タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (7)

  • 手口巧妙化、知らない人のメール「まず疑う」 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    標的型メールでウイルス感染しないためにはどうすればよいだろうか。 独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)技術部の伊東宏明さんは「知らない人から来たメールはまず疑ってほしい」と注意を促している。日年金機構に届いたメールのように、フリーメールを使うケースが多いほか、メール文に内容が書かれておらず、添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しいという。 ただ、近年は手口も巧妙になっている。2012年頃から始まった「やりとり型」では、攻撃者側が情報提供などを装って事前にメールでやりとりし、入手した情報を使って信頼させてから、ウイルスを仕込んだメールを送る。 ウイルス付きメールは、実在する上司や知人、取引先からのメールを装い、表題にも、「人事について」「取扱注意」といった興味を持ちやすい内容や、受取人の仕事に関係する事柄が書かれている。

    手口巧妙化、知らない人のメール「まず疑う」 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fclout
    fclout 2015/06/04
    手口巧妙化、知らない人のメール「まず疑う」 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 添付ファイルはまず開かないけど、URLは危ないね。
  • 刃物振り回す男に応戦、勇気ある男性が一斉に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京メトロ東西線・東陽町駅前で19日朝、発生した事件。通勤・通学ラッシュでごった返す中での凶行に、駅周辺は一時、逃げまどう人の悲鳴で騒然とした雰囲気に包まれた。男は4人に軽傷を負わせた後、さらに通行人を追いかけ続けたが、最後は襲いかかった男性らに、その場で取り押さえられた。 ◇ 同駅の出入り口付近にいた男性によると、男に追いかけられていた男性の1人が、駅近くの商店の店先にあった幟(のぼり)を手に防戦。男は刃物を振り回しながら「ふざけんじゃねえ」などと叫びながら激しく抵抗していたが、サオで何度も体を突かれ、その場に倒れ込んだところを数人の男性によって一斉に押さえつけられた。 男はうつぶせ状態にされ、手を背後にねじられて取り押さえられた。その後、駆けつけた警察官に引き渡されたという。 目撃した江東区内の主婦(63)は、「危険を顧みず、刃物を持った相手に向かっていくなんてすごい。おかげで被害が広

    fclout
    fclout 2013/03/22
    刃物振り回す男に応戦、勇気ある男性が一斉に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) -
  • 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。

    fclout
    fclout 2012/05/09
    ままま、マジかぁ(;_;)他人ごとじゃないなぁ。
  • 就活の身だしなみについて教えて : 就活にカツQ&A : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    fclout
    fclout 2011/12/14
    就活の身だしなみについて教えて : 就活にカツQ&A : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) -
  • 「忠臣蔵」の討ち入り、「12月14日の寅の刻」は、実は「15日未明」では? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    赤穂浪人四十七士が江戸は所の吉良邸に討ち入り、主君の仇(かたき)・吉良上野介を殺害したのは、旧暦の元禄15年(1702年)12月14日のことです。 以来、四十七士赤穂義士の物語は、芝居、講談、歴史小説映画にドラマと、様々な形で語り継がれてきました。 歌舞伎界では「不入りの時は、『忠臣蔵』を出せば大当たり間違いなし」と言われ、講談師は「冬は義士夏はお化けで飯をい」と川柳に詠まれるほど。「300年以上も昔の仇討ち騒動が、なぜ現代人の心をとらえるのか」という疑問を解明しようという研究書も枚挙にいとまがありません。 世間の人々がこれほど「忠臣蔵」に親しんでいるのですから、赤穂義士の物語の中に様々な疑問が出てきても当然のことでしょう。 討ち入りの時刻は、14日深夜、寅の刻と伝えられています。現代の時間に直せば、寅の刻といえば「午前4時の前後1時間ぐらい」ですから、「未明」が正しいように思えます

    fclout
    fclout 2011/12/14
    「忠臣蔵」の討ち入り、「12月14日の寅の刻」は、実は「15日未明」では? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) -
  • 消費税「10%」6月決定へ…首相らがコア会議 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は29日、6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案の中で、焦点の消費税率引き上げ幅や引き上げ時期を最終調整するため、政府と与党幹部による「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針を固めた。 来週中に初会合を開き、4回程度の協議を経て6月中旬にも、2015年までに現行税率を5%引き上げて10%にする案を決定する方向だ。 「コアメンバー会議」は、「政府・与党社会保障改革検討部」(部長・菅首相)の下部組織として設置する。首相をトップとし、枝野官房長官、与謝野経済財政相ら関係閣僚や、民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長、国民新党の亀井亜紀子政調会長ら16人が参加する予定だ。 同部の下には、有識者13人らが参加する「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅首相)が置かれているが、6月2日に社会保障改革の原案をまとめた段階で役割を終える。原案にはパートや派遣社員らへの厚生年金の適用

    fclout
    fclout 2011/05/31
    とうとうくるのか→消費税「10%」6月決定へ…首相らがコア会議 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 義援金出さなかった生徒の名前、黒板に貼り出す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した東日大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが20日、わかった。 同校では保護者からの苦情で取り外した。 同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11〜17日まで1人200円以上を納めるよう呼びかけた。 納付期限は17日朝だったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、義援金を納めていない生徒計約20人の名前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生徒が掲示後に寄付したという。 同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたな

    fclout
    fclout 2011/05/20
    義援金ってそういうものじゃないでしょ→義援金出さなかった生徒の名前、黒板に貼り出す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 1