famdのブックマーク (162)

  • ネットにある大きい声をあえて見ない習慣 - orangeitems’s diary

    は民主主義の国だから、一番たくさん指示が集まる意見を採用するという建前は強い。だから、ニュースサイトなどを見るとコメントには「いいね」がつけられるようになっていて、「いいね」が多い意見が上に上がるような仕組みは多い。 まるで、「いいね」がたくさん集まると、真実なように見える。 でも、これは違う。大衆は平気で間違える。共感は正しさのエビデンスではない。 どこかで自分の価値観を確立し、何が正しいか自分で判断できるものさしが必要だ。じゃないと、間違った大衆の流れに乗せられ誤った方向に平気で進んでしまう。 私はそれが嫌でブログを始めた。そして、そういったニュースサイトの意見はほとんど見なくなった。見ると影響を受けてしまうからだ。見て参考にしないのではなく、見ない。 社会に出るとわかるが、全然民主的じゃない。社長が独断で決める。部長が独断で決める。課長が独断で決める。結局は裁量は責任によって割り

    ネットにある大きい声をあえて見ない習慣 - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2022/06/23
  • 日本人はパワポに疲れた。そして動画に流れたが動画でも疲れている。 - orangeitems’s diary

    最近思ったことだけど、あんまりネットでプレゼン資料を見なくなった。もしかしたら皆気づき始めたのかもしれない。パワポ資料は中身が薄いってことを。ワードで数枚にまとめることを字を大きくしてアニメーションを付けて写真や絵を付けて、頭に入りやすい「かのような」気持ちにさせる。でもよく考えると、何か資格試験を勉強するときでもそうだけど、細かい字でたくさん読み込まなければいけない。問題集もたくさん解いて当に理解しているかを確かめなければいけない。なのに、あんな文字数も少ない紙芝居で何かわかるようになるというのが不思議ではないか。 パワポは「わかる」を乱造するからくり装置であり、世間はわかった結果、何か進んだのだろうか。世の中の技術的負債はなくなり、DXは浸透し、一人情シスは無くなったのだろうか。みんなコンテナになってアジリティーが増し、DevOptsやDevSecOptsでアジャイルになったのだろう

    日本人はパワポに疲れた。そして動画に流れたが動画でも疲れている。 - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2022/06/21
  • 「点の成功」と「線の成功」の話 - シロクマの屑籠

    人生のある時点で最高・最強だからといって、長い人生が最高・最強とは限らない。 多くの場合、人生のある時点で最高・最強だった人は、その前は劣悪な環境でもがいていたり、精彩を欠いていたりする。一時代に栄華をきわめた人のかなりの割合も、一時代に栄華をきわめていた、まさにそのことによって、干支が1~2周した後に衰微や破滅を招くことも多い。例外がいないわけではないとしても、一時代に栄華をきわめ過ぎた人物は、その栄華によってしばしば足を掬われる。 「塞翁が馬」とはよく言うけれども、人間の栄枯盛衰は当にわからない。 個人それぞれの未来は読みきれない。 だから「勝って兜の緒を締めよ」というのはその通りだし、停滞しているからといって人生を諦めてしまうと思い込むのも、人生にネタバレがあると思い込んでしまうことも、厳に慎まなければならないのだろう。 「点の成功」と「線の成功」 そうしたわけで、人生の成否をある

    「点の成功」と「線の成功」の話 - シロクマの屑籠
    famd
    famd 2022/06/03
  • 努力しているか否かでなく、努力でアタリを引ける確率・努力できる回数が問題ではなかったか - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp 恵まれているか、恵まれていないか。 命がけといえるほど努力しているか、努力していないか。 努力するポテンシャルがあるか、努力するポテンシャルがないのか。 これらは相対的で、総論的すぎて、細やかさを欠いた比較ではある。 とはいえ親の年収文化の多寡、心理的サポートや社会的サポートの有利不利の総合として、恵まれた環境で育ったと言える人・恵まれない環境で育ったと言える人はいるだろうし、その差異、その競争上の不平等を巡って不満や苛立ちの声があがるのも自然なことだと思う。 恵まれた環境で育った人が努力してないと思っている人は、そんなに多くないのでは 上掲リンク先によれば、スタンフォード大学に入り、かつ書籍を出版した人に関して、(今は消去されている)Amazonのコメントがトリガーとなってブーイングがネットに木霊したという。 そうしたブーイングのなかにも「努力している

    努力しているか否かでなく、努力でアタリを引ける確率・努力できる回数が問題ではなかったか - シロクマの屑籠
    famd
    famd 2022/05/19
  • ロボットやアリとして「現代人らしく生きる」ということ - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 冒頭リンク先の文章は、結婚や子育てをするでなく、仕事→給料→趣味という生活のうちに自己実現が欠如している、その実存的悩みを吐露したものだ。 文中から察するに、結婚や子育てが自己実現の一環をなし、実存的な悩みを解決してくれるような期待が仄見えるし、それは結婚や子育てをしていない人に起こりやすい期待かもしれない。その一方、世の中には結婚や子育てが自己実現の一環をなさず、承認欲求や所属欲求を獲得する糸口にすらならず、重荷になっている人もいる。 だからこの文章の重心は自己実現とその欠如、自分のためにでなく誰かのために生きざるを得ない(または生かされている)ことの虚しさや交換可能っぽさやBOTっぽさ、なのだろうと受け取った。 こうした問いかけに、ポジティブな回答を提供するのも不可能ではない。実際、ついているはてなブックマークコメントをみれば様々な考えが述べられてい

    ロボットやアリとして「現代人らしく生きる」ということ - シロクマの屑籠
    famd
    famd 2022/05/08
  • 風船だめ人間のブログ再開 - ニャート

    お久しぶりです。 まずは、ブログを休んだ約1年半の間に私の環境は激変しているのでご報告を。 近況 2020年春〜2021年秋:高齢者向け介護施設で働く(パート) 2021年春:結婚相談所婚活し、現在の婚約者と出会う 2021年秋:仕事を辞めて婚約者が住む隣県に引っ越し、二人で暮らし始める 2022年冬~:障害者向け介護施設で働き始める(パート) 私の母は軽い認知症(要介護度1)で、これまで私は実家で父母と暮らし、母をサポートしてきた。しかし、母の認知症はそれほど進行せず、あと数年は父と二人で暮らしてもらっても大丈夫そうだと思った(父は家事ができる)。これが結婚できる最後のチャンスと考え、婚活して今に至る。 私は一度離婚しており、ブログにも再婚はしないと書いていた。なぜ気持ちが変わったのかは、長くなるので後日書きたい。 パニック障害になってからの私は、普通の人にも、有名人のような個性あるだ

    風船だめ人間のブログ再開 - ニャート
    famd
    famd 2022/04/27
  • 意識して“ゆっくりする”時間をつくろう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    現代社会は目まぐるしく変化していっています。仕事もどんどん早くこなすことが求められます。もしかすると、あなたが疲れているのは周囲のスピードの速さについていけなくなっているのに原因があるのかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『意識して“ゆっくりする”時間をつくろう』というお話です。 目次 目次 いつも時間に追われている感覚はありませんか マルチタスクは脳を疲れさせる 定期的に意識して“ゆっくりする”時間をつくろう 日常に「ゆっくり」を取り入れよう おすすめ書籍 今日のクエスト~LevelUpポイント~ いつも時間に追われている感覚はありませんか あなたは、いつも時間に追われている感覚はないでしょうか。「毎日時間に追われて忙しい……!!」 そんな気持ちを抱えながら日々を過ごしている人はとても多いです。 無理もありません。今の世の中は、目まぐるしく

    意識して“ゆっくりする”時間をつくろう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    famd
    famd 2022/04/20
  • 職務経歴書でやっちゃだめなことを書くよ - orangeitems’s diary

    機械学習がやっているようなことを、生身の人間がやっている気分。 何をかというと、某転職サイトで、延々と職務経歴書を読んでいる。 私は専門家ではないので、特にやりはじめが辛かった。何を手がかりに選別していけばいいのか。いいと悪いの差はなんなのか。たくさんの変数はあるが、気にしていいものなのか。 勝手知ったるITインフラのことなら、俯瞰しただけで何をやるべきか見当が付き、タスク分解し優先順位をつけてこなしていく。案外こういうときは脳は計算しない。引き出しから道具を見つけて並べるいつもの活動において、私のCPUはあんまり動いていない。 ところが、この採用活動というのは戦略が働かない。この分野に取り掛かる前にでも読もうとしたけれど、どうもコロナ禍でルールチェンジが起こって、これまでの常識とされていた概念の適合率がぐっと下がってしまった。だから、もうしようがないので、エイヤと始めてしまって今に至る

    職務経歴書でやっちゃだめなことを書くよ - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2022/04/20
  • 利益至上主義では市場で勝ち残れないごもっともな理由 - orangeitems’s diary

    なーんとなく違和感があったことを、ちゃんと言語化してくれたありがたい記事。会員登録して有料部分も読むことをお勧めする(月10まで無料)。 www.nikkei.com 企業会計では資産とみなされない社員のスキル、やる気などを数字で開示する動きが広がっている。デジタル時代の競争力の源泉は工場や店舗ではなく、革新的ビジネスを創造する「人的資」という考え方からだ。有望銘柄を先回り買いしたい株式投資家は、社員が幸福かどうか内面まで推し量る。かつての勢いを失った日企業の再生につながるか。 この話題においてちゃんとした測定は難しいけど、結局は人件費を増やせと言うことだと思っている。単年度の利益より、どれだけ人件費を増やしたか。 そして、単純に増やしたかではなく、効率的に配布したかということが大事なのだと思う。 伸びる人に、今後の利益を生み出してくれる人には、いろんな形でお金をかける。無駄に給料だ

    利益至上主義では市場で勝ち残れないごもっともな理由 - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2022/04/10
  • 「持続可能なオタク目標」(SOGs)という超重要概念。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    「持続可能なオタク目標」(SOGs)という超重要概念。 あわせてよみたい 「持続可能なオタク目標」(SOGs)という超重要概念。 日、沖縄1400人以上。何がとは言わんが無残なもんだ。明日は久茂地に念の為にPCR検査しにいってくる。発熱も風邪症状もまったくないのだが、弊社でも感染者が出てしまってるし、気付かんうちに周りに感染広げてたら大顰蹙なのである。うちには高齢者もいることだし陰性の確認はしにいってこよう。しばらくはブログでもこうやって毎日新規感染者数の報告してるかもな。ちょっと身に迫った危機なので振り返るためのメモとして書いておく。 さて、今日は仕事をやりつつもネットもふらふらとネットサーフィンしてた。どうも僕のブログのスタイルとしては、その日あったネットニュースなんかを取り上げて寸評するのがよさそうだな。政経問題でなんやかんややるつもりもないが、平日は普通に仕事をしているだけなので

    「持続可能なオタク目標」(SOGs)という超重要概念。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    famd
    famd 2022/01/08
    SOGs 良いですね。
  • ここ最近のあった出来事をご報告させていただきます。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    ここ最近のあった出来事をご報告させていただきます。 あわせてよみたい ここ最近のあった出来事をご報告させていただきます。 今日は覚悟を決めて書こうかな。ちょっとあまりにも自分も問題を先送りにしすぎていたし、自分のこころの痛みばかりに注目していて彼女の立場とか今後を考える事ができていなかった。 もう、大体の人は分かっていると思うけど、あけみさんと離婚してしまいました。詳細はプライベートで語るのは憚られるのですけど、主に自分があけみさんの体調不良をちゃんとサポートすることができなかった事が原因です。 僕はあまりにも遠距離で結婚するということを甘く見てたのかなと思いました。それにうちの家の母親は半身麻痺を持っており、その介護の問題なども絡んできてしまっていて、あけみさんへの負担が大きくなりすぎていました。 なんというか、あけみさんが覚悟を決めて新潟から沖縄に来ていたのに、僕はサポートをしっかりと

    ここ最近のあった出来事をご報告させていただきます。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    famd
    famd 2021/12/18
  • メンタルが安定している人の特徴をみてたら自分の課題が見えてきた。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    メンタルが安定している人の特徴をみてたら自分の課題が見えてきた。 あわせてよみたい メンタルが安定している人の特徴をみてたら自分の課題が見えてきた。 twitterフラフラしてたら次のTogetter見つけた。ただの俗流心理学で言ってることっぽいしエビデンス的な信憑性はあるのかな?と思うけど、ネタ的には面白そうなので取り上げる。 togetter.com 『メンタルが安定している人の特徴⑩選』をまとめました。1番伝えたい特徴はプロフの最後に残しています。 pic.twitter.com/gV0a2yZfZQ— あおひろ (@AokiFudosan) 2021年12月6日 メンタルが安定している人の特徴 1.プライドはゴミ箱へ 2.疲れたらやめる 3.居場所はいくつも 4.寝たら忘れる 5.駄目でもともと 6.60点で充分 7.期待しすぎない 8.1人の時間も大切に 9.まだいける!は危険

    メンタルが安定している人の特徴をみてたら自分の課題が見えてきた。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    famd
    famd 2021/12/12
    これは参考にします。
  • ソフトウェアエンジニアと技術力 / developer-lifework

    Hamee様 開発合宿 2021年(前半戦)の資料です。 # 参考リンク - https://speakerdeck.com/soudai/engineer-life-hack - https://www.shinryo.com/special/contents01_3.html - htt…

    ソフトウェアエンジニアと技術力 / developer-lifework
    famd
    famd 2021/12/03
  • すごいエンジニアの条件。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    すごいエンジニアの条件。 あわせてよみたい すごいエンジニアの条件。 ネットを巡ってるとすごく良い感じのスライドを発見した。こちらだ。 あんま技術の話をしないけど、僕も一応エンジニアではあるのだ。たまにこういう技術者のエモい話を聞いてはモチベーションを高めて、ちょっとだけ勉強をしたりちょっとだけ仕事を頑張ったりする気力を沸かせている。 僕はエンジニアと言っても、技術力は全然ないし、特にプログラミングに人生を捧げるつもりで働いているわけでもないので凡庸なもんである。でも、どうせ仕事をやるならば楽しく仕事をやりたいと思っていて、色々と仕事のやり方を勉強したりはしている。 このスライドの作者さんのブログのリンク先にあった記事がすごく良かったからこちらも紹介してみよう。 blog.manabusakai.com 社内で周りを見渡せば納得すると思いますが、多くの人から信頼を得ているエンジニアはこんな

    すごいエンジニアの条件。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    famd
    famd 2021/11/18
    これは心がけたいです。
  • すべてを"がんばり"で克服しようとしない - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    頑張ることは素晴らしい。ですが「頑張りすぎる」のも考えものです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『すべてを"がんばり"で克服しようとしない』というお話です。頑張り過ぎて疲れている人は読んでみてくださいね! 頑張り屋さんなあなたへ 僕ら現代人は何かにつけて「頑張る」ことを強いられてきました。学生時代や社会に出ても「頑張れ」「もっと頑張れ」と耳にすることが多くありませんでしたか。 確かに「頑張る」ことは素晴らしい。だけど、「頑張りすぎる」と知らず知らずのうちにメンタルに悪影響を及ぼします。 もし、あなたが以下のような事柄に当てはまるのであれば「頑張り屋さん」と言えます。 責任感が強い 常に100%の出来を求める 周囲の評価が気になる 細かなことが気になる 常に欠点を改善しようとする 「〜すべき」が口ぐせ 他人と比較してしまう このような傾向がある人は頑張り屋

    すべてを"がんばり"で克服しようとしない - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    famd
    famd 2021/11/10
  • もっと簡単に、ファイルをロックしているプロセスを見つけ出す方法(Windows) - orangeitems’s diary

    ファイルをつかんでいるプロセスは何か、をWindowsで見つけ出す方法です。 下記記事の関連です。 www.backyrd.net 某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) コマンドプロンプトでワンラインでできたらもっと便利かと思いまして。 ファイルをロックしているのがローカルのプロセスの場合 答えは管理者権限で起動したコマンドプロンプトから、以下を入力するだけです。 # openfiles でも、デフ

    もっと簡単に、ファイルをロックしているプロセスを見つけ出す方法(Windows) - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2021/10/20
  • 努力すれば成功する、という囚われからの脱却を - orangeitems’s diary

    努力すれば夢はかなう。がんばったことは裏切らない。このモチーフが日人は大好きなんですよね。とにかくストイックに打ち込むことを好みます。あらゆる分野で優れた人を取材すればいろいろ努力された跡があり、やっぱり努力は大切だよね、とたくさんの人が考えています。 しかし、私は努力至上主義とも言うべきこの考え方に反論します。努力する前にすこし待ってください。その努力の方向は正しいですか。いろんな努力が存在しているのに、なぜその方法で努力を始めるのですか。何を目指しているのですか。目指していることを明確にしたら、次はどうすればそこまでたどり着けるか。もっと考えてみませんか。そう、この考える、思考するというプロセスがおざなりにされているのではないか、と最近よく思っています。 当初は、まず目指している場所に対して、最短の距離を目指すべきなのです。無駄のない方法。ステップ数を減らす。簡単に思いつくはずがあり

    努力すれば成功する、という囚われからの脱却を - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2021/10/18
  • 日本人の給料が上がらない理由 - orangeitems’s diary

    この前、ドラクエ10(オンライン)のバージョン5.0を進めたくて、久しぶりに課金してログインしたんですね。もうこのゲーム、初めてのログインから7年くらい経っていて、始めたときはWiiでした。WiiU版、Switch版と順調にバージョンアップしていますが、止めたり入ったりを繰り返しています。 で、この前ログインして気づいたんですけど、手持ちのゴールドが、1,000万ゴールドを超えたんですね。いつの間に。確かに昔は、木工にハマったり、錬金術にハマったりと、ゲーム内のお金を稼いでた期間はあったんですけど、最近全然やってなくて普通にメインのストーリーを進めてただけでした。うーんこんなにお金持ちだったんだ。 一方で、この1,000万ゴールドのお金、全然使う予定もないので、ドラクエ10自体の世界全体としては、死に金なんですよね。ゲーム内に流通しない。 お金って不思議ですね。擦れば擦るほど価値が減ってい

    日本人の給料が上がらない理由 - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2021/09/19
  • 人生は運ゲーと言われたら、こう考えればいいという話 - orangeitems’s diary

    結構、人生って運要素が強く影響してませんか。 いろいろ努力したって最後は運みたいなところがあります。 私も思い返してみると、いろいろと苦労したこともありつつ、最後は運に救われたことも何度もあります。逆に運に救われなかったこともあります。 人生は運によって決まる、と言われると、なんとなく努力する気が失せたりしませんか。だって、運が良ければ努力しなくても成功するかもしれませんし、運が悪ければ努力なんて無駄と言う考え方も、運自体がコントロールできないことから、殊更否定はできないと思います。 いや、運じゃないよ、人の努力の賜物だよ、なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、まぁ例えば、何かのスポーツの全国大会を考えると、みんな努力しているのは当たり前の世界です。その上で順番を決めるとして、運要素が何も関わらないなんてこと、あり得ません。努力したうえで運を掴んだチームが上に行くのです。 どうやっ

    人生は運ゲーと言われたら、こう考えればいいという話 - orangeitems’s diary
    famd
    famd 2021/09/17
  • 適切な言葉遣いは、身を助ける防具にも敵を排除する武器にもなる - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp 上掲リンク先の文章は「適切な言葉遣い」の重要性について書かれたものだ。混同しそうな言葉のひとつひとつを丁寧に、面倒くさがらず、厳密に選択していく必要性が経験談とともに紹介されている。 だが上司は、非常に言葉にうるさかった。 例えば「問題」と「課題」のちがい。 これは専用のテキストまであり、「絶対に混同して使うな」と教えられた。 これはのちに、小難しい議論を好む人ほど 「問題」じゃない、「課題」だ と強く主張することが結構多く、「厳密に教えてもらっていてよかった」と強く思った。 あるいは「失敗」と言うな、「成長ネタ」と言いなさい、とも言われた。 正直なところ、「馬鹿馬鹿しい」と最初は思った。 小学生じゃあるまいし、「失敗」と言って何が悪い、と。 しかし、「失敗」の発表の場で、誰が発表したいと思うだろうか。 社長が「成長ネタ」を披露してください、とコンサルタントに

    適切な言葉遣いは、身を助ける防具にも敵を排除する武器にもなる - シロクマの屑籠
    famd
    famd 2021/09/16