タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mixiに関するfanfanfineのブックマーク (13)

  • mixi出会い体験談

    fanfanfine
    fanfanfine 2011/07/26
    mixi怖いgkbr
  • 岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会

    オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。 岡田さんが退会直前に更新したmixi日記によると、「mixiのプロフィールが何物かに無断で改ざんされる事態が続き、頻繁にパスワードを変えても改ざんされた」という。 岡田さんは事務局に知らせ、対応を求めたが、「対処や理由説明もなく、突っ込んだ質問をしたら返信そのものがなくなった。『原因は分からない』『調べようがない』という答えしかなかった」ため、「mixi運営事務局そのものが信頼できなくなった」としている。 ミクシィの広報担当者は「岡田さんには、共有のPCなどでmixiを利用した際、ログアウトをし忘れたりしていないかのチェックや、パスワードの変更など、必要な案内は行った。不正ア

    岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会
    fanfanfine
    fanfanfine 2009/04/02
    勝手に退会すれば良いと思うよ。でも退会を高らかに宣言した人って、大抵1ヶ月後に戻ってくるって、78ちゃんねるで言ってた@円谷April1st
  • mixiに「足あと」削除機能

    ミクシィは1月5日、SNS「mixi」に、ほかのユーザーのページを訪問した際に残るアクセス履歴「足あと」を削除できる機能を追加した。削除は月間10件まで。 新たに「自分の足あと」機能を実装。訪問先のユーザーのニックネームを時系列順に30件まで表示する。意図しないユーザーのページを訪問した際は、自分の足あとページ上で削除ボタンを押せば、相手のページから自分の足あとを削除できる。 足あとページもリニューアル。従来は「マイミクシィ」の足あとのみアイコンで表示していたが、新たに「マイミクシィのマイミクシィ」もアイコン表示するようにした。

    mixiに「足あと」削除機能
    fanfanfine
    fanfanfine 2009/01/05
    読み逃げ禁止厨に対する防御手段なのか、そもそも自分の足跡自体を見られたくない人の自衛手段なのか、どちらの意図だろう
  • mixiに“Twitter的”ひとことコメント機能

    ミクシィは8月4日、SNS「mixi」で、Twitterのようにひとことコメントを投稿して交流できる「エコー」を、「インディーズ機能」として試験公開した。PC・携帯電話両対応で、9月1日までの期間限定。 150文字までのコメントを投稿でき、自分の書き込みとマイミクシィ(マイミク)に登録したユーザーの書き込みが時系列順に一覧表示される。 「お腹空いた」「暑くて溶けそう」「虹がきれい」など今の気持ちを状況を気軽に投稿してもらうことを想定。マイミクの書き込みに返信することもでき、例えば「お腹空いた」という書き込みに対して、「一緒にランチいかない?」と返信して交流するといったことが可能だ。 ユーザーの意見や要望を聞き、正式サービスとしての提供を検討する。 関連記事 mixiに「キーワード関連情報」 実験サービス「インディーズ機能」で mixiで、特定のキーワードに関連するキーワードや日記などを一覧

    mixiに“Twitter的”ひとことコメント機能
    fanfanfine
    fanfanfine 2008/08/05
    なんだかなー。まあ、一度根ざしたコミュニティは、そうそう移ろわないことは、mixi自身がよく分かっているはず
  • mixiに著作権騒動勃発 - コデラノブログ 3

    大手SNS mixiの利用規約が4月1日をもって改変されるが、mixi内では著作者人格権の扱いを巡って、大きな騒ぎとなっている。 問題の改変は、 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 第19条 免責事項 5 弊社は、次に掲げる場合には、当該日記等の情報の内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示すること(以下、項において「閲覧等」といいます)ができるものとします。弊社は、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。 (1) 弊社が日記等の情報を投稿した

    fanfanfine
    fanfanfine 2008/03/06
    件も含め、いまいち信用おけないので、mixi日記には、外部日記のRSSの提供しかしていない。エクスポート機能をいつになっても実装しないところで、見限った
  • mixiのあしあとAPI発掘 « ku

    mixiが新しく出したmixiステーションがすばらしいです。その裏側が。 mixiにログインした状態で http://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=myMixiID にアクセスするとatomで自分のページのあしあとがフィードされます。ちなみにmixiステーションが送っているリクエストは以下の通り。 GET /atom/tracks/r=2 HTTP/1.1 X-WSSE: UsernameToken Username="ku@example.com", PasswordDigest="passwordDigest8jrjEdO61Bx8c=", Nonce="Y0NonceLYj0=", Created="2007-06-29T03:04:30Z" User-Agent: mixi station/v1.4 (by glucose) Host: mix

  • ITmedia News:mixi動画、早くも「国内最大級」 投稿数、「ニコニコ」の上

    ミクシィの笠原健治社長は5月10日、mixi内の動画投稿サービス「mixi動画」の動画投稿数が前日までに20万を超え、国内最大級になったと話した。 国内最大級をうたう動画コミュニティーは、サイバーエージェントの「AmebaVision」とニワンゴの「ニコニコ動画」があるが、5月10日時点の投稿数はAmebaVisionが約14万6000、ニコニコ動画が約13万6000。 mixi動画は、各種形式の動画をFlash形式で公開し、日記に引用できる。有料サービス「mixiプレミアム」(月額315円)ユーザー限定にも関わらず、2月5日の公開から3カ月あまりで20万を超えた。笠原社長は「ユーザーの投稿意欲はかなり高く、投稿数が順調に伸びている。全ユーザーにも開放していきたい」と意欲を見せた。

    ITmedia News:mixi動画、早くも「国内最大級」 投稿数、「ニコニコ」の上
    fanfanfine
    fanfanfine 2007/05/11
    YouTubeやニコニコ動画は、よりパブリックであり、mixi動画は日記に関連したプライベートな利用が多いように思われ、それこそ「数だけは多い」日本のブログと似たようなものかと思う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000082-zdn_n-sci

    fanfanfine
    fanfanfine 2007/04/27
    赤井氏じゃなくて、ほとんどDQN社員のしわざ
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    fanfanfine
    fanfanfine 2007/04/16
    釣りだったのか!
  • ネットで話題の「読み逃げ」、ついに傷害事件に発展

    ブログや日記の「読み逃げ」と称する行為が問題視されている昨今だが、ついに「読み逃げ」を発端とする傷害事件が発生した。 暴力行為の現行犯で逮捕されたのは、東京都に住む無職の男性(35)。調べによると男性は、ソーシャルネットワーキングサービス「miixi(ミークシ)」上に開設している自らの日記において、コメントがなかなか付かない状態が続いたことから、読者に対して「読み逃げ」行為を厳禁することを日記上で宣言した。 その結果、男性の日記には多数のコメントが寄せられたものの、そのコメントの内容があまりにも画一的であったことから、男性は激高。翌日たまたま顔を合わせた投稿者の1人である知人を殴り、暴力行為の現行犯で逮捕された。 その後、男性が書いたmiixi日記の内容が報道やネット掲示板などで明らかにされると、「この内容でほかにどうコメントしろというのか」「そもそもネタでは」「日はじまったな」など、男

    fanfanfine
    fanfanfine 2007/04/12
    無職35歳かあw。これ本当にありそうだよ。ネタだと気づかせてくれる要素が少なすぎる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    fanfanfine
    fanfanfine 2007/02/16
    MySpaceのほうが性に合っているかも。マイミクは1人のままですw
  • mixiに動画投稿機能 2月5日から

    ミクシィは1月30日、SNS「mixi」で、動画投稿サービス「mixi動画」を2月5日にスタートすると発表した。投稿は当初はmixiプレミアム(月額315円)ユーザー限定だが、順次全ユーザーに広げる予定。閲覧は当初から全ユーザーが可能だ。著作権侵害対策も慎重に行う。 フォトアルバム機能を拡張して動画対応にする。AVI/MOV/MPEG/WMV/3GP形式の動画をアップロードすれば、FLV形式に自動変換して再生できる。携帯電話からの投稿にも対応した。 1ファイルは最長5分、最大50Mバイトまで。1人あたりのファイル容量は500Mバイトまで。 動画をタグで整理する機能も備えた。動画を日記に張り付けることも可能。ユーザートップページには「マイミクシィ最新動画一覧」の欄を新設し、更新された動画をテキストで案内する。 著作権侵害動画のアップを防ぐため、テレビ局など権利者向けの動画チェック機能を装備し

    mixiに動画投稿機能 2月5日から
    fanfanfine
    fanfanfine 2007/01/30
    どうなることやら
  • mixiコミュニティー“乗っ取り”にユーザー困惑

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」上で昨年末から、コミュニティーの名前や内容が突然、以前とはまったく関係ないものに変わり、ユーザーが困惑する事態が相次いでいる。一部の悪意あるユーザーが、各コミュニティーの管理人の座を“乗っ取り”、その内容を改変しているようで、運営元のミクシィも対応を検討している。 mixi内でコミュニティー乗っ取りが話題になり始めたのは昨年12月はじめごろ。“乗っ取り犯”のユーザーは、管理人がいないコミュニティーの管理権限を取得して内容を改変するほか、管理人がいるコミュニティーでも、管理権限を奪って荒らしているようだ。 管理人がいるコミュニティーを乗っ取る場合、悪意あるユーザーはまず、コミュニティーの掲示板に罵詈雑言や管理人の悪口などを書き込んで荒らす。管理人が管理に疲れると、荒らしたユーザーの仲間と見られる、別の悪意あるユーザーが「管理人を交代して

    mixiコミュニティー“乗っ取り”にユーザー困惑
    fanfanfine
    fanfanfine 2007/01/11
    こうしたmixiの問題を聞くたびに、mixiって変な仕組みだなあ、と思う。
  • 1