIRQをめぐる大論争 | OSDN Magazine
  • NASAとGoogleがついに提携 | その他 | sorae.jp

    TOP > NEWS > SPACE > その他 > NASAとGoogleがついに提携 NASAとGoogleがついに提携 December 19 - 2006 - その他 Image credit: NASA and Google Via NASA NASAエイムズ研究所は12月18日、Google社との提携を正式に発表した。両者の提携計画は2005年9月に発表されていたが、1年以上経過し、ようやく正式な形となった。 今回発表されたプレスによると、エイムズ研究所とGoogle社による最初のコラボレーションは、インターネット上におけるNASAの情報の有用化である。また、将来的には、リアルタイムの天気予報、月と火星の高画質3D地図の作成、国際宇宙ステーション(ISS)とスペースシャトルのリアルタイム・トラッキングなどを実現させる計画もあるという。 今回の発表に対し、NASAのマイケル・グリ

  • 某日記(中期)

    .新しい OS が出るとえてしてトラブルに巻き込まれるものだが、ここでトラブルに巻き込まれた一つの例について話をしよう。 .そのアプリケーションは 10 年前に販売を開始してからバージョンアップを重ね、今でも売りつづけているロングセラーのソフトウェアだが、まだそれなりに売り上げは出ているものの、パッケージソフトウェア衰退の並には抗えずにチームは縮小傾向。できれば余計な手間は掛けたくない。そんな状況で新しい OS が発表され、β版、 RC1 、 RC2 とリリースが刻々と近付いてきた。しかし、アプリケーション自体が枯れているので新しい OS でも動くであろうとタカをくくって RC1 や RC2 でのテストをしていなかった。 .さて、新しい OS が発売寸前になって開発者向けにリリースになった。ここでようやく重い腰を上げて、こちらもアプリケーションの次期バージョンに合わせて新 OS 対応と謳い

    f99aq
    f99aq 2006/12/20
    最大接続数(サーバー当たり)じゃなくて、最大持続接続数(サーバー当たり)が2本だよねって話、ですよね?
  • IP アドレスから国コードを検索

    ご無沙汰しています。 自宅サーバの HDD が異音と共にぶっ壊れてしまい、10 分で作る Sledge アプリの動画とかのサルベージが出来ず、すっかり意気消沈の今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。 なんか先日、「誰が攻撃しているか突き止めたい」というネタがホッテントリになってて、それに合わせてIPひろばというサイトもホッテントリになってました。 空前の逆探知ブームなのでしょうか。 変なカップヌードルのべかたをする半袖さんが、それを追うように、DNSBLスタイルのクエリーを利用してIPアドレスから国コードを検索というネタを書いていますが、IP アドレスを元に国コードを調べるコマンドラインには、こんな方法もあります。 Geography::Countries と、IP::Country という CPAN モジュールを入れると、ip2cc というコマンドラインツールもインストールされます。

    IP アドレスから国コードを検索
    f99aq
    f99aq 2006/12/20
    ip2cc