ブックマーク / www.gizmodo.jp (25)

  • 完全ワイヤレスPowerbeats Proハンズオン : みんなが求めていたAirPodsを超える存在

    完全ワイヤレスPowerbeats Proハンズオン : みんなが求めていたAirPodsを超える存在2019.04.04 12:3090,125 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) イヤーフックが安心できそう。 AirPodsもいいけどBeatsのかわいさに惹かれているファンも多いのでは。さっそくBeats最新の完全ワイヤレスイヤホン、Powerbeats Proを米GizmodoのAdam Clark Estesがハンズオンしてくれました。このイヤーフックがスポーツのお供にとってもよさそうです。それでは翻訳をご覧ください。 サウンドのクオリティはもちろん、バッテリ寿命も期待できそう。 AirPodsの第二世代がパッとしないと文句たらたらな人に、 BeatsのPowerbeats Proをぜひ見ていただきたい。スポーツする

    完全ワイヤレスPowerbeats Proハンズオン : みんなが求めていたAirPodsを超える存在
  • わたしがiPhone XSにアップグレードして後悔した理由

    わたしがiPhone XSにアップグレードして後悔した理由2019.03.27 12:00247,446 Adam Clark Estes [原文] ( Rina Fukazu ) 「最も強靭なガラス」「Appleケア」「アップグレードプログラム」の罠。 iPhone XSがリリースされたとき、iPhone Xで十分良かったのについ欲しくなってしまったという米GizmodoのAdam Clark Estes記者。ところが、実際に使っていたらある問題に直面したようです。彼がiPhone XSにアップグレードして後悔した理由とは何だったのでしょうか...? 以前、iPhone Xの画面が割れやすい件について書いたことがありました。買って2カ月にして、傷がついてしまったのです。そして今回、「最も強靭なガラス」として登場したiPhone XSに乗り換えたのですが...。かつてないほど傷がつきやすく

    わたしがiPhone XSにアップグレードして後悔した理由
  • 「今年のiPhone、難しかったよね…」2018年、iPhone2台以上買った人の会!

    「今年のiPhone、難しかったよね…」2018年、iPhone2台以上買った人の会!2018.12.31 19:0047,398 小暮ひさのり 難問に向き合った人々の声をお届けします。 普通iPhoneって複数台買うものじゃないと思うんです。でも、そうさせてしまうくらいの悩ましさがあったのは事実です。 今年のiPhoneは、iPhone XS/iPhoneXS Max/iPhone XRという3ラインナップ。順当進化のXSか、サイズが上がったXS Maxか、それともカジュアルでカラバリの楽しいXRか。 今回のiPhone選びは当に難しかったですよね。みなさんも悩んでいた、もしくは未だに悩んでいる人も居るんじゃないかな。そこで、年末の締めくくりとして、編集部・ライターからiPhoneを複数台買った人たちを集めて、今年のiPhoneについて語ってもらいました。 まずは参加者が買った(買って

    「今年のiPhone、難しかったよね…」2018年、iPhone2台以上買った人の会!
  • iPhone 6sから初代まで、歴代モデルの進化を一気に比較

    iPhone 6sから初代まで、歴代モデルの進化を一気に比較2015.09.28 11:0512,127 塚直樹 iPhoneの進化、ハンバない。 つい先日発売されたiPhone 6s/6s Plusでは、旧モデルから乗り換えた人も多いでしょう。しかし、毎年新モデルに乗り換えていると、それぞれの違いにあまり気づかないこともあります。 そこで、初代iPhoneからiPhone 6sまでのパフォーマンス比較テストでiPhoneがどれくらい進化したのか見てみましょう。iPhoneもいつの間にかこんなに世代を重ねていたんですね~。 起動時間テスト 起動時間テストでは、一番乗りはiPhone 6sで次がiPhone 6s Plus、iPhone 6、iPhone 6 Plus…と続きます。その後、初代iPhoneが意外とはやく起動したのも印象的。やはり、最新のOSよりも古い旧型OSのほうがコンパク

    iPhone 6sから初代まで、歴代モデルの進化を一気に比較
  • 一眼から高級コンパクトの時代がやってきている?

    もう、大きさ=性能の時代ではないんです。 一眼レフを無理して買うくらいならコンデジの方がいい。今日はそんな話をしようと思います。もしあなたがボーナスで一眼レフを買おうと考えているならば、この記事を最後まで読んだ方が良いかもしれません。 コンデジが消えていった時代 一昔前に流行ったコンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)を覚えていますでしょうか。スマートフォンの登場で活躍の場がなくなった方も多いかと思います。 iPhone 4が発売された2010年頃から、コンデジよりスマートフォンのカメラ機能を使用する人が増えていきました。まだ当時はスマホのカメラがコンデジのクオリティには敵わなかったのですが、素人目にあまり分からない程度の違いであれば、写真を撮ることしかできないコンデジよりもスマートフォンの方が利便性で勝ったのです。 ですが、近年そのコンデジが再び注目されつつあります。スマートフォンにとっ

    一眼から高級コンパクトの時代がやってきている?
  • ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!

    ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!2013.12.21 12:008,401 mayumine フルサイズのカメラ、イコール、高くて大きく重たいハイエンドな一眼レフカメラである…というのがこれまでの常識でした。 でもこれまでの常識は覆されました。コンパクトなボディなのにプロ級の最高画質を保証する全く新しいタイプのカメラ。ソニーの新しいα7シリーズです。米ギズによるレビューをお届けします。 これは何? 35mmのフルサイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。ボディは通常の一眼レフカメラより遥かに小さく、レンズマウントはソニーのEマウントです。 α7のシリーズは現在2種類、α7のボディは1700ドル(約17万、日ではカカクコムで見る限り最低価格13万くらい)で、24メガピクセルのセンサーを搭載。 α7Rはボディのみの販売で、23

    ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!
  • セックスを習おう! 床上手を目指して「セックササイズ」

    セックスを習おう! 床上手を目指して「セックササイズ」2014.05.31 19:0011,378 そうこ 美容とセックスは関係があるのでしょう。 料理が苦手ならば料理教室に、痩せたいならばジムに。なので、セックスが上手になりたい人が教室に通うのもアリなはず。ローションブランドのKYが、性科学者とパーソナルトレーナー、そしてポルノ女優とタッグを組んで作り出したセックスのためのエクササイズがこれセックササイズ。どう腰を振るのか、どの体勢がいいのか等々、内容は盛りだくさんで、インナーマッスルも鍛えられそうな雰囲気。 ブエノスアイレスで試験的に行なわれたセックササイズ教室には、2ヶ月で5000人が参加しました。動画は広告用のものなのですが、実際のレッスン動画もあるようです。セックササイズのYouTubeのチャンネルはこちら。 果たしてこれが流行るのかはわかりませんが、向上心があるのはいいことでし

    セックスを習おう! 床上手を目指して「セックササイズ」
  • Beats by Dreの知られざる黒歴史。モンスターはなぜ消えた?

    Beats by Dreの知られざる黒歴史。モンスターはなぜ消えた?2014.05.13 21:0042,443 satomi Dr. Dreとモンスターの共同開発のヘッドフォン「Beats」が売り出された08年当時の記憶しかない人は、アップルのBeats買収のニュースを聞いて「あれ? いつの間にモンスターとれたんだっけ??」ってなってる人も多いのではないでしょうか。そんなあなたのためにモンスター決別の裏話を、どうぞ(この原稿は2013年2月13日のものです)。 Beats By Dreみたいな製品は後にも先にもこれだけですよね。モールも機内もクラブも、その辺の道を歩いていてもbの派手なヘッドフォンが最近やたらと目につきます。大きくて高価なホットアイテムになってしまってますが、実はあれってDr. Dreが自分で開発したわけじゃなくて、もともとは高すぎるHDMIケーブルで有名なオーディオ会社

    fahrenheitize
    fahrenheitize 2014/05/14
    面白かった
  • 大友克洋+ダフト・パンク+カニエ・ウェスト=最高!

    まるでショートムービーを観てるみたい! ダフト・パンクの「Harder、Better、Stronger、Faster」をサンプリングしたカニエ・ウェスト「Stronger」 での共演もカッコ良かったけど、更に大友克洋さんの「Akira」もマッシュアップしたら、こんなスゴイことになっちゃうんですね。 このロックなリミックスを製作したのはVideosampleur。他の作品もコチラから観ることが出来ますよ。 source: Vimeo、Videosampleur.com Andrew Tarantola - Gizmodo US[原文] (junjun)

    大友克洋+ダフト・パンク+カニエ・ウェスト=最高!
  • 世界が幸せのダンスでつながった「Happy」を見て泣くファレル

    ポップ・ミュージック界で好感度NO.1*のファレル。 これ見たらまた好きになっちゃうよ。 ヒットチャートNo. 1の「Happy」を世界中の人たちが歌う動画を見て、トーク番組の途中で感極まって泣きに泣くファレル・ウィリアムスの映像です。 「Happy」は2013年リリースの曲なんですが、最初は「ラジオ放送回数ゼロ」(ファレル)で全く売れてませんでした。それが11月21日にミュージックビデオを出した途端、「ブーン!」(同)。世界中の人たちが歌って踊る幸せな自分の動画を投稿してバイラルで広まり、売れに売れまくったのです。 番組では、ヒットを後押ししたバイラル動画を集めて流しました。すると見ているファレルはたちまち涙腺決壊。オプラからティシューもらってひとしきり泣くと、万能ルネッサンス人ファレルは気持ちを建て直して、こう説明してますよ。 「感動です。だって、これってなんていうか、最高の仕事じゃな

    世界が幸せのダンスでつながった「Happy」を見て泣くファレル
  • 男女別理想の体型。男と女には「理想」のズレがあった

    男女別理想の体型。男と女には「理想」のズレがあった2014.04.14 22:0018,036 そうこ そりゃそうよ、ズレはあるでしょうよ。 完璧の体、理想の体型とは何か。アンケートをとると、2種類の答えが得られます。男性が選ぶ理想像と、女性が選ぶ理想像。イギリスの下着会社Bluebellaのアンケートでは以下のように。 予想通りというか、女性が選ぶ女性の理想体型は、男性の思うものよりもスリム。やはり、1番の違いは胸とお尻でしょうか。女性は、エマ・ワトソンのお尻とジェニファー・アニストンの胸を好み、男性は、ロージー・ハンティントン=ホワイトリーのお尻とキム・カーダシアンの胸を好みます。 一方で、男性も同じく、女性が好む体は男性の思うものよりもスリム。マッチョはマッチョでも、そこに少しの違いがあります。好みの顔にも違いが。女性はベッカムよりもジェイミー・ドナンと、ちょっとチャーミングな方が好

  • まさかの感動美。初対面でキスする他人同士10組を撮った『First Kiss』(動画)

    まさかの感動美。初対面でキスする他人同士10組を撮った『First Kiss』(動画)2014.03.12 19:0012,588 satomi 1日で850万PV、今一番ホットな動画というので観てみたら…ワ~オ…。 音源がいいせいか、モノクロなせいか、全員モテ系なせいかわからないけど、ものすごく変な設定なのにものすごくきれいで、思わず見惚れてしまいました。 初対面の見ず知らずの他人10組20人に「キスしてください」と頼んで撮ったショート『First Kiss』、グルジア育ちLA在住タティア・ピリーバ(Tatia Pilieva)さんの作品です。 最初なんとなくモジモジしてるのもかわいいな…(普通しらふじゃできないよね!)。でもいざ始まると、お…おお…おおおおおお! 始まるのです。 見てるこちらはなんというか、ただただ圧倒されて花火を眺めてる気分とでも申しましょうか…まさかこんなにジーンと

  • 『アキラ』の金田バイクがレゴに! 組み立てマニュアル販売も

    『アキラ』の金田バイクがレゴに! 組み立てマニュアル販売も2013.12.10 17:0019,815 コーナーは死ぬ気でいかなきゃ。いいか、見てろよ? SFマンガ史上でおそらく最も有名なバイク、『アキラ』の金田バイク。今回Arve Brothersがレゴで再現しました! なにこれ、めちゃくちゃかっこいい…。 レゴ社からセットとして販売されることはないようですが、ご心配なく。Arvo Brothersが200ページにも渡るマニュアルブックが販売するそうなので、自分で作れちゃいますよ。マニュアルブックは4章構成。1.オリジナルモデルの分析、2.モデルの構造(プロセスの説明)、3.作り方(コンプリートとネイキッドの2バージョン)、4.ギャラリーと充実した内容です。 12月14日からEメール(arvobrothers@hotmail.com)で販売開始。後日ウェブサイトでも販売されます(ウェブサ

    fahrenheitize
    fahrenheitize 2013/12/10
    これは…欲しいっ…!
  • 堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!

    堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!2013.10.27 21:0031,226 堀江さんはどのようなアプリを使い、どのような物を持ち歩いているのか!? 人のiPhoneホーム画面やカバンの中身って気になりますよね。有名人のものとなるとなおさら! 前回、前々回のインタビューに引き続き、今日は堀江貴文さんのiPhoneホーム画面とカバンの中身を大公開いたします! 堀江貴文さんのiPhoneホーム画面のアプリリスト - 01. メッセージ- 02. カレンダー - 03. 写真 - 04. Google Maps - 5. LINE NEWS - 6. App Store - 7. Gunosy - 8. Puddingカメラ - 9. Instagram - 10. SmartNews - 11. Falcon - 12. Echofon - 13. You

    堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!
  • 堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」

    堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」2013.10.26 21:0015,294 これいいと思ったらすぐ試そう…。 今回はどんな風に堀江貴文さんは情報収集をしているのか、どんなガジェットを使っているのかを聞いてきました。前回の『これからは個人が強力なメディアとなる。』に引き続き2目をどうぞ! 情報収集はほぼ100%スマホで行う。 するぷ:堀江さんは情報収集とかって大体スマホとかですか? 堀江貴文(以下堀江):100%スマホかも。 するぷ:Google Readerがなくなりましたが、RSSリーダーとかでですか? 堀江:RSSリーダー使ってないですね最近は。 するぷ:では、ソーシャルメディアとか、Gunosyとかですか? 堀江:ですね。TwitterのタイムラインとGunosyとかSmartNewsとか、そういうのだけで十分かな。 するぷ:「この人のブログ

    堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」
  • 堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」

    超アクティブに活動し続ける堀江貴文さんに「いろんなことを聞きたい!」と言い出した私するぷ。 僕は尊敬する堀江さんを前に最初は緊張を隠しきれませんでしたが、1時間半に渡るインタビューを行い、堀江さんの考えをじっくり聞いてきました。 話が1の記事でまとまらないので3に渡って記事をお届けしますよ! 第1回目はタイトルの通り「これからは個人が強力なメディアとなる。」です。どうぞ。 堀江氏が考える現在のメディア、未来のメディア事情 するぷ:今注目しているメディアってありますか? 「これは将来世界を変える」的な。 堀江貴文(以下堀江):まぁでも別に世界が変わるかは分かんないですけれど、例えば雑誌とかってもう時代遅れのメディアだなと思っていて。なんでかっていうと、ライフスタイルが多様化して、色んな娯楽とかソーシャルネットワークみたいなものが出てきたりすることで時間の奪い合いになってるわけじゃないです

    堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」
  • Banksyが作品を路上販売、約4万円の売上げ、実はその価値2200万円(動画あり)

    Banksyが作品を路上販売、約4万円の売上げ、実はその価値2200万円(動画あり)2013.10.16 15:006,881 そうこ 購入した人はかなりラッキー。 世界的にも有名なイギリスのグラフィティアーティストBanksy(バンクシー)が、ユニークなプロジェクトを行ないました。先週の土曜日、ニューヨークはセントラルパーク横の路上に屋台を設置。売り子としておじさん1人を置いて、自身の作品を路上販売したのです。 1作品60ドルという看板を出しただけで、詳細は一切秘密。しかし、ここで売られていたのは、正真正銘あのBanksyの作品。1日中販売を続けましたが、ほとんどの人は見向きもしませんでした。購入したたった数人の中には、値切って50パーセントオフに持ち込んだ強者も。 この日の売上げは、たったの420ドル(約4万2000円)。 たったの420ドル…。しかしネタ元のThe Guardianが

    Banksyが作品を路上販売、約4万円の売上げ、実はその価値2200万円(動画あり)
    fahrenheitize
    fahrenheitize 2013/10/18
    cool
  • もうやめられないわこれ…。家電のプロも絶賛する「冷えるシェーバー」が革新的な上に肌に優しい!

    もうやめられないわこれ…。家電のプロも絶賛する「冷えるシェーバー」が革新的な上に肌に優しい!2013.07.30 22:00Sponsored ヒゲ…それは男にとって一生付き合うもの。 ヒゲ剃り、僕は5年ほど買い換えてないのですが。まぁだいたいの男子は毎朝せっせと電動なりカミソリなどでヒゲを剃ってますよね。この毎朝剃るという行為はけっこうめんどうなので、ヒゲ周りの永久脱毛する人の気持ちも分からなくはない年頃になってきました。だからといって脱毛するつもりはないので、これからもヒゲ剃りにお世話になろうと思っております。 そんなヒゲ剃りに革新的な製品が登場したのはこの4月。ブラウンから発売された、世界初の肌を冷やしながらヒゲを剃れるシェーバー「クールテック」です。冷えるシェーバーなんて初めて聞いたので、それだけでいついてしまった僕ですが、クールテックは肌を冷やしながら剃れるので、肌に優しいのが

    もうやめられないわこれ…。家電のプロも絶賛する「冷えるシェーバー」が革新的な上に肌に優しい!
  • さまざまな文具を試してきて最終的に行き着いた文房具7点

    ギズモードをご覧の皆様、ご機嫌麗しゅう。OZPAの表4のおつぱ( @OZPA )です。 今月は、文具大好きな私が今現在使用しているすていしょなりぃを7点ほどご紹介いたします。 ペンケース ペンケースには、容量と使い勝手を考えKOKUYO NEO CRITZを使用しております。 このペンケース最大の特徴は「自立する」と言う点。会議や打ち合わせの際、またカフェでの作業時にペン立てとして使用することができ、これがもうひじょーに便利! 小さなポケットもいくつか配置されていたり、ケースを思いっきり開けば内容物を一目で確認できる点など、機能性にも大変優れたペンケースです。 「KOKUYO NEO CRITZ」ガジェットケースとしてもイケル!ペンスタンドに変形するペンケースを購入した[OZPAの表4] ノート 私用で使用しているノートはMOLESKINE(モレスキン)。現在はEvernoteとのコラボレ

    さまざまな文具を試してきて最終的に行き着いた文房具7点
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)