タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (10)

  • ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」

    ダイソーで売っているポリ袋の内容量が少なくなったと、Twitter上で話題です。ねとらぼ編集部は、この件について大創産業に話を聞きました。 100円ショップ・ダイソー(画像はダイソー公式サイトから) 話題のきっかけは、『逃げるは恥だが役に立つ』などで人気の漫画家・海野つなみ(@uminotsunami)さんのツイート。「ダイソーでごみ袋も買ったら、46枚が27枚になってました。思わず家で今までのと比べてしまった」と、枚数が異なる新旧の商品を並べた画像を投稿しました。 海野さんが投稿した商品は、「便利なポリ袋(半透明、40号、27枚)」。ダイソーの公式通販サイトでは、枚数が変更になる旨が記載されていました。また他にも、ポリ袋やごみ袋の商品で枚数が減っていることが確認できます。 当該の商品(画像は販売ページから) 他の商品でも枚数が変更に(画像は販売ページから) 25枚から15枚に変更された商

    ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」
  • 大雨の影響で“地下神殿”こと首都圏外郭放水路に注目集まる 「ありがとう日本の治水技術」「もうすごい量の水たまってる」

    6月1日から各地を襲った大雨の影響で、首都圏外郭放水路に注目が集まっています。今回も大活躍だったもよう。 首都圏外郭放水路(画像は首都圏外郭放水路から) 都圏外郭放水路は、低地が広がる中川・綾瀬川流域の浸水被害を抑えるために地下50メートルを貫く総延長6.3キロのトンネル形式の放水路として建設されたもの。流域の河川が氾濫した際には河川の水を引き込み集め、調整しながら江戸川へと放流します。その施設の一部である調圧水槽には59の巨大な柱が林立し、見た目から“地下神殿”とも呼ばれています。 平時の写真(画像は関連記事から) 江戸川河川事務所ではこの都圏外郭放水路の様子をライブカメラで伝えており、水がたまっては放流されている様子が確認できます。このライブカメラの映像は10分ごとに更新されているのですが、Twitterでは10分ごとの更新映像をつなげて動画化している人も。 ネット上では今回の大雨で

    大雨の影響で“地下神殿”こと首都圏外郭放水路に注目集まる 「ありがとう日本の治水技術」「もうすごい量の水たまってる」
  • 野口健「もう山は疲れました」 盟友・山岳カメラマン平賀淳さんの滑落死を報告「野口隊のメンバーで僕だけが」悲痛な胸の内つづる

    登山家の野口健さんが5月19日にSNSで山岳カメラマン平賀淳さんの遭難を報告。翌20日に遺体が収容され、死亡が確認されたと伝えています。 亡くなった平賀淳さんと、野口健さん(画像は野口健公式Instagramから) 野口さんによれば、平賀さんは18日の夜にアラスカで撮影中、深さ約30メートルのクレバス(氷河や雪渓などに形成された深い割れ目)に滑落して雪と氷の塊に埋まってしまい遭難したとのことです。 当初は捜索困難としていましたが、半日経ってから「詳細は分かりませんが、地元の関係者の皆さんの尽力により収容された」との報告を共有。「せめて体が発見され収容される事を今はただただ祈るばかり」という願いをかなえてくれたレスキュー隊員への感謝をつづり、「平賀さん、早く帰ってきてください」と締めくくっています。 野口さんにとって、平賀さんは20年来ともにヒマラヤへ挑戦してきた盟友で「弟みたいな存在」。突

    野口健「もう山は疲れました」 盟友・山岳カメラマン平賀淳さんの滑落死を報告「野口隊のメンバーで僕だけが」悲痛な胸の内つづる
  • 真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい

    真偽不明の情報に接したときにどうすればいいのか――国語の教科書に掲載されているメディアリテラシーの教材を、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に応用して解説する動画が、大人も見るべきと注目を集めています。 「まだ分からないよね?」解説動画 元になっているのは光村図書の小学校5年生の教材「想像力のスイッチを入れよう」。教科書ではサッカーチームの次期監督にまつわるうわさを元に、メディアからの情報を適切に受け止めるための想像力の働かせ方について説明しています。 動画では、著者である白鴎大学特任教授の下村健一さんが、教科書に出てくる4つのキーワード「まだ分からないよね?」「事実かな? 印象かな?」「他の見方もないかな?」「何がかくれているかな?」を4つの動画に分けて説明。真偽不明のうわさについて、すぐに信じないで保留することや、事実と「話者が感じた印象」をきちんと分けることなど、情報との付

    真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
  • 「TAX FREE」と「DUTY FREE」、どっちも“免税”だけどどう違うの?

    ショッピング施設や街中のコンビニなどでも目にするようになったTAX FREE=免税の文字。この「免税」と、空港などにある「免税店」の違い、あなたは説明できますか? 元国税局員のさんきゅう倉田が解説します。 さんきゅう倉田 大学卒業後、国税専門官試験を受けて東京国税局に入庁。法人税の調査などを行ったのち同退職、芸人となる。芸人活動の傍ら、執筆や講演で生計を立てる。好きな言葉は「増税」。公式サイト、Twitter TAX FREEとDUTY FREEの違いって? 免税【めんぜい】 税を免除すること。(引用:三省堂国語辞典 第7版) 辞書で免税と引いたときに出てくるのは、上記の説明です。では、英語では同じ「免税」をどのように表記するでしょうか。 街中を歩いていると、コンビニや家電量販店で「TAX FREE」という表記を見かけます。一方、百貨店や空港の保安検査場の奥のお店では「DUTY FREE」

    「TAX FREE」と「DUTY FREE」、どっちも“免税”だけどどう違うの?
    facebooook
    facebooook 2020/08/27
    “取引実態がないのに仕入れを計上して、書類上は海外の事業者に販売したことにし、不正に消費税の還付を受ける脱税”
  • バンダイ子会社が飛沫防護マスク製造 玩具製造のノウハウを生かして

    バンダイは4月17日、玩具製造のノウハウを生かして、子会社のシーズで飛沫防護マスク(フェイスシールド)の生産を開始すると発表しました。 発表文 生産開始は4月末から。菊名記念病院(神奈川県)からの要請を受けてのもので、同院と東京都医師会に1万セットを寄付します。今後は医療現場の要請により継続生産、一部販売を検討するとしています。 シーズは玩や文具の製造や医療機器のOEM事業などを手掛けています。 advertisement 関連記事 新型コロナウイルスによる影響で「困っていること」を聞いた意識調査 1番は「マスクが買えない」こと 職場の在宅勤務率なども調査しています。 デニムの街が作る「デニムマスク」全国展開 「かっこいい」「すてきな取り組み」と注文殺到 岡山県総社市が障害者支援として ジーンズ生産量日一を誇る岡山県から。 Amazonマスクを別商品にすり替える被害が横行? 「マスク

    バンダイ子会社が飛沫防護マスク製造 玩具製造のノウハウを生かして
    facebooook
    facebooook 2020/04/17
    生産開始は4月末から。菊名記念病院(神奈川県)からの要請を受けてのもので、同院と東京都医師会に1万セットを寄付します。今後は医療現場の要請により継続生産、一部販売を検討するとしています。
  • 新潟県燕市、帰省自粛する学生に「コシヒカリ5キロ」と「布製マスク1枚」を送る! 市内有志の厚意で実施

    新潟県燕市が、COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大に伴って帰省を自粛している燕市出身の学生に対して、燕市産のコシヒカリ5キロと手作りの布製マスク1枚を送ることを発表しました。この施策は「市内有志の皆さんからのご厚意」で実施されるとのこと。 燕市による発表 対象となるのは、緊急事態が宣言された区域に住む燕市出身の学生の中で、帰省を自粛している人。応募の受付は4月10日から始まっており、コシヒカリと布製マスクの発送は4月13日から予定されていますが、応募には東京つばめいとメンバーになる必要があります。 送られる手作りの布製マスク 東京つばめいとは、燕市出身で首都圏在住の18~30歳の人(市内に通勤通学していた人も含む)を対象にしたもので、「首都圏で暮らしている燕市出身の若者の応援」「燕市出身の若者同士が交流できる場の提供」「登録者と燕市や市内企業とをつなぎ、Uターンを促進(Uターン

    新潟県燕市、帰省自粛する学生に「コシヒカリ5キロ」と「布製マスク1枚」を送る! 市内有志の厚意で実施
  • 「献血への協力は不要不急の外出にはあたらない」 日本赤十字社、密集避ける予約システムを案内

    赤十字社が、「緊急事態宣言下でも献血は必要」として、あらためて献血をお願いしています。 日赤は、献血への協力は不要不急の外出にはあたらないとコメント。むしろ、医療が成り立たないことのないよう、輸血用血液の在庫量を適切な水準で維持していくことが極めて重要だと述べています。 あわせて、献血希望者の一時的な集中による密集や密接を避けるため、献血の予約システムを案内。Web予約の場合は献血Web会員サービス「ラブラッド」、電話予約の場合は献血ルームの検索を利用し、前日の17時までに申し込んでほしいとのことです。 Web予約はラブラッドで 電話予約の場合は、公式サイトで地域の献血ルームを検索 advertisement 関連記事 「精製水どこにも売ってない」難病の子を持つ母親から悲鳴 品薄の理由は間違った「消毒液の作り方」 精製水は人工呼吸器付属の加湿器に必要不可欠で、不足は患者の命に関わります

    「献血への協力は不要不急の外出にはあたらない」 日本赤十字社、密集避ける予約システムを案内
  • 一般色覚者にはほぼ分からない“小さくて大きな違い” JIS改訂で「日本社会における色のルール」はどう変わったのか

    道路工事中の赤ランプ、踏切、非常口のマーク―― 2018年4月、JIS(日工業規格)の改訂に伴い、こういった場所に使われている「安全色」が変わったことをご存じでしょうか。 設備の入れ替わりに時間がかかるため、ひょっとしたら、まだ“新色版”を目にしていない人もいるかもしれません。ですが、仮に見ていたとしても、多くの人は気付かないままでしょう。というのも、一般的な色覚を持つ人には、“小さな違い”しか分からない調整が行われているからです。 上下どちらが改訂前、改訂後なのか分かりますか? しかし、この改訂により、あるタイプの色弱者には「色味が感じられなかった標識がカラーになる」など“大きな変化”があるのだといいます。安全色に起こった小さくて大きな変化とは、どのようなものなのか。CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)副理事長・伊賀公一氏に話を伺いました。 記事はテーマ別に分けた3編構成となり

    一般色覚者にはほぼ分からない“小さくて大きな違い” JIS改訂で「日本社会における色のルール」はどう変わったのか
  • 87年間継続中 世界最長の実験「ピッチドロップ」、そろそろ9滴目が落ちそう

    豪クイーンズランド大学は4月17日、1927年から実施している「ピッチドロップ実験」で、落下中の9滴目がビーカー内の8滴目と衝突したと発表しました。 2年間を高速再生した動画(2012年4月~2014年4月) ぶつかった! ピッチドロップ実験とは、「ピッチ」と総称される極めて粘性の高い物質を滴下する実験。一見すると固体のように見えるピッチが、実は液体であることを示すためのものです。今から87年前、クイーンズランド大学のトーマス・パーネル教授が学生向けのデモンストレーションとして開始し、現在まで続いています。ギネス記録にも「世界一長いラボ実験」として認定されています。 なお、87年間で落下したのはわずか8滴。一番新しい日付は2000年11月28日で、それから14年目の今年になって、ついに9滴目が8滴目と接触! 年内にも完全に落下するものと見られています。 カメラも決定的瞬間をとらえるために準

    87年間継続中 世界最長の実験「ピッチドロップ」、そろそろ9滴目が落ちそう
  • 1