タグ

2009年3月25日のブックマーク (10件)

  • 気になる! itemズ 「高感度かつ低雑音! 受信性能重視のUSB接続型ラジオチューナー 」

    USB接続型のAM/FMラジオチューナー「RDPC-101」。直販サイトの価格は6980円。対応OSはWindows Vista/XP PC用のラジオには、通常のラジオよりも不利な点がある。それはPCが発する電気的なノイズの影響を大きく受けてしまう点だ。特に、AM放送は音声が雑音にかき消され、聴き取れなくなってしまう場合さえあるのである。 今回紹介するサン電子の「RDPC-101」は、この悪条件に対応すべく、高感度と低雑音を追求して開発されたUSB接続型のAM/FMラジオチューナーである。高性能ラジオチューナーユニットとノイズシールドを内蔵。PCなどからの雑音を抑え、ラジオ放送をクリアな高音質で再生するこだわりの一品だ。 意外なことに、製品ではAM、FMとも受信に外部アンテナを必要としない。FM用としてプラグ挿し込み式の拡張ワイヤアンテナが付属しているものの、AMは外部アンテナ端子が装備

    fashi
    fashi 2009/03/25
    「RDPC-101」アース線の
  • 窓の杜 - 【NEWS】Windows Mobile用「Skype」v3.0のベータ版公開、ファイル転送とSMS送信に対応

    ルクセンブルグのSkype Technologies S.A.は24日(現地時間)、P2P技術を利用した音声チャットソフト「Skype」のWindows Mobile版「Skype for Windows Mobile」の次期バージョンとなるv3.0のベータ版を公開した。 今回の主な変更点は、「Skype」ユーザー間でのファイル転送に対応したこと。「Skype」がインストールされたPCや、ベータ版がインストールされた携帯端末との間で、簡単にファイルのやり取りが可能だ。 ファイルの送信はチャットウィンドウから行う仕組みで、ファイルを送信したい相手との間にチャットウィンドウを開いたのち、[メニュー]-[ファイルを送信]を選択する。逆に外部からファイルを受信する場合は、[開始]タブ上の“イベント”欄に“新規ファイル1個送信”といった通知が現れるので、それをタップしよう。また、ファイル受信時だけ

  • シグマA・P・O、ステレオミニ接続のBluetooth送信機

    fashi
    fashi 2009/03/25
    「SBT04」 Bluetooth2.1 A2DP ペアリング0000/1111/1234/8888対応 USB充電 //LBT-AT100C2が相性問題でいまいちだったので気になる。とりあえず充電中は使えない模様。
  • ソニー、10.2型液晶を搭載した新「S-Frame」

    ソニーは、デジタルフォトフレーム「S-Frame」シリーズの新製品を4月24日に発売する。 発売するのは、「DPF-X1000」、「DPF-X800」、「DPF-D72」、「DPF-A72」の4機種。価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は、DPF-X1000が4万円前後、DPF-X800が3万円前後、DPF-D72が2万円前後、DPF-A72が1万5,000円前後の見込み。 共通の特徴としては、ビューモードでの表示パターン選択を従来モデルから一新。時計・カレンダー表示、スライドショー、インデックス、1枚表示のパターンを1画面で設定可能になったほか、スライドショー表示の途中で電源を切った際、次の電源投入時には続きから再生が始まる機能も備えた。また、時計・カレンダー表示のデザインが従来機種の6種類から17種類に増加した(DPF-A72は13種類)。 なお、初回生産分に限り、バンダイの1

  • コラム: やじうまミニレビュー「家庭菜園 かいわれくん」

    やじうまミニレビューは、生活雑貨やちょっとした便利なグッズなど幅広いジャンルの製品を紹介するコーナーです パセリに青じそ、スイートバジルにローズマリー。我が家にとって、べられない植物は植物にあらず! ベランダを飾っているのは、これらのハーブの鉢植えだ。しかしこの時期は、多年草であるはずのバジルさえ寒さで収穫できず、スーパーで渋々と高いハーブを買うハメになる。そしてなにより、育てたハーブを摘んでべるという楽しみがない冬は、家庭菜エニストを意気消沈させているに違いない。 そこで目をつけたのが、かいわれ大根やブロッコリースプラウト、アルファルファなどの「スプラウト」と呼ばれる野菜だ。種まきから1週間ぐらいでべられるほどに成長し、ミネラルやビタミンが豊富で健康にもいいという。聞いたところによれば、癌予防につながったり、血液サラサラ効果もあるというのだ。 これらの栽培キットは100円ショップで

    fashi
    fashi 2009/03/25
    こんなのあるんだなw
  • パナソニック、火力が強いIHヒーター搭載のホットプレート

    パナソニックはIH(電磁誘導)加熱を用いたホットプレート「KZ-HP」シリーズ2機種を6月15日に発売する。希望小売価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は、専用の鍋が付属する「KZ-HP2000」が35,000円前後、鍋を省いた「KZ-HP1000」が28,000円前後。 熱源にIHヒーターを用いたことにより、ムラなく、速い加熱と、より強い火力となった点が最大の特徴。IHヒーターは中級クラス以上の炊飯器やクッキングヒーターにも用いられているが、ホットプレートに搭載されるのは同社の製品では初めて。鉄板を外せば、卓上のIHクッキングヒーターとしても使用できる。

    fashi
    fashi 2009/03/25
    「KZ-HP2000」 ホットプレートと鍋がついてくるIH調理器
  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    fashi
    fashi 2009/03/25
    コメおもろい
  • 本日の一品 旅行先でも大活躍なコップ1杯の湯沸かし器

    ペットボトルと比べてもかなり小さい。一人分のコップの飲料水を温めることに特化している トラベルグッズを扱う店で主に売られている「コンパクトセラミックヒーター リトルボコボコ」なる湯沸かし器が、旅行先だけでなくプライベートでも使えてかなり気に入っている。 この製品、実にシンプル。まず飲料水が入ったコップサイズの容器に、製品のセラミックの部分を入れる。次に体上部のランプで電源が入っていることを確認した上で、スイッチを入れる。スイッチを入れたら2、3分でお湯が沸く、以上だ。ひたすら暖めるというわけではなく、空だき防止機能や、沸き上がりオートストップ機能(手動でオンオフも可能)や、ランプによる沸き上がり通知機能を備える。 トラベルグッズだけに、100V~240Vまで全世界の電圧をサポート。ただしプラグ形状は日の「Aタイプ」なので、海外旅行に持って行くなら、その国で使うために変換プラグを持って

    fashi
    fashi 2009/03/25
    「コンパクトセラミックヒーター リトルボコボコ」
  • CIAも採用したCUDA対応動画高画質化ソフト「vReveal」を試す

    3月24日(米国時間)発売 価格:49.95ドル 今回紹介するMotionDSPが開発した「vReveal」は、携帯電話クラスのカメラで撮影された動画の画質を劇的に高画質化させるコンシューマ向けソフトだ。コンシューマ向けといっても、CIAにも採用された高度な技術を基盤としており、NVIDIAのGPUによるアクセラレーションにも対応するという特徴のあるソフトだ。 MotionDSPの技術が最初にコンシューマ向け製品として公開されたのは2007年のDEMOにおいてだ。米国カリフォルニアで年2回行なわれるこのイベントは、ベンチャー企業などが製品化を前提に開発した技術やサービスなどを初披露する場で、PC Watchでも過去数年にわたってそのレビューをお伝えしている。 そのときMotionDSPが発表したのは、製品ではなくサービスだが、「FixMyMovie」というビデオ共有サイトで、ここに動画をア

    fashi
    fashi 2009/03/25
    MotionDSP 個人で試せるようになったのか
  • ZOTAC,電力効率40%改善&補助電源なし仕様のGeForce 9800 GTカード発表

    ZOTAC,電力効率40%改善&補助電源なし仕様のGeForce 9800 GTカード発表 編集部:佐々山薫郁 ZOTAC International(以下,ZOTAC)は,通常モデルと比べて電力効率を40%改善したという「GeForce 9800 GT」搭載グラフィックスカード,「ZOTAC GeForce 9800 GT Eco」を発表した。通常モデルと比べてカードサイズは見るからに小型化しており,かつ,6ピンの補助電源コネクタを持たないのが大きな特徴となっている。 ZOTAC GeForce 9800 GT Eco。短めのカード長と補助電源コネクタを持たない仕様はもちろん,GPUクーラーが1スロット仕様なのもポイントになりそう 公開された写真をよく見ると,型番は「ZT-98GES3G-FSL」のようで,一部海外サイトでかねてより噂されていた製品名,“GeForce 9800 GT G

    ZOTAC,電力効率40%改善&補助電源なし仕様のGeForce 9800 GTカード発表
    fashi
    fashi 2009/03/25
    「ZOTAC GeForce 9800 GT Eco」購入候補 / →購入した