タグ

2020年11月6日のブックマーク (4件)

  • 『宇和島版 SDGs(エス・ディー・ジーズ)持続可能な開発目標』を掲げてみる!

    こんにちは【とら】です。 今日は、『SDGs(エス・ディー・ジーズ)持続可能な開発目標』 について考えてみます。 まず、SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 持続可能な開発目標とは??? 簡単に説明すると、「地球環境を汚染・略奪することなく、 永続的に繁栄できるシステムを構築するための目標」となります。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されました。 SDGsは5つの分野の、17の目標から成ります。 これらの目標は世界の人々がみんなで協力して目指していこう!! と合意したものであり、とても大切な内容です。 SDGsは5つの分野とは ・People(人間):世界の貧困をなくす ・Prosperity(繁栄):「つづく経済」をつくる ・Planet(地球):環境を守り育てる ・Peace(平和):SDGsを実現する仕組み ・Partnership(協働):SDGsを実現する資金と協

    『宇和島版 SDGs(エス・ディー・ジーズ)持続可能な開発目標』を掲げてみる!
  • koaLABO TOP: *企画展のご案内(総合図書館): 2019年度 秋学期:わたしたちは世界を変えられる

    初の全寮制インターナショナル高校を、ほぼ個人の情熱だけでつくりあげた小林りんさんの物語。教育の場を通じて、「地球が抱えるさまざまな課題を解決に導くリーダーを育てる」という目標を、強い決意と情熱をもってやり遂げる姿が印象的だ。彼女の生き方と志は、SDGsが掲げる貧困や格差をはじめとする現代世界の課題と密接に関係している。 ​ 国内外での精力的活動を通じて、これまで4,000万以上の木を多くの協力者とともに植えてきた「植樹の神様」宮脇昭先生の。土地来の植生への注目、環境保全になる森、津波防災につながる森、「鎮守の森」。「いのちを守る森」を私たちの手で作り出すための具体的な指南書。みなさんも一緒に木を植えてみませんか。 1998年のノーベル経済学賞受賞者による講義記録。急激に進行するグローバリゼーションのなかで、「人間の安全保障」Human Securityをどう実現するかがテーマ。経

  • 【藤原和博】僕らがSNSから自由であるための「幸福論」

    人生というのは、1日の中で起きている時間を16時間強とすると1年で約6000時間、生まれてから100歳までなら60万時間のことをいいます。 もし、30歳の読者が80歳くらいまでのこれからの人生をイメージするなら、30万時間をどうするかの選択だということ。 わかっていても、なかなかその「時間割」を自分のイニシャチブでマネジメント仕切るのは難しいものです。 今回の連載は、最後に書いた以下のメッセージがメインテーマ。 『1割の「バカげたこと」があなたの人生に彩りを添え、家族や友人やコミュニティの仲間との話題に事欠かない物語を紡ぐ糸になる。そして、人間と人間の関係の中で紡がれる豊かな物語の増殖こそが、幸福感の源泉に。その意味で、この連載は、新世代のための「幸福論」を提案してもいるのです。』 5月のNewsPicksでの連載と今回の連載をまとめた『革命はいつも、たった一人から始まる』(ポプラ社から1

    【藤原和博】僕らがSNSから自由であるための「幸福論」
  • 教育現場の大変化 2020年はTPCK元年になる(中原淳)

    小中学生に学習者用端末を1人1台使えるようにするGIGAスクール構想が進んでいる。今年度中に全ての子供たちに行き渡るかどうかは分からないが、教育現場は、新しいテクノロジーを前提に、教え方に関する知識を蓄え、体験を積んで、スキルを高めなければならない。この大変化について「2020年はTPCK元年だった」と後々言われるようになるかもしれない。TPCKとは「Technological Pedagogical Content Knowledge」つまり「テクノロジーを使いこなして教えることに関する知識」という意味だ。 教科内容の知識と教育技術だけでは足りないそもそも先生はなぜ教えることができるのか。まずは教える内容に関する知識を持っていなければならない。それが「Content Knowledge」(CK)。数学なら数式だとか、社会ならば歴史とか地理とか、個別の教科内容に関する知識がこれに当たる。た

    教育現場の大変化 2020年はTPCK元年になる(中原淳)