タグ

2011年1月21日のブックマーク (8件)

  • 金を積んででも欲しい、気が狂うほど欲しい「自己の重要感」 :Heartlogic

    金を積んででも欲しい、気が狂うほど欲しい「自己の重要感」 コミュニケーションに関するでは古典・定番であるD・カーネギーの「人を動かす」。昨年になってようやく読みました。 人を動かす 新装版 「影響力の武器」のような意地の悪いを読み慣れた後では、若干薄味なようにも感じましたが、それにしても有意義な読書でした。書の凄いところの1つは、目次をざっと眺めただけで襟を正さねばという気分になれてしまうところです。 書を読んでいると「重要感」という言葉が何度も登場し、印象に残ります。 「重要感」について書では「フロイトのいう“偉くなりたいという願望”であり、デューイの“重要人物たらんとする欲求”である。」とも説明されますが、褒められたい、感謝されたい、名誉を得たい、といった欲求のことを言っています。また「欲や睡眠の欲求同様になかなか根強く、しかも、めったに満たされることがないものなのだ」と

    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    まとめ。
  • で……、メガネって水で洗ってもいいの?

    世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital 【メガネは水洗い可?】改めて聞かれると「とくに考えたことなかった」と思うかた、多いのではないでしょうか。あなたはメガネを洗ったこと、ありますか?

    で……、メガネって水で洗ってもいいの?
    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    眼鏡
  • 日本政府、ODAの援助計画を28ヶ国から120ヶ国に拡大

    ■編集元:ニュース速報板より「日政府、ODAの援助計画を28ヶ国から120ヶ国に拡大」 1 ( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882] :2011/01/20(木) 13:13:57.95 ID:maIWOXE10 外務省は政府開発援助(ODA)改革の一環として、 国別に開発課題などを定める援助計画の対象を現在の28カ国からODAを実施している約120カ国すべてに拡大する方針を決めた。 資源やインフラの開発など重点的な配分分野を明確にする。 外部有識者がODA案件の妥当性を助言する会議も年度内をめどに立ち上げる。 外務省が3~5年おきに定める援助計画はこれまで開発状況や安全保障面での重要性、地域バランスなどの基準によって28カ国に限定していた。 政府は資源開発など経済的な見返りを期待できる地域に援助国を広げる方針で、 新たに策定する「国別援助方針」

    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    う~~む。
  • 社説:英国のインフレ狂想曲  JBpress(日本ビジネスプレス)

    物価上昇率がイングランド銀行のインフレ目標(2%)を大幅に上回っているため、市場では利上げ観測が強まり、住宅ローン金利が上昇するのではないかと大騒ぎになっている〔AFPBB News〕 イングランド銀行がインフレ目標を守れず、物価上昇率が上限を超え続けているために、マーヴィン・キング総裁は悪さをする生徒のように見える。 総裁は「インフレ率が2%を超えることは許さない」と黒板に100回書く必要はないものの、近く、5四半期で5度目となる説明書簡を財務相に宛てて起草することになる。 肩身が狭いかもしれないが、イングランド銀行は昨年12月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比3.7%上昇したというニュースに対して起きたヒステリーに抵抗すべきである。 インフレ上昇が長続きしないと考える理由は、周知のとおりだ。今なお落ち込んでいる英国経済で物価上昇率を高めている要因は、輸入されたもの(コモディティー価

  • asahi.com(朝日新聞社):消費増税9%分、23兆円赤字 20年度の基礎収支 - ビジネス・経済

    与謝野馨経済財政相は21日の閣議で「経済財政の中長期試算」を報告した。これによると、財政の健全度を示す代表的な指標「基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)」は2020年度に国と地方合わせて23.2兆円の赤字になる。菅直人政権は20年度にPBを黒字にする目標を掲げているが、達成するには、消費税を今より9%超引き上げるか、大幅な歳出カットが必要となる計算だ。  PBは、これまでの国債(借金)の返済・利払い費を除いた経費を税収だけでまかなえるかどうかを示す。菅政権は昨年6月、15年度には赤字を国内総生産(GDP)比で現状の半分に減らし、20年度には黒字化する「財政運営戦略」を決めた。  試算の前提は、平均の経済成長率を名目1%台半ばと見積もった「慎重シナリオ」。少子高齢化による社会保障費の増加や子ども手当などの歳出を含んでいる。  PBの赤字は11年度の27.1兆円(GDP比5.6%)から

    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    むむ。
  • asahi.com(朝日新聞社):プロ棋士の直観は努力のたまもの 理研、米誌に発表 - サイエンス

    将棋羽生善治名人らプロ棋士が直観的に次の一手を選ぶ際、アマチュアにはない脳の神経回路の活動があることを、理化学研究所や富士通などのチームが突きとめた。この直観を導く回路は普通の人にもあるが、長年の訓練で上手に使えるようになると考えられる。21日の米科学誌サイエンスで発表する。  理研脳科学総合研究センターの万小紅(ワン・シアオホン)研究員らは、日将棋連盟の協力で羽生名人らプロ棋士28人とアマチュアの有段者34人に、機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)装置の中に入ってもらい、瞬時に状況を判断する際の脳の活動を調べた。  この結果、プロだけが活発に働く大脳の領域が二つあることが分かった。一つは、実戦的な序盤や終盤の盤面をみたときに活発になる頭頂葉の後部内側にある「楔前部(けつぜんぶ)」。駒を無意味に並べた盤面やチェスでは活動は低かった。  もう一つは、次の一手を直観的に選ぶ際に働く大脳基底核

    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    「努力」は「無駄」じゃないかもよ。
  • マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうかなり前にを出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。 まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが質そのものだということも多くてですね。 大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態 http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。 というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるい

    マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    マスコミ自身、今こそ別の利用方法を模索する時かな。
  • 「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件

    Riots not Diets / gaelx 先日1/5に放映された、「ためしてガッテン・決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP!」の内容が、秀逸でした。 ダイエットに必要なのは「正しい知識」です。ダイエット品や、ダイエット専用の運動器具などは必要ないことがわかりました。 べる量を減らすと、お腹が減らなくなる 衝撃的な内容でした。お腹が減ることを恐れてたくさんべると、逆にお腹が減りやすくなるとのことです。 事をたくさん摂ると、血糖値が急上昇します。体はインシュリンを大量に分泌して血糖値を下げようとします。 この「血糖値の低下」に脳が反応して「空腹感」がうまれます。血糖値の下げ幅が大きいと、脳が強く反応して、強い空腹感を感じてしまうのです。 逆に、事の量を減らしたほうが、血糖値の変化が小さいため、空腹感が弱くなり、耐えられるレベルになります。「胃が縮む」とはまさにこのことです。

    「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件
    fdblues9
    fdblues9 2011/01/21
    この番組視た。