タグ

2013年5月20日のブックマーク (5件)

  • PDCAサイクルを回すために使えそうなTipsとかの話と愚痴 - インターネットの備忘録

    最近仕事がうまくいかなくて愚痴っぽくなってるはせおやさいですこんにちは。 愚痴っぽくなるのイヤですよね。でも自分の思い通りに相手が動くなんて傲慢もいいとこなので粛々と進めて行きたい。 目下の悩みは「PDCAサイクルが回せない人に、どうやってやり方を覚えてもらうか」です。 PDCAサイクルって何や PDCAサイクルっていうのは超既出だとは思うのですが一応 P 「Plan」 D 「Do」 C 「Check」 A 「Action」 の略で、「P」で計画を立て→「D」で行動・作業し→「C」でその結果を振り返り→「A」で振り返った内容を元に改善する→そして「P」に戻る…という、効果測定のテクニックというか、決めたことの精度を上げるためにやる確認の方法です。 よく見られる課題 「P」と「D」まではある程度できても、「C」が甘かったり「A」のステップをすっ飛ばして「やりっぱなし」になってたりすることって

    PDCAサイクルを回すために使えそうなTipsとかの話と愚痴 - インターネットの備忘録
    f_oggy
    f_oggy 2013/05/20
    オチを読んで私も愚痴りたくなった
  • 島谷ひとみノーバン始球式「気持ちよかった」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    歌手、島谷ひとみ(32)が19日、QVCマリンで行われたプロ野球交流戦のロッテ-広島戦で始球式を行った。サウスポーから繰り出した投球は、打者・今江の後方に大きく外れたものの、捕手を務めた唐川がノーバウンドで捕球。「初めての始球式で、楽しかった。届かないかもしれないと思って力を入れすぎて、逆に行きすぎちゃいました。気持ちよかったです」と満面の笑みを浮かべた。

    f_oggy
    f_oggy 2013/05/20
    サンスポ釣り師すぎんよー
  • 受託開発にアジャイルは適用できるか?

    3つの大事なこと まず全ての受託開発に適用できるかというと、それは難しいと考えています。 これまでクレイに発注いただいた開発で、次のような案件に適用してきました。 Webサービス スマートフォンアプリ プロトタイプ、研究開発 要件が曖昧だったり、仕様が変わりやすいもの、市場の変化が大きいものなどですね。 次に規模ですが大きくても3,4人で半年から一年程度の小規模な開発が多かったです。 ただこれまでいくつかのプロジェクトを進めてきて、向き不向き以上に大事なことがあるとわかりました。 特に次の3つが進めていくために大事なことと感じています。 クライアントにプロジェクトに責任を持って参加してもらう アジャイルに適した契約にする 開発プロセスを出来るだけ透明化する クライアントにプロジェクトに責任を持って参加してもらう 「クライアントにプロジェクトに責任を持って参加してもらう」とはどういうことでし

    受託開発にアジャイルは適用できるか?
    f_oggy
    f_oggy 2013/05/20
    部分的に参考になる。開発プロセスの透明化と発注側の責任ってのは重要よね
  • ITの「主人」になるかITの「被害者」になるか:日経ビジネスオンライン

    池永 肇恵 法政大学大学院政策創造研究科教授 東京大学教養学部卒業。経済企画庁に入庁し、同調査局、内閣府国民生活局、男女共同参画局、厚生労働省、一橋大学経済研究所准教授などを経て現職。労働市場の二極化、地域の雇用と産業を中心に研究している。 この著者の記事を見る

    ITの「主人」になるかITの「被害者」になるか:日経ビジネスオンライン
    f_oggy
    f_oggy 2013/05/20
    ITの「主人」になるか「被害者」になるかとは言い得て妙。
  • 言っとくけどスマホは退化でもあるからな。

    確かにiPhoneという名のタッチパネルパソコンは革命的に凄い。何より高性能でゲームもできるし、ボタンを意識しなくて使えるし、いろんな機能が割と自由に使える。 でも進化には必ず退化があって、最初にiPhoneは売れないって言ってた人たちが着目していた部分は、そういう部分。そういう指摘は間違っていないと僕は思っていて、ただし、商業的にそこがネガティブファクターになるかというと、必ずしもそういうことではないというのはIT歴史でもある。 つまり、うまくいかなければ、おサイフケータイがついてないだの、絵文字がないだのが失敗要因として語られるが、それを上回るメリットがあれば、そんなの関係無かったよね、と言われるだけのこと。 スマホがもたらした負の部分は、ガラケーで普通に使えてたサービスをそのままスマホ化するとオーバースペックになってしまうこと。 これは、一画面で扱える情報量と、操作ナビゲーションが

    f_oggy
    f_oggy 2013/05/20
    「売上を伴った形でのスクラップアンドビルドってのは、相当難しいわけです」コレね。コレに尽きる。スマホに限らず日本のメーカー系はこれが弱点で、ベンチャー系にいいようにやられるポイントになる。