2007年9月28日のブックマーク (8件)

  • Webアプリケーションとデスクトップの融合を目指す - WebRunner 0.7登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mark Finkle氏は25日(米国時間)、WebRunnerの最新版となる「WebRunner 0.7」を発表した。WebRunnerはXULRunnerをベースにして開発された、Webアプリケーションの用途に特化したWebブラウザ。特定のサイトに特化したWebブラウザであるため、Site Specific Browser (SSB)と呼ばれる。 日々活用するアプリケーションがデスクトップアプリケーションからWebブラウザを経由して使うWebアプリケーションへと変ってきている。SSBはこうした現状に対してデスクトップとWebアプリケーションとの統合を進めるひとつの取り組みだ。普段ユーザが使っているWebブラウザには、ブラウジング機能に特化しているとはいえ、汎用的に作業ができるように多くの機能が用意されている。Webアプリケーションを使っている最中にはそういった機能は不要だ。 また、We

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (49) 色にもっと親しむためのあれこれ | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    デザインの仕事だけではなく、写真やイラストといった視覚に関わるクリエイターの仕事には、必ずといっていいほど色は重要な要素です。目に入り込んで来る光の波長の変化が色を生み出しているわけですが、「色」と一言でいっても奥が深く、例えば「青色」といっても人によって頭に思い浮かべる青の種類そのものが異なる場合もありますし、見ている環境やその人の心理によって同じ青でも微妙に感じ方や受け取り方が変化することもあります。このような誤差をなくし、相手に自分が表現したい色を確実に伝える手段としては、印刷工程で使われるCMYKや光の三原色であるRGBを使って色を数値化するという手段があります。 数値化する以外にも、色名を用いて特定の色を指定することも可能です。例えば「露草色」は明るめだけど派手さを感じない青のことを指し、RGB値は0,123,195になります。日では「物体色の色名」と呼ばれるJIS規格があり、

  • NTTドコモ、ユーザーの行動を推定して情報を配信するシステムを開発

    NTTドコモが携帯電話のスケジュールに登録されている予定を利用することで、ユーザーの行動を推定し、その行動に即した情報を自動的に配信する「行動支援型レコメンドシステム」を開発しました。 なんだか便利そうなシステムですが、いったいどのようなものなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 報道発表資料 : 行動支援型レコメンドシステムの開発 | お知らせ | NTTドコモて このリリースによると、今回NTTドコモが開発した「行動支援型レコメンドシステム」は、ユーザーの属性に加え、興味(嗜好)や行動(予定)の推定を行うことにより、ユーザーの生活全般に関わる情報サポートを実現するそうです。 システムの構成はこんな感じ。 この推定技術はドコモが独自で開発したもので、ユーザーの嗜好や「いつ、どのような行動をとったか」という過去の情報を分析することで、適切なコンテンツを、適切なタイミングで配信することが可能に

    NTTドコモ、ユーザーの行動を推定して情報を配信するシステムを開発
  • コラム: 通りすがりのロボットウォッチャー人は脳のみで生きられるか?

    もう売られることもなくなったソニーの「QRIO」だが、自動車1台分の価格と言われていた。 自動車といってもたくさんの種類があるので、数十万円~数千万円と幅があるが、一般にはなかなか買えない価格だ。 自動車なら、目的がはっきりとしている。それに乗って自分と数人が時間を気にせず、自由にどこかへ行くことができるし、高級車となればステータスシンボルにもなる。 ところが、小型の自律2足歩行ロボットでは、まだ何に使えるのかがわからないし、買ったからといって生活が劇的に変わることもない。 乗用車と天秤にかけると、やはり不利な気がする。小型の2足歩行ロボットは、しばらくの間、何に使えるのかわからない時代が続くだろう。 そんなロボットだが、ロボットそのものではなく、ロボットの技術を使った福祉や介護、または人の失った機能を補完してくれる機械だったらどうだろう? 欲しいと思う気持ちは強くなるのではないだろうか。

    faw
    faw 2007/09/28
  • 【コラム】OS X ハッキング! (245) PDF編集ツールのオルタナ系を探して (2) | パソコン | マイコミジャーナル

    9月も終わろうとしていますが、注文したiPod touchはいまだ届かず…… Apple Storeからは、出荷予定日となる9月28日までに海外工場から出荷させていただくこととなりました、というメールが届きましたが、少々肩すかしをった気分です。ともあれ、来月はLeopardもリリースされるでしょうし、目白押しの1カ月になりそうですね。 さて、今回は「PDF編集 / 加工ツール」について。以前も同じテーマを取り上げたことがあったが、1年という時間を経て状況も変化した。それでは早速、Preview.appではもの足りないという諸兄のために、OS X用PDF編集/加工ツールを紹介してみよう。 付箋の貼り付けもOKな「Skim」 最初に紹介する「Skim」は、Adobe Acrobat類似の機能を備えたPDF編集ソフト。テキストに取消線や下線を引く、余白に付箋(ノート)を貼り付ける、箱や円

  • WIRED VISION / 神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか

    神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか 2007年9月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年09月28日 神経細胞を培養するための多電極アレイ Credit:ジョージア工科大学神経工学研究室(4枚とも) 哲学者のルネ・デカルトが「われ思う、ゆえにわれあり」と言ったとき、おそらく、ネズミの神経細胞群が培養皿で切手サイズにまで育てられ、コンピューターに接続されるといった事態は想像していなかっただろう。 長年にわたり、科学者たちは、研究室で培養された脳細胞の発火パターンを観察することで、脳の発達についての研究を進めてきた。 しかし最近まで、培養皿の脳細胞は、情報を受け取ることができなかった。実際の灰白質とは異なり、信号を送ることしかできなかったのだ。 ジョージア工科大学の科学者チームは、より物の脳に近い活動をする神経

    faw
    faw 2007/09/28
  • MOONGIFT: » RESTfulなWeb APIを使う開発者は必須「eXeve」:オープンソースを毎日紹介

    Memotuneでは現在、Web APIを開発している。GDataに準拠しているので、Web APIの形式はRESTfulだ。ただ、RESTfulは最近の流行とは言え、問題がない訳ではない。 最大の問題はテスト環境だ。PUTやDELETEといったHTTPメソッドを手軽に試せない。IEやFirefoxは対応しているようだが、おそらく手軽には試せないだろう。 そこで専用のクライアントを使うのが良い。RESTfulに限らず、XMLを経由したMashup開発者は必須ではないだろうか。 今回紹介するフリーウェアはeXeve、RESTfulなWebアプリケーション開発ユーティリティだ。 eXeveを使うとWeb APIとやり取りするXMLが簡単に作成できる。構造チェックやDTDによる検証ができればよけいなミスも減るはずだ。 また、PUTやDELETEといったHTTPメソッドを使ってデータを授受する事も

    MOONGIFT: » RESTfulなWeb APIを使う開発者は必須「eXeve」:オープンソースを毎日紹介
    faw
    faw 2007/09/28
    HTTPのMETHODを簡単に試せる
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    faw
    faw 2007/09/28