タグ

linuxに関するfanglangのブックマーク (91)

  • Linux 上で Windows 向けの zip ファイルを作る - ~fumi/ChangeLog

    目的: Linux 上で日語ファイル名をもつファイルを Windows で文字化けしないかたちで zip にまとめる。 方法: convmv でファイル名を cp932 に変換してから圧縮する。 ディレクトリ foo 以下に日語ファイル名を持つ ファイルがある場合は以下のとおり。 convmv --r --notest -f utf8 -t cp932 foo zip -r foo.zip foo (追記) 以前は rubyzip を使って文字コードを変換しながら, 圧縮・展開するスクリプトを書いてた. - rubyzip [2004-05-10-1]

  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • UbuntuTips/Server/DLNAserver - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン 8.04 DLNAとは、Digital Living Network Allianceの略。コンピュータと家電を結ぶ共通規格のようなものと言えばいいでしょうか。DLNAに対応したサーバ&クライアント間の通信方法を定義しています。 この規格に準拠したサーバアプリケーションとして「MediaTomb」があり、インストールすると、サーバ機で共有している音楽、画像、動画などのメディアファイルをLANに接続したDLNAに対応した家電機器で再生できるようになります。 このMediaTombの動作確認済みのクライアントが下記URLに掲載されていますので、まずはチェックしてみましょう。 http://mediatomb.cc/pages/devices インストール & 下準備 Synapticパッケージ・マネージャで、「mediatomb」で検索&ダウンロードするか、

  • 独学Linux : UbuntuのKVMで試す仮想化環境

    3月16 UbuntuのKVMで試す仮想化環境 カテゴリ:Ubuntu7.10仮想化 久々に仮想化の話題です。今回は,Ubuntu7.10にKVMをインストールして試してみました。 KVMは,Intel VTやAMD-VといったCPUの仮想化機能を使って仮想マシンからCPUに直接アクセスできるようにするデバイス・ドライバ(/dev/kvm)で,別途仮想マシン・モニタのqemuが必要です。 UbuntuのKVMを使って Fedora8を起動中 【KVMのインストール方法】 インストールは簡単です。Gnome端末で $ sudo apt-get install kvm qemu これだけです。 Synapticパッケージマネージャを使っても構いません。【KVMの起動方法】 KVMを起動させるには,ゲストOSのisoイメージファイル・インストール用CD(またはDVD)・ライブCD(またはDVD)

  • オープンギャラリー:QEMU-KVM(Fedora 7編)

    2007年5月31日、従来のFedora CoreとFedora Extraのリポジトリが統合されたFedora 7が正式リリースされました(正式バージョン名は7.0.1)。 ※パッケージ名には「fc7」というタグ名がそのまま使用されています(インストールDVDから言語以外をフルインストールした場合のパッケージ一覧)。 外観的には雄大な雲をモチーフにした「Fedora Flying High」というテーマが標準で使用されています。 Fedora 7はXen 3.1.0(正確にはxen-3.1.0-0.rc7.1.fc7というリリース候補版)を搭載していますが標準でKVMもサポートしています。 KVMはカーネルベースの仮想マシンでQEMUをベースに開発されたものです。 ※Fedora 7にはqemu-0.9.0-2.fc7というqemuパッケージ自体も入っていますがKVMはkvm-24-1パ

  • デスクトップLinuxを巡る7つの話題 − @IT

    すでに旧聞に属するが、Ubuntu Linuxの創始者で英カノニカルのマーク・シャトルワース氏が大胆な宣言を行い、オープンソース界にちょっとした波紋を呼んだ。2008年7月22日、米国で開催中だった「O'Reilly Open Source Convention」の講演でシャトルワース氏は、オープンソース開発者を前にして、今後2年程度でLinuxデスクトップ環境をMacを超える“芸術品”にしようではないかと呼びかけた。eWEEKのダリル・タフト氏が伝えるところによれば、「ただ真似をするだけではなく、アップルを抜き去ることが、われわれにできるだろうか?」と挑発的な問いかけをしたという。 以下の原稿では、デスクトップLinuxを巡る7つの話題を取り上げたい。 話題1:OSSの開発スタイルはデスクトップ開発に向かない? 一般にオープンソースによる開発スタイルでは、特定領域の急激な進化は起こりづ

  • http://www-kn.sp.u-tokai.ac.jp/~inoue/computor/vi/vi.html

  • Screenletsでデスクトップウィジェットを使う

    デスクトップウィジェットのScreenletsを使うと、デスクトップにさまざまなウィジェットを貼り付けられます。 インストール: $ sudo apt-get install screenlets python-feedparser インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「アクセサリ」→「Screenlets」からScreenletsの設定マネージャーにアクセスできます。 利用したいウィジェットのアイコンを選択して「Launch/Add」ボタンを押すとデスクトップにウィジェットを追加できます。ウィジェットのアイコンをダブルクリックしても追加できますよ。ログイン時に自動的に起動したい場合は「Auto start on login」にチェックを入れましょう。 「Install Screenlet」ボタンを押してその他のウィジェットをインストールできます。その他のウィジェットはSc

    Screenletsでデスクトップウィジェットを使う
  • Adobe Flex BuilderのLinux版Alphaリリース (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Adobe社のFlash作成フレームワークFlex用の開発ツールFlex BuilderのLinux対応版がAdobe Labsからダウンロードできるようになってます。 Adobe Labs - Adobe Flex Builder Linux Public Alpha Linux用Flex Builderはeclipse用のプラグインとして提供されています。Flex Builder3をベースにしているが、全ての機能は提供されていないとのこと。プロジェクト作成、コードの色づけ、デバッグなどの基的な機能はサポートされている模様。リファクタリング、AIRのサポートなどの重要な機能が抜けているようですが、まだAlphaですし今後Linux対応AIR

  • AdobeのFlexがオープンソースに。現行FlexをLinuxで試してみる (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Adobe社がFlash作成フレームワークのFlexをオープンソースにするとのこと。ついでに現在入手できるものをLinuxで試してみました。 アドビ、RIA開発フレームワーク「Flex」のオープンソース化を発表 - CNET Japan OSS化の予定は夏ごろから開始し、今年中にMPLで公開とのこと。FlexはRIA(リッチインターネットアプリケーション)を作成するためのフレームワークで多くのコンポーネントを使ってFlashアプリケーションを作れます。 Flexはコマンドラインツール/フレームワークとGUIのRADツール/関連ツールの2つに分かれており SDK -- Flexフレームワーク、コンパイラ、周辺ツール (無償配布) Flex Bui

  • Linuxの消費電力を調べるPowerTopとTips (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き PowerTopはインテルが主に自社のCPUを使ったシステム向けにリリースしているLinuxの消費電力を調べる為のツールです。走らせると現在のシステムの動きや対応していれば消費電力などの情報を5秒置きに出力してくれます。現在Version 1.8が最新です。 インストールは非常に簡単で、以下のリンクから最新版をダウンロードして、展開。make, make installするだけです。 Saving power with Linux on Intel hardware このソフトは走らせているとシステムの情報やプロセス、カーネルコンフィグについて調査し、消費電力削減の為の提案を行ってくれます。カーネルコンフィグを変えるのは少し面倒ですが、設定だけ

  • Ubuntuでgnomeのcpufreq-appletからCPUの動作周波数変更する (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き gnomeのcpufreq-appletで手軽にCPUの動作周波数を変更するためのUbuntuでの設定方法をメモ。特に目新しい話ではないのですが、主にノートPCLinuxを使っておられる方でバッテリーやPCの発する熱が気になる方向けの設定をメモ。 といってもほとんど対して何もすることはないのですが... 端末を開いて $ sudo dpkg-reconfigure gnome-applets cpufreq-selector を root に SUID してインストールしますか?で<はい>を選択 以上です。 これで画面上のcpufreq-appletをクリックすると変更できる周波数とgovernorのメニューが出るようになり自由にPCの性能を

  • Ubuntu7.04でkernel 2.6.22.6をTicklessで使ってみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 詳しい手順を見つけたのでUbuntu 7.04にlinux kernel 2.6.22.6+ck1パッチを当てて高速化及びTickless化してみました。 Ubuntu Unleashed: Drastically Improve Ubuntu Feisty 7.04 Performance with the performance patchset by Con Kolivas 上の記事ははLinux kernel 2.6.22にck1パッチを適用し、いくつかカーネルコンフィグをいじって高速化しようというもの。詳しい手順が載っているので、あまり書くことはないのですが、ざっと以下の通り。 linuxカーネルをダウンロード(私はkernel 2.

  • Ubuntuの起動を19秒にする等のチューニングのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu 7.04の設定で起動時間を47秒から19秒に劇的に短縮したというtipsとその他のチューニングの紹介。なかなか速いですね。私も一部やってみたところ、確かに効果がありました。 LC's All-Purpose Self Rising Flour, er, Blog: Making Ubuntu boot in 19 seconds Tweak ubuntu for speed - TVease Wiki (リンク切れ。次のページを参照) Tweak ubuntu for speed - TommasiNET ubuntu feisty 高速化メモ - けつなめ(上のページの日語の解説) いろいろ書いてありますが、ざくっと列挙+追記

  • 電力管理ガイド — Gentoo Linux Documentation

    Content: 1.  初めに ここ数年、ラップトップバッテリーの容量と寿命は非常に向上しました。 それにもかかわらず、近代的なプロセッサは、古いものよりはるかに多くのエネルギーを消費します。 そして、それぞれのラップトップ世代はエネルギーに飢えているより多くの装置を取り入れています。 それが電力管理がこれまで以上に重要である理由です。 バッテリー駆動時間を増加させるということは、必ずしも別のバッテリーを買うことを意味するというわけではありません。 賢い電力管理ポリシーを適用すれば多くを達成できます。 簡単なあらまし このガイドではラップトップの電力管理を説明していると言うことに注意してください。 いくらかの章はサーバにも適用できるかもしれませんが、その他は適用できず障害を引き起こすことさえもあるでしょう。 もしあなたが何をしているのか当に知らないのならこのガイドの何もかもをサーバに適

  • めも - カーネルの再構築をして嵌る

    _ [Ubuntu] カーネルの再構築をして嵌る ソースを取ってくる。 $ sudo apt-get install linux-source $ cd /usr/src $ sudo tar jxvf linux-source-2.6.20.tar.bz2 $ sudo ln -s linux-source-2.6.20 linux $ cd /usr/src/linux どんなカーネルにするか決める。 $ sudo cp /boot/config-2.6.20-15-generic .config $ sudo make oldconfig $ sudo make menuconfig ここで、自分の環境に合わせてCPUの種類やら何やらを決める。Ubuntuのカーネルは様々な環境で動くように沢山のオプションが有効になっているので、いらんものは片っ端から無効にする。 CPU Freque

  • ハウツー:自分のシステムに最適なカーネルを構築する | OSDN Magazine

    ディスクの性能を最適化する方法についての記事を書いた後、設定を調整することはシステムの高速化のためにできることの一部に過ぎないというコメントを読者からもらった。つまり、ユーザ自身のハードウェアや必要性にもっとも合うようにカーネルのコンパイルを行なえば、さらにシステムを高速化することができるという指摘だ。カーネルのコンパイルは昔ほど敷居の高いことではなくなっている。最近ではカーネルのコンパイルの手順は簡素化されていて、メニュー形式で提示される選択肢の中から選んだ後、いくつかのコマンドを入力するだけでよくなっている。 ほとんどのディストリビューションでは、誰にでも使えるように最も汎用的なオプションを用いてコンパイルした、いわゆる「フリーサイズ」的なカーネルが提供されている。しかしIntel 386ファミリーのプロセッサではなくAthlon XP CPUを使用している場合や、大容量のRAMや特定

    ハウツー:自分のシステムに最適なカーネルを構築する | OSDN Magazine
  • Viva! Ubuntu:2010年のUbuntuを、ナンチャッテ・マーケティング理論で展望しちゃったりしてみる

    Viva! Ubuntu | Hasta la "Vista"、初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用していく方法を模索しています。当ブログはリンクフリーです。 2004年10月20日 Warty Warthogという愛称で誕生したUbuntu4.10。 3年経った今は、6番目のリリースとなる7.04。来月になると7番目のリリースとなる7.10 Gutsy Gibbonが登場するわけです。 いち早いアーリーアダプターが数多くUbuntuに惹き込まれたのが、2006年6月1日リリースのDapper Drake 6.06 LTS辺りなのでしょうか? この辺りから、Ubuntuが拡がりを見せ初め現在に至っているように思えます。 Windows歴史に例えてしまうのも乱暴な話ですが、敢えてやっちゃうと、6.06LTS辺りが、1991年に出たWindows 3.0に相当し、次の長期サ

  • Ubuntu日本語フォーラム / totemでDVDを見るには

  • wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう

    最終更新日: 2004-10-08 (公開日: 2004-10-08) UNIX USER誌 2004年8月号 に掲載された記事の元の原稿です。 文中の「原稿執筆時点」は「2004年 6月半ば」を指します。 wxWidgets は Linux, Windows, Mac OS X など多くのプラットフォー ムに対応したオープンソースの GUI ツールキットである。稿で は wxWidgets を用いてクロスプラットフォーム対応の GUI アプリ ケーションを開発する方法を紹介する。 はじめに Unix の大きな魅力のひとつに、強力なコマンドライン処理がある。 zsh などのシェルと perl などのワンライナーを組み合せて、大量 のファイルを一気に処理するときなどは、「これぞコマンドライン の醍醐味」と感じる瞬間である。 一方、Unix の大きな不満のひとつに、凶悪なコマンドライン書法