タグ

2011年12月28日のブックマーク (21件)

  • 東京新聞:武器輸出三原則 歯止めなき緩和許すな:社説・コラム(TOKYO Web)

    政府は武器と関連技術の輸出を禁止している「武器輸出三原則」の緩和を二十七日、官房長官談話の形で発表する。野田内閣は国会論議もないまま、「平和国家」の看板を下ろそうというのか。 三原則見直しが格化したのは政権交代後である。自民党政権では官房長官談話で巡視艇供与を認めた例はあるが、民主党政権は三原則を歯止めなく緩め始めた。 菅内閣は今年六月、日米で共同開発を進めているミサイルの第三国への輸出を認める方針を米国に伝えた。二十七日の談話発表は、三原則緩和の第二弾にあたる。(1)米国や友好国との国際共同開発・生産への参加(2)自衛隊が国連平和維持活動(PKO)などの海外派遣で使用した装備品の人道目的などの供与─を可能にする。

  • 神経科学がもたらす経済学の大きな革命――ロバート・J・シラー 米イェール大学経済学部教授(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    神経科学がもたらす経済学の大きな革命――ロバート・J・シラー 米イェール大学経済学部教授(1) - 11/12/26 | 12:43 経済学に一つの革命が起きている。その発端をたどると、思いがけないところに行き着く。大学の医学部や関連研究施設だ。脳の働きを探求する神経科学が、人間の意思決定方法についての見方を変え始めている。端的にいえば、「神経経済学」の夜明けが来たのだ。  神経科学と経済学を結び付ける取り組みの多くは過去2、3年に行われたもので、神経経済学の発展はまだ初期段階にある。科学の革命はまったく予想もされていなかった場所から始まることが多いが、神経経済学の誕生の場合もそうだ。科学においては、根的に新しい研究アプローチが現れてこないと、その分野は不毛になってしまう可能性がある。学者は自らの学問領域における専門用語や前提にとらわれてしまうので、研究が単なる繰り返しになってしまう傾向

    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
  • 『ビスコ』

    今日は朝から晩までマジで人のためにしか動いてなかった 朝からすみれん家だったんだけど1時に従兄弟が来るからギリギリで家戻って、そこから従兄弟の子守りした てか従兄弟に3DSのすれ違いの人数見せてって言われて見せたんだけど「少ないね」って勝ち誇られて、ちょっとムカついた アタシはダチしか登録してねぇし、それ自体をOFFにしてるって説明してもよくわかってなかったから説明やめたワラ んでそこから、すれ違い伝説の人数集めしたいっつーから2人で寒い中外行った 家出てちょっと行ったとこで近所のおばさんに「ふじこちゃん一緒に遊べていいわねー」って笑われたけど適当に流したワラ だってアタシはDS持ってった訳じゃないし普通に子守りしてただけだからね んで30分ぐらいうろうろして人数増やして家戻ってきた そこでやっと解放されたと思って部屋戻ってアンナと電話してたらママに買い物頼まれてさ 断ったんだけど、お正月

    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
  • J・P・ホーガン『星を継ぐもの』が星野之宣先生により漫画化!

    ジェイムズ・P・ホーガンのSF小説『星を継ぐもの』は創元SF文庫の数ある名著のなかでも、とりわけファンの多い翻訳作品です。この作品が、田中芳樹『銀河英雄伝説』(創元SF文庫)の装画でもおなじみ、SF漫画の巨匠・星野之宣先生によって漫画化されます。 連載は日2月25日発売の〈ビッグコミック〉3月10日号(小学館)からスタート。漫画で読むもうひとつの『星を継ぐもの』をお楽しみください。 ● 〈ビッグコミック〉公式サイトはこちら ミステリ小説、SF小説、ファンタジー小説、ホラー小説|Webミステリーズ!

  • 帽子をプレゼントされた野田首相(時事通信) - 写真 - Yahoo!ニュース

    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
    すまんわろたwちょっと和んだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「有期雇用の上限5年に」 厚労省審議会が建議 - 政治

    印刷 新たに導入される有期雇用規制  契約社員や期間従業員など、雇用契約に期限がある有期雇用への規制を検討してきた厚生労働省の労働政策審議会は26日、有期雇用で雇える通算期間の上限を計5年とする建議を小宮山洋子厚労相に提出した。それを超えた場合は、契約の期限を決めない無期雇用に転換する仕組みを導入することも盛り込んだ。厚労省は、来年の通常国会で労働契約法の改正を目指す。  有期雇用の通算期間の上限を巡っては、同審議会の労働組合側の委員は「雇用の原則は無期。有期雇用は例外的であるべきだ」と訴え「3〜5年」を主張。使用者(経済団体)側の委員は「無期雇用への転換を促進するためには、人材評価などができる十分な期間が必要」などとして「7〜10年」を求めていた。建議では労使の主張の間をとるかたちで5年が適当とした。  もう一つの論点だった、有期雇用の上限期間を迎えても、一定の間、会社を離れれば再び同じ

  • asahi.com(朝日新聞社):武器輸出三原則の緩和、正式決定 国際共同開発を容認 - 政治

    印刷  野田内閣は27日、武器の輸出を原則として禁じる「武器輸出三原則」の緩和を正式に決め、官房長官談話として発表した。これまでは、例外として輸出を認めるかどうか個別に判断した。これを抜的に見直し、新たに設ける基準に従い、平和・人道目的や、国際共同開発・生産への参加であれば輸出を容認する。  27日の安全保障会議で議論し、閣議で報告された。談話では、三原則そのものは維持したうえで(1)平和貢献・国際協力に伴う案件(2)日と安全保障面での協力関係がある国との国際共同開発・生産に関する案件について、武器(防衛装備品など)の輸出を認めることにした。  平和貢献では自衛隊が国連平和維持活動(PKO)で使用した重機や防弾チョッキなどを現地の要請に基づいて寄付したり、海賊対策の巡視艇を輸出したりすることを想定している。  また、米国とのミサイル防衛(MD)に事実上限定されてきた国際共同開発や生産を

  • asahi.com(朝日新聞社):独立行政法人、統合で4割削減案 野田政権 - 政治

    印刷 行政刷新会議による独立行政法人の主な統合案  野田政権による独立行政法人の整理統合案が27日明らかになった。大学入試センターや日学術振興会など大学関連4法人の統合や、国際協力機構(JICA)や日貿易振興機構(JETRO)などの海外拠点の統合が柱。統廃合や民営化などで現在の102法人を約4割減の62法人にするという内容だ。  行政刷新会議の事務局が行政のむだ削減を目的に作り、民主党行政改革調査会に示した。廃止や民間移行が決まっている5法人を除く97法人のうち、34法人を統合して13法人にする。国民生活センターや経済産業研究所など4法人は業務を国に移管し、5法人は国出資の特殊会社にする。  統合案の大半は、同じ省庁が所管する法人同士をまとめるものだ。ただ、国際関係では外務省所管の国際交流基金と国土交通省所管の国際観光振興機構を統合したうえで、JICA・JETROを含む4法人の海外事務

  • asahi.com(朝日新聞社):米、日本の為替介入を批判 中国側に切り上げ加速要求 - ビジネス・経済

    印刷  米財務省は27日、半年ごとに米議会に提出する外国為替報告書を発表し、日政府が行った為替市場への単独介入を「米政府はこれらの介入を支持しなかった」として、批判をにじませた。また、報告書では中国・人民元が対ドル相場で「大幅に過小評価されている」として、中国側に切り上げ速度を加速するように強く求めた。ただ、報告書では、米国の主要貿易国の間で、米国が為替操作が著しい場合に指定する「為替操作国」に該当する国はなかったと結論づけた。(尾形聡彦) 関連記事為替介入、1カ月で9兆円超 11月も覆面で継続(11/30)米大統領、人民元切り上げなど求める 米中首脳会談(11/13)日の為替介入、暗に批判 米財務省高官(11/8)中国商工業界 米国の為替相場法案に強い反対(10/14)

  • 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは|blogs.com

    はてブ 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web ビジネス・仕事術 2009.10.19 0 Google 人材 リクルーティング 知の集積、天才が集まるところ、それはGoogle。今でこそ、面接の難しさや難易度の高さなど、超ハイレベルの人材集めが有名ですが、創業当初からすでに「世界の天才集め」のポリシーは確立されていたんだそうです。MIT Sloan(MBA)に留学中のLilacさんのクラスメートのWoojaeが語ったGoogle創業当初の天才獲得法とは...? Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室にいた。その時、同じ研究室に、15歳でインドからハーバード大学に留学し、飛び級して7年で博士号

  • シーラカンス、遺伝子の一部が陸上動物と共通 ゲノム解読 - 日本経済新聞

    東京工業大学の岡田典弘教授らは、生きた化石と呼ばれる古代魚シーラカンスのゲノム(全遺伝情報)を解読した。水中でフェロモンを感じ取る遺伝子の一部が哺乳類など陸上動物と共通していることが初めて分かった。かつて陸上生活に備えた痕跡が遺伝子に残った可能性もあるとみて今後詳しく調べる。水中から陸へと生活環境を変えた進化の謎を解く手掛かりになるという。研究は東工大と国立遺伝学研究所、東京大学の共同チームの

    シーラカンス、遺伝子の一部が陸上動物と共通 ゲノム解読 - 日本経済新聞
  • 年賀状を印刷したら、全部上下逆だった時など…。年賀状に関する豆知識

    多くの方がすでに年賀状を出されていて、いまさら感もありますが…。 いま覚えておくと来年必ず役に立つ、年賀状に関する豆知識をご紹介します。 年賀状を失敗したとき 印刷をしたら、全部上下が逆だったりしたことはありませんか?書き損じの年賀状は、郵便局で5円/枚で新品の年賀状に交換してくれます。100枚失敗しても、5×100=500円で交換できます。新しく購入する必要はありません。 お年玉くじ当選発表後でも、官製はがきや切手と交換してくれます。 年賀状の間違い ・新年明けましておめでとうございます 「新年」には「新しい年が明ける」という意味があるので、「明けまして」と意味がかぶってしまいます。「明けましておめでとうございます」と書きましょう。 ・1月1日 元旦 こちらも意味がかぶっています。「元旦」だけ書けばOKです。元旦とは、1月1日の朝という意味で、旦という字は水平線から太陽が昇る様子を表して

    年賀状を印刷したら、全部上下逆だった時など…。年賀状に関する豆知識
    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
    へー
  • 書評:シャンタラム – 橘玲 公式BLOG

    旅先で『シャンタラム』を読む至福を味わったので、その感想をすこし。 著者のグレゴリー・デイヴィッド・ロバーツは1952年にオーストラリア・メルボルンに生まれ、17歳で“アナキスト人民自由軍Anarchist People’s Liberation Army”を創設、労働運動や反ファシズム運動を経てメルボルン大学の学生運動のリーダーとなるも、24歳のときに離婚で娘の親権を失い、その精神的衝撃で重度のヘロイン中毒に陥ってしまう。 ヘロインを手に入れる金に窮したローバーツは銀行を襲い(被害が保険で補償される金融機関だけを選び、スリーピース姿で“Please”と丁重に金を要求したので“紳士強盗Gentleman Bandit”と呼ばれた)、26歳で逮捕。重警備の刑務所に送られたが、看守による暴力と自由を奪われたことに耐えられず2年後に白昼堂々と脱獄、暴走族やかつての革命仲間に助けられてニュージーラ

    書評:シャンタラム – 橘玲 公式BLOG
    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
    これは面白そう。読む。
  • 求人倍率、0.69倍に改善=失業率4.5%で横ばい―11月 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が28日発表した全国の11月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.02ポイント上昇の0.69倍に改善した。一方、総務省が同日発表した労働力調査によると、全国の11月の完全失業率(同)は4.5%と前月から横ばいだった。 有効求人倍率は、求職者1人当たり企業から平均何件の求人があるかを表す。地域別では、建設業などで復興需要のあった東北が0.67倍、北海道は0.52倍となり、ともに0.03ポイント改善。横ばいだった四国を除き、全地域で改善した。 被災地では、岩手が0.02ポイント改善の0.67倍、宮城が0.05ポイント改善の0.79倍、福島が0.03ポイント改善の0.71倍となった。  【関連記事】 【特集】労働者の町から、バックパッカー街に〜大阪「あいりん」が大変身 失業率4.5%、0.4ポイント悪化=職探しの女性が増加-10月 「トヨタ効果」に期待=米新工場、求人倍

  • 「人の好みにクチコミは効かない」──ハーヴァード大学チームの研究結果より

  • asahi.com(朝日新聞社):ビールの苦みつくる遺伝子発見 京大グループ - サイエンス

    印刷  京都大などのグループは27日、ビールの原料ホップの苦み成分をつくる酵素の遺伝子を見つけたと発表した。健康にいいビールなど新製品の開発に役立つと期待される。論文は英生化学専門誌に掲載された。  ホップはヨーロッパ原産の多年草。その雌花は、麦芽、水、酵母とともにビールの原料となっており、独特の味と香りを出す役割がある。苦みの主成分は苦味酸(くみさん)と呼ばれ約60年前に見つかったが、それをつくる酵素がわからず、どうやってつくられるか謎だった。  京大生存圏研究所の矢崎一史教授(生化学)らはキリンホールディングスなどと共同でホップ「キリン2号」の遺伝子を調べた。ホップの雌花でよく働く遺伝子6613個の中から、遺伝子「HLPT1」に絞り込み、この遺伝子からできるたんぱく質が苦味酸をつくる酵素の機能を持つことを突きとめた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事「ビールやワイン、温

  • ロシア南東部でマグニチュード6.9の地震 | 為替ニュース(2011年12月28日) | Klug FX(クルークFX)

  • イチロー「心折れた」11年を振り返る - MLBニュース : nikkansports.com

    マリナーズ・イチロー外野手(38)が苦しんだ11年を振り返った。メジャー11年目で200安打に初めて届かなかった今季を「分かりやすく難しいシーズン」と表現。「心が折れる」とも口にし、精神的なストレスが相当なものであったことをうかがわせた。プレーについては、手応えがないのに結果が出た4月の好スタートで逆にその後の軌道修正が遅れたと分析。加齢による心身の変化を認めながらも、それがプレーの衰えにつながっているとの指摘には必死に抵抗する姿勢を見せた。 2011年、イチローが10年にわたって続けてきた200安打が途切れた。衰え知らず、「安定感」の象徴のような存在に訪れた異変。いったい、イチローに何があったのか。苦闘のシーズンをいま、静かに振り返る。 -厳しいシーズンだった イチロー 厳しくないシーズンなどないですけどね。ただ、その中でも分かりやすく難しいシーズンだったことは確かです。心が折れることな

    イチロー「心折れた」11年を振り返る - MLBニュース : nikkansports.com
    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
  • ブラジル、英国抜き世界6位の経済大国へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】2011年の国内総生産(GDP)で、新興国ブラジルが英国を抜き、世界6位の経済大国になる見通しとなった。 英BBC放送などが26日、英民間調査機関CEBRの分析として報じた。ブラジルは20年までに、GDPで独仏も追い越す見通しだという。 ブラジルのマンテガ財務相は26日、「ブラジルの成長ペースが他の経済大国を上回る傾向は当分続く」とする談話を発表し、さらなる経済発展に自信を見せた。

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
    へー!
  • 【東日本大震災】「日本沈没」取り消します 韓国紙、震災紙面変更「日本応援する」 - MSN産経ニュース

    27日付の韓国紙、中央日報は、東日大震災発生当日の状況を報じた3月12日付の1面で「日沈没」という見出しを付けたことが「災害に苦しむ日人を傷つけた」として、当時の紙面を取り消すとする「反省文」を掲載した。 反省文は、今年の同紙の報道全般について不適切だった点を振り返るコーナーに、1ページの3分の1程度を割いて掲載。新たに「力を出せ、日」との見出しを付けて編集し直した紙面を並べた。 同紙は、当時は大きな津波被害の状況を劇的に伝えようと「日沈没」という日小説の題名をそのまま使ったと説明。読者などから「刺激的だ」との批判を受けたことも紹介し、「人類愛」を重視する同紙の精神とは懸け離れた結果になったと弁解。さらに「遅ればせながら、日国民を応援するため」に紙面を編集し直したとした。(共同)

    fdblues9
    fdblues9 2011/12/28
    そうか