タグ

2009年3月19日のブックマーク (10件)

  • ポジショニングを考えるための「腰は低く、志は高く。」: DESIGN IT! w/LOVE

    まずは「志は高く」のほうから。 これは何かというと、顧客に対して、自社の哲学とヴィジョンを明示することを指しています。自分たちがどんな世界を実現することを目指しており(哲学)、そのためにどんな価値を具体的に提供しているのか(ヴィジョン)を示すことです。 例えば、どういうことかといえば、 インテリアを扱うメーカーや商社が、自社の商品を使えばどういう暮らし、ライフスタイルを実現できるかをトータルコーディネイトした写真などで表現してみせる。経営コンサルティング会社がどういう経営哲学をもち、それをどんなプロセス・手法を用いて実現するかをトータルのモデルとして開示する。教育サービスを展開している企業が、生涯学習という視点に立ち、どのような学習を行うとよいかを伝え、幼児期から小・中・高、大学、社会人までを対象にした教育サービスをそれぞれ提案する。 など。 もちろん、その表現の仕方は、自分たちがターゲッ

    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • Twitterのふざけたプレミアムアカウントサービスがすごい - ユーザのことをちまちま考えてみる

    ■まずは共有 既に知っている方も多いと思うが、Twitterが4種類のプレミアムアカウントサービスを開始するそうだ。開始するというデマ報道があったそうだw Sparrow ($5/month) Users get 145 character limit, 5 extra random followers. Dove ($15/month) Users get 160 character limit, 25 extra random followers, 1 random celebrity follower, auto-spell check, “Fail Whale” T-shirt. Owl ($50/month) Users get 250 character limit, 100 extra random followers, 2 random celebrity follower

    Twitterのふざけたプレミアムアカウントサービスがすごい - ユーザのことをちまちま考えてみる
    fantoms
    fantoms 2009/03/19
    有名人がどんな人かがカギ。だれか詳細を。
  • マーケティング・リサーチの寺子屋: 日本版顧客満足度指数(日本版CSI)モデル

    マーケティング・リサーチの寺子屋 マーケティング・リサーチとは?、市場調査とは?に興味がある人へ、 フリーのリサーチ・デザイナーがお届け 新聞で記事を見て、あわててチェック。 (朝日新聞では2009/3/17の経済面。たった25行のべた記事?・・・) しかし、具体的な内容の発表会(シンポジウム)は、すでに16日に終了していました。 (そういえば以前、朝野先生(首都大学東京大学院)から、このお話をうかがっていたことを思い出す。もっと早くからウオッチしておけばよかったと後悔・・・) なので、ここではWEB上で集められる資料を紹介しておきます。 (もしも、もっと具体的な内容についてご存知の方がいらっしゃいましたら、参考HPなどご紹介いただけるとうれしいです。) サービス業に関わる方は、確認しておいた方がいいかと思います。 ◆サービス産業生産性協議会HP まずは、発表元から。サービス産業生産性協

    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • 効果的な活用法を提唱する「アクセス解析イニシアチブ」が設立へ

    SEO対策コンサルティングのアユダンテ(東京都港区)、Webコンサルティングのクリエイティブホープ(東京都新宿区)、ベンチャー支援のアーキタイプ(東京都港区)などは2009年4月上旬、民間組織「アクセス解析イニシアチブ」を設立する。効果的なアクセス解析の活用を広めることで、業界の認知度向上や人材交流などを図る。趣旨に賛同する企業・団体からサイトのアクセスデータを提供してもらい、実際のデータに基づいた分析、議論を参加企業で行う。 設立に先立ち3月17日に開催した第3回のワークショップには、Web制作会社、メディア系企業など15社28人が参加した。ワークショップでは第1回から4~5人のグループに分かれ、会員登録や寄付がコンバージョンとなる民間自然保護団体「WWFジャパン」のサイトのアクセスデータを「Google Analytics」で分析して、改善策を話し合ってきた。第3回は各グループがWWF

    効果的な活用法を提唱する「アクセス解析イニシアチブ」が設立へ
    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • ジュンク堂が大日本印刷の傘下に

    大日印刷(DNP)とジュンク堂書店は3月18日、資提携したと発表した。DNPはジュンク堂株式の51%を取得し、ジュンク堂はDNP傘下に入る。DNPは丸善なども子会社化しており、ジュンク堂の大型書店ノウハウを教育・出版事業の強化に活用する。 ジュンク堂は全国主要都市に大型書店33店を展開し、2008年1月期の売上高は405億円、営業利益は4億円。上場を含めた資増強を検討していたが、「上場以上の効果が見込める」としてDNPへの株式売却による資提携を決めた。ジュンク堂の独自性を今後も生かし、従業員や店舗などについて、特に変更はないとしている。 ジュンク堂の書店経営ノウハウと、DNPのCRM分析や電子出版、ネット通販、オンデマンド出版などを融合し、新しいサービスを提供していく。

    ジュンク堂が大日本印刷の傘下に
    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • 「シンプル・デザイン」が経営にもたらすもの (CEO,CFO,CTO視点) - Zerobase Journal

    シンプルなコンセプトでスモールスタートしたプロジェクトは、仮説検証して失敗を回避しやすく、結果として成功しやすい。新規事業の不確実性に対処する上で有効。 「シンプル」とは「商品やサービスに、質的価値が漏れなく含まれ、かつ余分なものがないこと」「独自のウリで一点突破できること」というのが前回の議論でした。今回は、これを経営的視点で論じます。 上述の「シンプル・デザインの効用」は、財務的には「新規事業のROI向上」につながります。投資を減らし、リターンの期待値−−−成功確率−−−を上げます。私がそう考える理由を説明します。 まず、シンプルなデザインの製品開発において「投資を減らせる理由」は、「コンテキスト」への投資を後回しにするからです(*1)。「コア」でユーザーからの好評を得て(一発あてて)から、事業拡大フェーズにおいてコンテキストに投資すればいい。新規事業のリリース時点で、コンテキストは

    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • シンプルとは、独自のウリで一点突破できること - Zerobase Journal

    「シンプル」とは、「商品やサービスに、質的価値が漏れなく含まれ、かつ余分なものがないこと」だと考える。 「シンプル」という概念は、奥が深い。 「シンプル」はデザインする上で、常に考えているテーマのひとつですが、改めて考えると複雑なトピックのひとつです。文章にしてこう書いてはみたものの、Paul Rand のような偉人はもっと少ない字数で的を突いたメッセージを投げかけています。 Simplicity is not the goal. It is the by-product of a good idea and modest expectations. (シンプルはゴールではない。シンプルは良いアイデアと控えめな期待によって生まれた副産物である。) シンプルの当の意味は何だろう : could 私は、デザイナーの視点ではなく、マーケティング、マネジメントの視点で、「シンプル」を定義します

    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • シンプルの本当の意味は何だろう

    「シンプル」はデザイナーがよく使う言葉のひとつ。サイト構築をする際もシンプルにすることを考えることがあると思います。しかし、シンプルという言葉の使い方や捉え方は人によって異なる場合があります。要素や機能が絞られていていたり、色彩の使い方に対してシンプルと呼ぶことがありますが、それだけではありません。また、要素が多いからといって複雑ではなく、シンプルと考えられる場合もあります。シンプルとは視覚だけでは語られませんし、むしろ文脈や内面的なところから生まれてくる価値ではないでしょうか。 例えば mixi をはじめとした SNS には様々な機能や情報がひとつのページに盛り込まれています。見た目は大変複雑ではありますが、毎日使っている方にとっては苦になりませんし、自分がやりたいことを自由に出来れば、そのサイトは「シンプルである」と表現するでしょう。機能が絞られていて、簡単そうにみえる Twitter

    シンプルの本当の意味は何だろう
    fantoms
    fantoms 2009/03/19
    "シンプルとは、人と製品/サービス/システムとの間で意味のある対話を実現して初めて得れる価値です。""シンプルはゴールではない。シンプルは良いアイデアと控えめな期待によって生まれた副産物である"
  • 業務プロセスと人材教育に視点をおいた企業戦略の見直し: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「マーケティング、マネジメントを組み立てなおす」に引き続き、企業戦略の見直しと、そのためのツールとしての戦略マップ、バランスト・スコアカードの利用について書いてみようと思う。 今日は特に、企業における価値生産のための方法、プロセス、そして、そのための人材育成というところにフォーカスして。 CSF:主要成功要因バランスト・スコアカードの基的な考え方は、ビジネス戦略上の目標である重要目標達成指標(KGI=key goal indicator)を達成するために、「財務の視点」「顧客の視点」「業務プロセスの視点」「学習・成長の視点」の4つの視点それぞれに対して下図のように主要成功要因(CSF=critical success factors)を設定し、各CSFの関係性を定義

    fantoms
    fantoms 2009/03/19
  • PASMO,Suicaに足りないもの。行列を止めないために、チャージ金不足でもひっかからず通過できる理想の自動改札のしくみ

    通勤で電車を利用しているので、毎日駅の自動改札を通るのですが、いつも思うことがあります。 それは、ICカードをタッチした後にエラーになって改札のゲートにひっかかってしまい、立ち往生してしまう人が時々いること。 朝夜の通勤・帰宅ラッシュ時には改札には長い行列ができているので、一人がひっかかってしまうと、行列の流れが止まってしまい、後ろの人に大変な迷惑がかかることになります。 この問題を解決することはできないものかと。 そもそも、自動改札でカードをタッチしてエラーになる原因というのは何かと考えてみると、 (1) チャージ金額の不足 (2) 入場記録の不正 (3) 連結定期の例外使用 (4) 複数ICカードをサイフに重ねて入れている といったところでしょうか。 中でも一番多いのはやはり(1)チャージ金額の不足だと思います。 解決方法としては、「オートチャージ機能付きのICカードをもっと普及させる

    PASMO,Suicaに足りないもの。行列を止めないために、チャージ金不足でもひっかからず通過できる理想の自動改札のしくみ
    fantoms
    fantoms 2009/03/19
    おもしろいけど、マイナスのときに金利をかけるということは電子マネーの性質上ややこしくなるので難しいかな。チャージ不足で引っかかるのは一瞬のことなので、費用対効果でみれば実現は厳しいと思う。