2014年5月14日のブックマーク (10件)

  • 高学歴男子はもう終わり! いま話題の「マイルドヤンキー」がアラサー女子の結婚相手にふさわしい理由|ウートピ

    最近何かと話題の“マイルドヤンキー”というキーワード。地方都市に住み、休日はイオンなどで過ごす、従来のヤンキーよりも温和な現代の若者たちのこと。彼らは上京志向を持たず、低学歴・低収入であるケースも多いが、人情に溢れ、地元で深く強固な人間関係を築くのが得意で、結婚も大概早い。彼らの言動や振る舞いを注意深く観察してみると、都会で働く女子が失ってしまった、純粋な部分をしっかりと保ったまま生きている姿が魅力的に見える。もしかして、社会で揉まれるストレスフルなアラサー女子にこそ、彼らのような存在は必要なのではないか……? 筆者が先日、偶然再会した際に気づいた、マイルドヤンキーの魅力について考えてみた。 マイルドヤンキーは、基的に“オトコ前”で“女子に優しい” 小・中学時代を振り返ってみると、なぜか普通の男子よりちょい悪男子がモテたという記憶がある方も多いのではないだろうか。モテたヤンキー達は、なに

    高学歴男子はもう終わり! いま話題の「マイルドヤンキー」がアラサー女子の結婚相手にふさわしい理由|ウートピ
  • 3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング

    「自分と面接者という二者の他に、推薦者という第三の視点を入れる」こと。 以上終了。 以下は蛇足だが、一応補足しておく。 (しんざきさん風にしてみた) 私は、当時の景気自体も要因ではあるけど、1年間も転職活動をして実らないほど面接テクニックを持ってなかった。それが一発必中が出来るようになったのは、シンガポールで会ったとある転職エージェントの言葉がきっかけ。 いざ応募して、明日面接だーという時に彼から電話で以下のように言われた。 「我々が企業にご推薦する際、ご人の応募意思があることを前提にしています。ですから、面接の過程で嫌だなと思うような説明や質問があってもその場ではポジティブに流してください。後で我々にだけ選考辞退の連絡をしてくれればいいです。」 それまで私は「面接で嘘をついてはいけない」という観念が非常に強かった。だから正直な=地味なエピソードを言ってしまったり、揺さぶってくるような質

    3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング
  • 転職の装い方について補足説明 - 忍者力トレーニング

    前のエントリ、「1を100にする」という書き方が誤解を招いてしまったので補足をしたい。 以下は「元転職エージェントとして」書く。前のエントリは「転職経験者として」の視点がメインなので一回忘れてください。 転職支援をしてきた身から、「(1の人は労力に見合わないので支援出来ないけれど)、10を100にする」ということが実際にある。それは「個別エピソードを10倍に盛る」ではなく「総合力での10→100」、つまり「マイナス要因の部分を排除することで総計を100に持っていく」ということ。 面接対策を文章で書くのは難しいので職務経歴書の話で説明させて欲しい。 例えば、 社会人経験5年(10点) 会社名だけでなんの企業か分からない(0点) 新人研修で何をやったかから始まる(-15点) 近しい経験はしている(25点) 資格も持っている(10点) レジュメ枚数が多い、余白が多い(-20点) 合計10点の人を

    転職の装い方について補足説明 - 忍者力トレーニング
  • 私が転職を決意した時 - 斗比主閲子の姑日記

    このブログについてもっと詳しくに書いてある通り、topisyuは何度か転職をしています。新入社員の方で、そろそろ会社が嫌になった人もいるでしょうから、ちょっと転職に関する話でも書いてみます。 photo by kleemo 一般的に転職の理由としては、キャリアの方向性を変えたい(明確にしたい)、給料が(相対的に)低い、人間関係が悪化している、(いい意味でも悪い意味でも)その会社でやることがない、会社の業績が低迷しているというのがありますが、自分が最初に転職しようと思ったきっかけは、その会社で昇進・昇給に対する外形的事情による区別があることを認識したためです。 その年は、topisyuがあるプロジェクトにアサインされて三年経った頃で、役職は下位であったものの、上司の代わりにプロジェクトマネージャーの役割も果たしていたため、年度末の評価を確認後、昇進する可能性が高い状況でした。 チームメンバー

    私が転職を決意した時 - 斗比主閲子の姑日記
  • これってキツいよなぁと思う電車内の立ち方 - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー

    2014-05-14 これってキツいよなぁと思う電車内の立ち方 おもしろネタ author:カニ こんちにわ。 電車内での立ち方について、 皆さん色々な立ち方をした事ってありますよね。 で、その中でも、吊り革を持たずに立つ場合、 ありがちな立ち方としては以下のような感じでしょうか。 その1だと意外と座っている人に邪魔だったりするので、無意識に気遣ってしまったりするボクです。 その2のドアを背にして内側を向く立ち方って結構やっている人を見かけますね。 その2の立ち方をしていると「ドアを背にして内側を向くなよ」とか2chやらでよく言われていたなぁと思いだしました。 確かに内側を向かれていると結構気になるんですよねー。 自分は腰痛持ちなので出来るだけ何かにもたれようとするため、その2のようによく内側を見る立ち方をするのですが、逆の立場だったら結構気になりますw しかし、その1でもその2でもなく、

    これってキツいよなぁと思う電車内の立ち方 - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー
    fahrenheitize
    fahrenheitize 2014/05/14
  • Beats by Dreの知られざる黒歴史。モンスターはなぜ消えた?

    Beats by Dreの知られざる黒歴史。モンスターはなぜ消えた?2014.05.13 21:0042,624 satomi Dr. Dreとモンスターの共同開発のヘッドフォン「Beats」が売り出された08年当時の記憶しかない人は、アップルのBeats買収のニュースを聞いて「あれ? いつの間にモンスターとれたんだっけ??」ってなってる人も多いのではないでしょうか。そんなあなたのためにモンスター決別の裏話を、どうぞ(この原稿は2013年2月13日のものです)。 Beats By Dreみたいな製品は後にも先にもこれだけですよね。モールも機内もクラブも、その辺の道を歩いていてもbの派手なヘッドフォンが最近やたらと目につきます。大きくて高価なホットアイテムになってしまってますが、実はあれってDr. Dreが自分で開発したわけじゃなくて、もともとは高すぎるHDMIケーブルで有名なオーディオ会社

    fahrenheitize
    fahrenheitize 2014/05/14
    面白かった
  • 半分あきらめて生きる - 内田樹の研究室

    半分あきらめて生きる 「半分あきらめて生きる」という不思議なお題を頂いた。「あるがままの自己を肯定し、受け入れるためには、上手にあきらめることも必要なのでは。閉塞感漂う現代社会でどう生きていけばいいのか」という寄稿依頼の趣旨が付されていた。 『児童心理』という媒体からのご依頼であるから、不適切な(過大な)自己評価をしている子供たちの自己評価を下方修正させることの効用と、そのための実践的な手順についてのお訊ねなのであろうと思った。 なぜ私にそのような原稿発注があったかというと、ずいぶん前に学校教育について論じた中で、「教師のたいせつな仕事のひとつは子供たちの過大な自己評価を適正なレベルにまで下方修正することにある」と書いたことがあるからである。これはたしかにほんとうの話で、「宇宙飛行士になる」とか「アイドルになる」とか「サッカー選手になる」とかいうことを「将来の夢」として小学生が卒業文集に書

    fahrenheitize
    fahrenheitize 2014/05/14
    あとで
  • 超夜型人間に朗報!MacBook Airのブルーライトを削減できる無料アプリ|Mac - 週刊アスキー

    『f.lux』 バージョン:30.1 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c) Flux Software LLC みなさん、こんにちは。マックピープル/週刊アスキーを絶賛兼務中の吉田でございます。さて、今回紹介するアプリは「f.lux」。最近、話題になっているブルーライトを、Macの画面から除去するアプリです。ブルーライトの影響はいろいろな説がありますが、確実に言えるのは目には優しくなり光です。「f.lux」は、モニターの色温度を変更することでブルーライトの削減を可能にしています。

    超夜型人間に朗報!MacBook Airのブルーライトを削減できる無料アプリ|Mac - 週刊アスキー
  • なんか「伝わらない」というより「伝えたかったこと以外も伝わる」だよね - ←ズイショ→

    2014-05-14 なんか「伝わらない」というより「伝えたかったこと以外も伝わる」だよね ▼『伝え方が9割』というがあるけれども、「伝わり方が10割」だと思う。 ▼割と繊細な話題にダーンと極論かまして喧々囂々としている話題がはてなに転がってるんですけど、それについて思ったことを書きたいなと思ってテキストエディタを開きました。 ▼「考えなくてはならないこと」「目を背けてはいけないこと」ってあると思うんだけど、そういうこといつ考えるの?今でしょ!いや、今じゃないでしょ!っていうのがまずあって、それが大事なことなのであれば大事なことであるほどに「考えられる余裕がある時」「目を背けずにいられる余裕がある時」に向き合うことが大事だと思うんだ。 ▼余裕がないと思考は雑になっちゃうし、考えるのがしんどかったら排斥するのが一番ラクだし、でも排斥ってよくないし、その時得られる結果が悪くなっちゃうよねとい

  • 先日の記事「自殺する人は弱い」が炎上した件について - grshbの日記

    2014-05-14 先日の記事「自殺する人は弱い」が炎上した件について 自殺する人は弱い - grshbの日記 はてなブックマーク - 自殺する人は弱い - grshbの日記 はてなブックマーク - はてなブックマーク - 自殺する人は弱い - grshbの日記はい、炎上しました。人気コメント一覧から抜粋 honehonerock 病気の人は弱者、と言ってる内容がほぼ同じ。病気への罹り易さは先天的体質であろうが環境由来であろうが、根的には運。もっと簡単に言うと「弱者たることは運によって決定される」。だから何?弱者は死ねって? http://b.hatena.ne.jp/entry/grshb.hatenablog.com/entry/20140510/1399711443 この期に及んでまだやるかと自分でも思うけど、こういう誤読は多く見られた。「運もあるけどそれだけじゃない」って

    先日の記事「自殺する人は弱い」が炎上した件について - grshbの日記