タグ

2020年2月2日のブックマーク (11件)

  • 非認知能力は育っているか? 子どもが「目をキラキラさせる世界」があれば安心です

    (この記事はアフィリエイトを含みます) 年々、教育界における注目度が上がっている「非認知能力」。読者のみなさんも、何度となく見聞きしているでしょう。しかし、研究者によって非認知能力に対する見解はさまざま。今回は、幼稚園教諭の経験もあり、著書『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳〜5歳児のあと伸びする力を高める』(講談社)で注目を集める、玉川大学教育学部教授の大豆生田啓友先生に非認知能力に対する見解を聞きました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 非認知能力だけが重要ではないことに要注意 「認知能力」とは、読み書きや計算のようにテストなどで測ることができる、いわば目に見える力のことです。それに対して、「非認知能力」は、「非認知」というだけにテストなどでは測りにくい、目に見えづらい力といえます。それに含まれるものは当にさまざまですが、社会性や情動性

    非認知能力は育っているか? 子どもが「目をキラキラさせる世界」があれば安心です
  • 【報道資料】学校改革!教員の時間創造シンポジウムを開催します。 / 熊本市ホームページ

  • アンドレアス・シュライヒャー著『教育のワールドクラス 21世紀の学校システムをつくる』を読みました。 - 教育長ブログ

    9月にシュライヒャー局長をお招きした際にご人から直接頂いたのですが、なかなか読めず、ようやく読み切りました。とても学びの多いでした。 このの強みは、書かれていることの多くが、OECDが長年積み重ねてきたPISA等のデータに裏付けられていることです。もちろん、PISAが教育のすべてを表しているわけではなく、書の主張に「それは違う」と言うこともできます。しかし、その反論にも(客観的な)根拠がなければ、説得力を持たないというわけです。 書に書かれている、PISAからの発見を少し挙げてみます。いくつかは納得の結果であり、いくつかは意外な結果であり、いくつかは「不都合な真実」かもしれません...。 ・ある国の移民の背景を持つ生徒の割合と、その国の生徒全体の成績には関係がない。 ・生徒一人当たりの教育投資が5万ドルを超えると、投資額と学習成果の質には相関関係がなくなる(教育投資を増やしても成

    アンドレアス・シュライヒャー著『教育のワールドクラス 21世紀の学校システムをつくる』を読みました。 - 教育長ブログ
  • 前田康裕著『まんがで知る未来への学び2』を読みました。 - 教育長ブログ

    前田康裕著『まんがで知る未来への学び2』(さくら社)を読みました。 名著です。なぜなら、私も少し登場しているから。という前にも言った冗談はさておき、とても読みやすく考えさせられるです。 これから少子高齢化がますます進み、人口も減ってきます。そのような状況で、住民の一人一人が、自らが社会の担い手であり、まちづくりの主人公である、という意識と行動力を持たないと、この社会自体を持続していくことが困難になります。 そのために、様々な価値観の人と協働して、そして技術の力も借りて、新しい社会を創造できる力をつけるのが、令和の時代の学校教育です。 これを、マンガでこれ以上ないくらいわかりやすく教えてくれるのが書です。また、前田先生の作品は以前から、登場人物の「そのまんますぎる名前」が特徴ですが、書ではさらにそれがエスカレートしています。 もはや、やりたい放題(笑)

    前田康裕著『まんがで知る未来への学び2』を読みました。 - 教育長ブログ
  • 田川市 集中速習 - Google 検索

    2020/04/26 · さあ、市内一斉漢字テスト90点以上を目指して、集中して取り組みましょう! ※動画を見る時には、「漢字ドリル」と「進め方がかかれたプリント」を用意 ...

  • 陰山メソッド 成果全国に 田川市教委、反復学習導入4年 伊田小全クラスで30日公開授業 /福岡 | 毎日新聞

    田川市教育委員会は30日、「百ます計算」で知られる陰山英男・陰山ラボ代表(61)を講師に招いて「陰山メソッド全国大会(田川市大会)」を市立伊田小学校で開く。陰山代表を学力向上アドバイザーに迎えて取り組んできた徹底反復・集中速習の授業を公開。学校関係者らに参加を呼びかけると同時に「保護者や地域の住民に成果を知っていただきたい」としている。【峰下喜之】 市教委は2016年度、反復学習で基礎学力の向上を図る陰山メソッドを導入。全市立小中学校で午前8時35分から10分間、音読や百ます計算、漢字練習などの「朝の学習」を実施してきた。普通教室には電子黒板とデジタル教科書も配備し、「児童生徒の関心を高め、理解を深める」授業に取り組んでいる。

    陰山メソッド 成果全国に 田川市教委、反復学習導入4年 伊田小全クラスで30日公開授業 /福岡 | 毎日新聞
  • 実現価値 - Google 検索

    2023/07/10 · ブランドコンセプトとは、自ブランドが約束する顧客ベネフィット(顧客が感じる知覚価値)や実現したい世界観を一言でまとめた言葉である。コーヒーチェーン店の ...

  • 経団連・中西会長、Society 5.0実現に向け「経営層がアーキテクチャー語れるように」

    政府が掲げ、日が目指す未来社会像「Society 5.0」。サイバー空間と現実空間を高度に融合させたシステムによって経済発展と社会課題の解決を両立する人間中心の社会とされるが、従来の延長で実現できるほど容易なものではない。これまでと違って事業開発が自社内にとどまらず、外部とのシステム連携が必須になる上、価値創造の源泉であるデータについても外部のものの活用が“当たり前”になる。 ここで重要になるのが、システム全体の構造の見取り図や俯瞰図である「アーキテクチャー」だ。これこそがデータ活用の出発点だが、日は欧米に比べてアーキテクチャー設計の取り組みが遅れている。アーキテクチャーに基づいた産業政策展開を推進する経済産業省は2020年1月16日、産業アーキテクチャーを主題にしたセミナーを開催。日経済団体連合会(略称:経団連)会長の中西宏明氏(日立製作所取締役会長 執行役)が「Society 5

    経団連・中西会長、Society 5.0実現に向け「経営層がアーキテクチャー語れるように」
  • 404 Not Found

  • 非認知能力の育て方3選。将来の年収にも響くかもしれない重要スキルを鍛える方法

    「非認知能力」という言葉は聞いたことがあるけれど、どうすれば伸ばすことができるのか、育み方をまったく知らない……という方は、少なくないのではないでしょうか。 じつは、非認知能力は、これからの社会を生きていく子どもたちにとって、将来を左右するほど重要なスキルと呼ばれています。非認知能力は、具体的にどのようなスキルを意味し、なぜ重要視されているのでしょうか。そして子どもの非認知能力を鍛えるにはどうすればいいのでしょう。 今回は、非認知能力の育て方についてご紹介します。 非認知能力とは 非認知能力の育て方について考える前に、まずは非認知能力とは何かご説明しましょう。 非認知能力は、英語では“Non-Cognitive Skill”、OECD(経済協力開発機構)では「社会情動的スキル」と言い表されます。簡単に言えば、読み・書き・計算など、IQや学力テストで測定できる能力が「認知能力」、数字で測定す

    非認知能力の育て方3選。将来の年収にも響くかもしれない重要スキルを鍛える方法
  • (注目の教育時事を読む)第67回 香川県のゲーム依存対策条例案

    藤川大祐千葉大学教育学部教授の視点安易な制限でなく、実態の把握を◇依存の事態は悪化し続けている◆紙1月15日電子版で報じられているように、香川県が、インターネットやゲームの長時間利用で子供が依存症になるのを防ぐために、スマートフォンやゲーム機の利用の条例を検討している。その後、インターネット一般は制限の対象から外され、コンピューターゲームのみを対象に検討がなされている。世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害」を疾病認定しているように、ゲームに依存し、社会生活に深刻な支障が出る状況に陥る人がいる。病院の専門外来に予約が多いなど、ネットやゲームへの依存に悩む人が多いのは間違いない。自治体がネットやゲームへの依存に関心を持つことは重要なことである。また、仮に依存的になっていないとしても、青少年が惰性でネットやゲームに多くの時間を費やすのは問題である。長時間のネットやゲーム利用が、学習、睡眠などの