タグ

2006年5月25日のブックマーク (22件)

  • Information Retrieval Research

    Web上で提供されている膨大な情報の中から、ユーザの必要とする情報を入手することを 支援するシステムとして、現在、Goole を始めとしてさまざまなサーチエンジンが開発されておりますが、 これらのサーチエンジンを利用するためには、ユーザの情報要求を具体的な検索キーという形で 表現する必要があります。 しかし、ユーザにとっては、自分の情報要求を検索キーとして具体化することは必ずしも 容易なことではなく、特に初心者においては、どのような検索キーを与えれば適切な検索結果が 得られるかわからない場合が多々あります。 私たちは、単語あるいは複合語のごく一部が与えられたときに、これを自動補完し適切な検索キーを ユーザに提示するという検索キー・コンプリーションについて研究し、 この機能を実装した全文検索サーチエンジン FFTS を開発しました。 右図は、全文検索サーチエンジン FFTS の検索キー・コン

    fbis
    fbis 2006/05/25
  • http://www.ndl.go.jp/jp/library/current/no284/CA1563.html

  • それでもPHPが好きでない理由 - 世界線航跡蔵

    なんか、会社に行っても家でRSSリーダー開いてもPHPだね。今日は。 PHP 言語デザイナー ってどうよ? というのは丁度、今日会社で愚痴を言ったばかり。 PHPを他の言語が見下す理由 は違うぞ。PHPにもちゃんと コマンドラインインターフェースはある 。PHPは別にweb専用っていうわけじゃない。うちの、今のプロジェクトでもdaemonを3個、PHPで書いてあるし、隣のプロジェクトでは数年前の資産であるところのバックエンドのシステムがまるごとPHPだ。webに戻っても、テンプレートエンジンもCPANには劣るかもしれないけれどちゃんと選ぶ余地がある。 でもね。それでもね、PHPは好きになれない。20世紀も終わりのころにPHP3を触って以来、今回のプロジェクトで7年ぶりぐらいにPHPを触ったけれど、知れば知るほど、中途半端にPerlに似ていて気持ち悪い。Rubyを触り始めた頃endが気持ち悪

    それでもPHPが好きでない理由 - 世界線航跡蔵
    fbis
    fbis 2006/05/25
  • hirax.net::ようこそ「辞書単語登録プログラミング」の世界へ::(2004.04.12)

    ■ようこそ「辞書単語登録プログラミング」の世界へ ATOKではじめるperlスクリプト 日語を使う日人として、PCを使っていて不便を感じることは多い。例えば、URLを入力するときには半角英文字入力モードに切り替えてキーをタイプしなければならないのに、その一方メールを書くときにはATOKの全角ひらがな入力モードに切り替えてキーをタイプし日語を入力しなければならない。そして、そのメールを書いている途中にアルファベットのフレーズが出てくるようであれば、また文字入力のモードを切り替えなければならない。基的にアルファベットだけを使うラテン語系の言語と違い、日語のような多くの文字を入力するためにIMEなどのプログラムを使わなければならないとなると、どうにも不便を感じることが多い。そんな時、アルファベット文化圏に生まれなかったことを少し残念に思ったりする。 しかし、短所と長所は紙一重の表裏一体

    fbis
    fbis 2006/05/25
    おもろい
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:簡単Ruby on Railsの決定版? - Instant Rails -:

    最近はCNETでも取り上げられたり、DHHがGoogle-O'Reilly Open Source AwardsのHacker部門を受賞したり、日でも結城浩さんが「Railsアプリに挑戦」されていたり、とすっかりRubyという枠を飛び越えて走り始めた感のあるRails。 そんなRuby on Railsがまた一つお手軽になりました。それがこのInstant Rails。 これはRailsの開発環境一式がダウンロード&Drag and Dropで作れてしまう「ちょっとRailsを試したい」という人にはぴったりのパッケージになっています。このInstant Railsをダウンロードしてzipを解凍し、使いたいフォルダへD&Dするだけで、RubyRails、Apache、MySQL、さらにMySQLの管理ソフトとしてphpMyAdminが使えてしまうというスグレモノ。新しいものを始める時にひ

    fbis
    fbis 2006/05/25
    windows
  • フィリピン株式投資をはじめました

    最近オープンしたエミナルクリニックの徳島院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの徳島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの徳島院ですが、すでにオープンしています!(2021年4月9日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • どんぞこ日誌(2006-05-15)

    * [Perl] threadsの新機能 スタックサイズを設定できるようになったりと色々機能強化されているCPAN版threadsにkillメソッドが追加されて、個別スレッドに擬似的にシグナルを送れるように。 $thr->kill('STOP'); # $SIG{STOP}ハンドラが呼び出される ところでThread::Stateでpthread実装のithreadsでもプライオリティを変更できるようにする実験をしていたらエライめにあったので、やっぱり無茶はやめようと思いました。 * [Perl][メモ] 汚れUNIVERSAL 弾さんのwhichをUNIVERSALに入れた理由は?を拝見したのですが、私はfibisさんの感じ方に近いなあ。UNIVERSAL-which reviewsでAdam Kennedyさんのとか。……そうだ、もう「名前空間が汚れた!」と思ったら、とっととおさらばで

    fbis
    fbis 2006/05/25
    goodbyeナイスですね。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000007-yom-soci

    fbis
    fbis 2006/05/25
    「うほほ、そんなに」
  • ユーザー参加型コンテンツビジネスのまとめ

    最近CGM(Consumer Generated Media)関連の質問をされることが多いので、一度頭の中にあるものを整理する意味でも、箇条書きにしておく。 従来のWeb1.0的なコンテンツビジネスと比べた時の利点 ・常に新鮮なコンテンツをコストをかけずに提供できる点 ・バイラルマーケティング効果(コンテンツを作ったユーザーが他の人に宣伝してくれる) ・根的にコミュニケーションツールであること(人がオンラインになるのは、他の人と繋がるため) ・ユーザーの数が増えれば増えるほどサービスの価値が上がる点 ・長く使えば使うほど、そのユーザー自身の財産が形成され、サービスから離れにくくなる点 意識しておくべき点 ・自社コンテンツを持っていない企業が新規参入できる点 ・ユーザーは予想もしない使い方をすることがあること ・コミュニティの作られ方しだいでサービスの質が大きく左右されること ・積極的に参

  • Buttonator

    fbis
    fbis 2006/05/25
    ボタン生成。
  • HTTPヘッダを確認するためのWEBツール:phpspot開発日誌

    HTTP-Header (Apache, IIS): ieHTTPHeadersやLiveHTTPHeaders を使ってHTTPヘッダの確認をすることが出来ますが、それらツールをインストールしていないマシンでもヘッダーを確認したい場合があります。 そんな場合はこのサイトで提供されているWEBベースのツールが使えます。 単にURLを入力すればレスポンスヘッダーを見ることが可能です。(リクエストヘッダーの指定は不可) ※リンク先は英語のページではないのですが、ヘッダは問題なく確認できます。英語のページがあったら教えてください:-)

    fbis
    fbis 2006/05/25
    レスポンスヘッダを見れるツール
  • PHP5 で利用できる新しい関数 - Sooey

    Read About this site, Works or Download software. Tumblelogging at Tumblr. Amazon associate store. Search content. PHP5 で利用できる新しい関数 PHP5 で利用できる新しい関数 PHP4 や PHP3 の時代から PHP での開発をしているとそれまでに蓄えた知識 だけで大抵のことはできるようになっているので、ドキュメントの隅々まで目 を通すことが少なくなります。 ところが、久々にドキュメントを眺めていたら、これまでは既存の関数を組み合わせて実 現していた処理が関数一発でできるようになっているケースが多くありました ので、自分用のメモも兼ねていくつかまとめておこうと思います。 array_combine() 配列Aの値を配列要素のキー、配列Bの値を配列要素の値として新しい

    fbis
    fbis 2006/05/25
  • Elementary, ... MFPM: Text::ASCIITable 人間フレンドリーな表組み出力

    お気に入りのPerl CPAN モジュール Text::ASCIITable のご紹介 これはどんなことをしてくれるかというと、 my $senkyo = [ [ jimin => 296 ], [ komei => 31 ], [ minsyu => 113 ], ]; みたいなデータがあったとして、 use Text::ASCIITable; my $t = new Text::ASCIITable(); $t->setCols('TOU', 'GISEKI'); foreach (@$senkyo) { $t->addRow(@$_); } print $t->draw(); すると、 .=-------+---------=. | TOU | GISEKI | |=-------+---------=| | jimin | 296 | | komei | 31 | | minsyu

    fbis
    fbis 2006/05/25
    これはいい。アスキーなテーブルを生成してくれる
  • ソースコード検索の ack がよさげな件: blog.bulknews.net

    ソースコード検索の ack がよさげな件 #catalyst でちょっと話題になっていた ack をいれてみた。CPAN シェルから install App::Ack とするだけ。 基的には grep -r | grep -v .svn | grep -v \~ に飽きてしまった人むけのソースコード検索ツールです。gonzui などとは違いインデックスはつくらないでそのままディレクトリをトラバースして検索するので、あまり大規模だと時間がかかるかもしれませんが、中規模なプロジェクトなら問題なくいけるのでは。 デフォルトで CVS, RCS, .svn, blib といったバージョン管理ディレクトリを無視、-i, -v といった grep 由来のコマンドラインや、 --perlperl ソースコードだけ検索、となかなか気が利いています。デフォルトのカラーリングもイケテル。 grep -

    fbis
    fbis 2006/05/25
    よさそう
  • 現場の叫びで分かった嫌われるプロマネの正体 - @IT自分戦略研究所

    プロジェクトをマネジメントするどころか、メンバーを地獄に陥れるようなプロマネの正体を暴く。現場の悲痛な叫びはプロマネに届いているだろうか。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) 複雑化・高度化した現代の技術。1人のエンジニアが、1つの案件を仕上げることができるケースなどほとんどない。そこで重要になってくるのが、メンバーを率い、プロジェクトをまとめ上げるプロジェクトマネージャ(プロマネ)の力量だ。しかし……。 Tech総研が、主にIT分野のエンジニア100人に行ったアンケート調査によれば、これまでにプロマネの下でスムーズに進めることができたプロジェクトは5割に満たないと答えたエンジニアが、何と88%にも上っている(図1)。しかも、そのうち79%が、別のプロマネであればうまくいったはずと答えているのである(図2)。

    fbis
    fbis 2006/05/25
  • Perlでオブジェクトを書くときに必要なClass::Accessor とは | ブログが続かないわけ

    SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Class::Accessor は言語の機能としてつけるべきだったよね このエントリの中に次のようなくだりがある。「Perl で書かれたオブジェクトのほとんどって、この2つを継承しているものね。」 最近話題のPerlの学習コストの話とも多少関係があるのだが、PerlではCPANの使いこなしってのが重要なのだ。そこで、Class::Accessor とはどういうものか簡単に説明しよう。 基的には perldoc Class::Accessor perldoc -m Class::Accessor としてもらえばいいのだけれども、もう少し簡単に解説してみる。 (ホントは自分用の備忘録なのだが) オブジェクト指向そのものの話は割愛させてもらいましょう。オブジェクト指向ではメンバ変数に直接アクセスするのは「悪

    Perlでオブジェクトを書くときに必要なClass::Accessor とは | ブログが続かないわけ
    fbis
    fbis 2006/05/25
    follow_best_practice()
  • Readonly は別に定数のためだけじゃなくても使える - daily dayflower

    変更不可能な変数を作るには Readonly というモジュールが使えます。スピードに関してネガティブなことが書いてあるのですが,気になる向きは Readonly::XS を「追加で」インストールすると自動的にそちらが使われるようになります。 通常は,定数などを表現するのに使ったりしますが, #!/usr/bin/perl use strict; use Readonly; { my $hash = { msg => 'hello, world' }; sub fetch { Readonly::Scalar my $r => $hash; $r; } } my $r = fetch(); $r->{msg} = 'konnnichiwa';などのようにすると,きちんと「Modification of a read-only value attempted」と怒られます。mod_perl

    Readonly は別に定数のためだけじゃなくても使える - daily dayflower
    fbis
    fbis 2006/05/25
    「Readonly::XS を「追加で」インストールすると自動的にそちらが使われるようになります」知らなかった
  • ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由

    正規表現はほんの基礎しか解説しないつもりだったのに、ここ数日どんどん解説してしまいます。(笑) でも、他の人にわかるように書く事で、自分の理解が深まる気がします。こういったブログのようなパブリックなスペースでは、常に人の目を意識しなくてはいけないので、自然と「どう書けばわかりやすいかな」と考えるようになってきました。 わざわざ正規表現を解説してしまうのも、「このパターンがわからないと、このプログラムは理解してもらえないよなぁ……」と考えてしまうからです。 という文章を書いていたら、勉強日記の先輩である id:rubyco さんこと結城浩さんが、同じことを書いていました。(^_^;) どうやら、ブログで勉強日記を付けると、そういう効果があるようですね。そこで、勉強日記をブログでつけるメリットをまとめてみました。 題して「あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由」。この6つの理由が、あな

    ぱるも日記 - あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由
    fbis
    fbis 2006/05/25
    ブログで勉強日記をつけるメリット。たしかに相乗効果は大きい。
  • my-media.jp - このドメインはお名前.comで登録されています

    fbis
    fbis 2006/05/25
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

    fbis
    fbis 2006/05/25
    フェーズの流れ
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

    fbis
    fbis 2006/05/25
    プラグインのリスト。いっぱいあるね
  • マンガがあればいーのだ。 デスノート終幕〜その全てを振り返る〜

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 間違いなく傑作でした。 少なくとも21世紀が始まってから、 この作品ほど「続きが気になる」マンガは無かったと思います。 マンガとしてのエンターテイメントを極限まで追究した作品。 それが「DEATH NOTE」でしょう。 常に読者の予想を裏切り続ける展開。 それは最初から最後まで、一貫して続いていきました。 これについて担当編集者・吉田氏は「QJ vol56」でこう語っています。 >いろんな可能性を潰していった上で、 >それ以外の一番無茶な選択肢をその都度選んでいく形ですね。 一番無茶な選択肢、ありえない選択肢・・・ そう読者が勝手に思ってた「これは絶対ないだろう」「これがギリギリのラインだろ」 そんなラインを簡単に崩してきた、それがデスノート。 最後の最後で主人公が