タグ

2017年10月24日のブックマーク (3件)

  • 無料グループウェア「サイボウズLive」サービス終了のお知らせ | サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社は、無料グループウェア「サイボウズLive」につきまして、2019年4月15日(月)をもってサービス終了することを決定いたしました。 「サイボウズLive」は、企業外で使う「セカンドグループウェア」というコンセプトの元、2010年10月に正式提供を開始いたしました。2017年8月には、総登録ユーザー数が200万人を突破し、NPOや大学・教育機関・同人活動PTA・社会人サークルなど、多種多様なチームの情報共有プラットフォームとして一定の支持をいただくクラウドサービスに成長いたしました。しかしながら、システムの老朽化などにより、今後も安定的にサービスを継続するには、抜的な作り直しなど大きな投資が必要になっております。 一方、有料版グループウェア事業も堅調に契約数を増やしています。特にクラウド事業においては契約ユーザー様に快適なサービスを提供するため、さらなる投資が必要にな

    無料グループウェア「サイボウズLive」サービス終了のお知らせ | サイボウズ株式会社
    fan-tail
    fan-tail 2017/10/24
    おっ、これで有料版サービスの使い勝手が(変わらないんだろうなぁorz
  • 野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算:朝日新聞デジタル

    今回の衆院選は、政権批判票の受け皿となる野党が分散したのが大きな特徴だ。複数の野党候補(野党系無所属を含む)が競合した「野党分裂型」226選挙区のうち、約8割の183選挙区で与党候補が勝利をおさめた。一方、朝日新聞が各野党候補の得票を単純合算して試算したところ、このうち3割超の63選挙区で勝敗が逆転する結果となり、野党の分散が与党側に有利に働いたことがうかがえる。 「野党分裂型」の226選挙区は全289選挙区の78%を占める。結果は与党183勝、野党43勝と与党側の大勝だった。これに対し、「与野党一騎打ち型」の57選挙区では、与党39勝、野党18勝。分裂型に比べて野党側が善戦した。 野党が分散した最大の原因は、民進党の分裂だ。民進の前原誠司代表が衆院選前に小池百合子・東京都知事率いる希望の党への合流を表明。民進で立候補を予定していた人は希望、立憲民主党、無所属に3分裂した。 ただ、民進は前

    野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算:朝日新聞デジタル
    fan-tail
    fan-tail 2017/10/24
    『一方、朝日新聞が各野党候補の得票を単純合算して試算』これを公開することを止めることもできませんか。はぁ。
  • 米シスコ、クラウドサービス大手を買収 2200億円 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米IT(情報技術)大手のシスコシステムズは23日、クラウド上で使う音声通話ソフトなどを手掛ける競合企業、米ブロードソフトを19億ドル(約2200億円)で買収すると発表した。シスコにとり、数千億円規模の大型買収は今年に入って2件目。ルーターやスイッチといった通信機器の売り上げが落ち込むなか、相次ぐ買収でサービスを主体とする事業構造への転換を急ぐ。ブロードソフト株1株あ

    米シスコ、クラウドサービス大手を買収 2200億円 - 日本経済新聞
    fan-tail
    fan-tail 2017/10/24
    『ルーターなど既存事業で人員削減を進める一方』うおお。担当さん大丈夫か。/CUCM…(ぼそっ