タグ

2007年8月31日のブックマーク (15件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 来週わたしのヌード写真が某雑誌に掲載されます。掲載を止めて欲しいのですが、ムリでしょうか? - 私は20才で大阪の女子大... - Yahoo!知恵袋

    来週わたしのヌード写真が某雑誌に掲載されます。 掲載を止めて欲しいのですが、ムリでしょうか? 私は20才で大阪の女子大に通う学生です。 友達の彼氏が出版社に勤めていて、街角スナップにだしてあげると言うので簡単な気持ちで 参加しました。 参加するに当たり、プロフィールを書いて欲しいとの事でしたので、正直に記入しました。 記入内容は、スリーサイズや体重・身長・・・過去の男性経験・初体験・・などでした。 友人と一緒に書いたのですが、記入内容の【初体験】というのが問題の始まりでした。 小学校からの友人で、お互いのことは何でも話す間柄の友達です。 ですので、初体験に関しても面白半分(内容は当)に書きました。 相手は父親の会社の同僚です。家族には未だに話せずにいます。 その同僚は今では、父親の上司になっています。 その内容を出版社から渡された紙に結構詳しく書きました。 その事がネタとして面白かったみ

    来週わたしのヌード写真が某雑誌に掲載されます。掲載を止めて欲しいのですが、ムリでしょうか? - 私は20才で大阪の女子大... - Yahoo!知恵袋
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    それ友達もグルでは?/回答にもあるが正規の手段での出版差し止めは難しく争うとしても出版後そして費用が多額。困ったね。顔を解らないようにといっても横線一本くらいだろうし。ああ困った
  • http://mynotes.jp/blog/2007/08/post_19

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    「権力に対する諦め」なるほど。検索サイト自体は「キモい」とも「イタい」とも言ってこないからだろうかとちと考えてみた
  • プログラマ1年生に、先輩がアドバイス:アルファルファモザイク

    「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    普通に役立った
  • 彼の服装チェックが厳しいです(長文です) - 彼が私の服装に厳しくチェックを入れます。一緒に住んでいるので、毎日仕事に着ていく... - Yahoo!知恵袋

    彼の服装チェックが厳しいです(長文です) 彼が私の服装に厳しくチェックを入れます。 一緒に住んでいるので、毎日仕事に着ていく服を 朝出掛ける前に、見るのですが、 少しでも露出が多目だとすごく責められます。 それにしたって、生地に透け感がある(決して下着まで見えるような ものではなく、中にちゃんと見えても大丈夫なインナーを着ています。)、 スカートの丈が短い(これも膝上5センチです。)等 当に細かいです。 私はその洋服がかわいいと思って着ていくんですが、 彼は「仕事場で露出した姿をみせびらかしたいんだろう」と いうようなことを言います。 何度否定しても毎度毎度で限界に近いです。 もともと、暑がり、汗かきでこの季節あまり布地が 多いと身体にへばりつき暑苦しいです。 できたら、今の服装を寛容に認めて欲しいのですが、 何か良い方法ないでしょうか?

    彼の服装チェックが厳しいです(長文です) - 彼が私の服装に厳しくチェックを入れます。一緒に住んでいるので、毎日仕事に着ていく... - Yahoo!知恵袋
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    この手の束縛が嫌がられることにどうして気づかないんだろうね
  • 何で女は上履きに落書きするの? カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/29(水) 19:19:20.55 ID:mAg8M4EJO 物を大切にしようって気持ちがないの? お互いの上履きに書きあったり 我ら友情永久に不滅とか言ったり キメぇんだよ死ねよ 自分はバカでキモイょとか 言ってるくせにキモいんだよって 女の匿名で書き込んだら アンタの方がキモぃょ☆とか 死ねマジ死ね アルバムとかは自分

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    いい話だ(TT)/みそとんこつ食えばいいんじゃね?
  • 負け上手、負け下手

    ネット雑記(3288) SFAA翻訳プロジェクト(20) observation(40) 時事ネタ(43) 論考(10) 海外ネタ(30) セキュリティ・バグ(12) ツール(14) 日記(181) 読書録(2) ゲーム・マンガ・小説・アニメ(16) ネタ(9) メモ・雑記(9) 旅行(2) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by あ (12/26) MMR―あの人は今― by LuckySkull (07/21) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by 名無し (10/09) 2013年04月08日のブックマーク by Nab (04/09) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by お呼びじゃないのだ 連中は (10/09)

    負け上手、負け下手
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    そういう人達は勝負だと思ってしまうところでまずアウト
  • 「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠

    日曜日の秋葉原に出かけると、そこは歩行者天国。都内で数少なくなった歩行者天国エリアの一つとして、今日も大いに賑わっている。近年の秋葉原の場合は、単に歩行者の往来に便利というだけでなく、様々な路上パフォーマーやコスプレイヤーが彩りを添え、道行く人々を楽しませてくれる。企業のビラ配りのメイドさんばかりではなく、自主的なコスプレイヤーや路上パフォーマーが様々な催しをみせてくれる現状は“オタク文化圏の中心都市”に恥ずかしくない興隆であり、21世紀風俗の一コマとして歴史に名を刻むことを私は疑っていない。 こうした路上パフォーマンスやコスプレイヤーの出現は、主に『電車男』が流行する前後ぐらいから目立つようになったと記憶しているが、現在ではすっかり秋葉原の風景に溶け込んでいると言える。よく晴れた日曜日などは、コスプレした女の子達のミニ撮影会・ミニリサイタル的な集団に殆ど確実といって良いほど出くわすし、そ

    「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    (パフォーマンスではなく)駅前で女装してる人を始めた見た時「アキバをなんでもやってもいいところだと思ってるのか?」と負の感情を覚えたのを思い出した
  • ごめんねはてなの人のことを何も考えてないエントリだったのです - watapocoの日記

    眠いからあとでまとめなおす*1ことにして、ささっと書くけど、2007年08月30日 pal-9999 lifefucks 例の栗先生のエントリによほど頭にきたっぽい。ってブクマコメントにあるけど、栗先生のエントリを意識して書いたという点ではその通りです。栗先生への*2突っ込みのつもりだったの。頭にはきてないけど、数こなしたいんだったらそれこそ(お米ちゃんさんがおっしゃるとおり)、切り株しかけてたって迂遠すぎるし。はてなは男子校とか上手いたとえだなあとは思うけど、外出るのと比べたらネゲットはどこでやろうと迂遠度でそれほど変わりはないと思います。ま、数をこなしたいなら、ネットとナンパと合コン、取り混ぜてやるのが一番なのは間違いないとは思いますけどね*3。なので非モテとかモテない人への嫌味や説教の気はないです。ていうか非モテに言及するときは非モテの話題だと明示してきたはず。でもまあはてなでああい

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    私的には謝る必要ないと思う
  • 低能水死体

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 プロフィール krus

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    ありがちなのだけれど最初ウケた路線を続けようとする内逸脱する事が多くウケが悪くなる。しかし書いてる本人は逸脱の自覚がないので更にエスカレートしてウケを取りにいこうとする/とういうかやめたんじゃ?
  • 質問を装った自己主張をする人が熱い!(ココロ社)

    たとえば講演会の質疑応答の際に、挙手して自分の意見を長々と述べた後で「〜と思うのですが、どうでしょうか」と、質問の形を装って自分の意見を述べる人をよく見かけます。質問を終えて座ったときの小鼻のふくらみ加減がすごく愛おしいですよね。しかし、「もっとこういうシーンに居合わせたい!」という場合はどうしたらいいでしょうか?そう…インターネットです。21世紀は、お茶の間で「質問を装った自己主張」を楽しめる時代なのです!たしかに、ずさんな凶悪犯罪が増えてたりして不安ですが、なかなかどうして、いい時代ですよね!特に、ヤフー知恵袋は、質問を装った自己主張をする人たちのが押すな押すなの大盛況。「知恵袋」というより、「匂い袋」の方がしっくりきます。 わたくしの入念な調査によると、オンラインの「質問を装った自己主張」は大きく分けて4種類になります。 (1)年配の人が若者や芸能人のモラルの低下を嘆くが、実際は若さ

    質問を装った自己主張をする人が熱い!(ココロ社)
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    ココロ社さんラブ/全部の質問が解決済みなのが驚き。どんな解決法があったのだろうか?
  • J& blog http://jahy.info/: ネットにおける“俺ケット”の存在について

    ネットにおける“俺ケット”の存在について 例えば私が中学生時代、ネットで交流する相手に対して失礼にならないようネチケットというものを学校の先生から叩き込まれまして。ネットには色々な人が存在するのだからお互い節度やルールをまもって楽しく交流しましょうと言われた訳です。 しかし現代日は個性尊重社会。いや学歴社会、横並び社会のこの日国でせめてネットだけは俺の自由にさせてくれという叫びの表れなのか、ネットにあふれる膨大な人間を利用して自分の好きなタイプの人のみと付き合うという社交スタイルが可能になった今、はしご禁止的な俺的ネチケットつまり“俺ケット”が各個人コミュニティっつーか各個人の間で無尽蔵に生成されてきているという個人的印象があります。こういう“俺ケット”はよく「最近の若者はマナーがなっとらん」ということで時折話題になるのですが、先ほど推定年齢30歳ちょい上と思われる方が全く無関係な人を

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    文章がおもしろい/「普通人付き合いって俺ケットを主張する前に相手を尊重することからはじめますよねぶっちゃけ?」その通りでございます
  • ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    というのが自分の観測から得られた経験談。 ネットというのは、フラットな関係だと思われているが、相手の年齢がわかったら、それによって、コミュニケーションの態度を変える人がいる。それがタイトルに出したような例で。ネットは上下関係がないからこそ、年齢という明確な根拠を元に上下関係を持ち込みたい人がいるということだろうか。 現状、特に定まったマナーなどがある訳でもないが、自分のポリシーとしては、たとえ相手がかなりの年下であろうと、よほど親しくない限り、タメ口で話しかける気にはならない。 年齢関係なく知り合いでもないのに君づけするのは、単に相手を格下に見たいと思っていると判断してるが。 ※関連 J& blog http://new.ciao.jp/: ネットにおける“俺ケット”の存在について http://twitter.com/k_kumahachi/statuses/215399082 今までの

    ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    タイトルだけで全力で同意/言動と外見ゆえに下に見られることが多く年下タメ口見下され放題なのだが本当の歳を言っても何の得もないのでいつも黙っている/年下には何を言っても大丈夫と思ってるタイプは苦手
  • suVeneのあれ: 他人を誉める時に感じる葛藤について

    2007年08月31日 他人を誉める時に感じる葛藤について 自分語りは好きではないといった記憶はあるのだが、どうも語りたくなったというか書きたくなったので書き留めておこう。(いや、時折書いてはいるけども) 私は誉める事が苦手である。 いや、正確には苦手なタイプがいる。 何故苦手なのか。 まず理由として考えられるのは、人を尊敬することで自分の劣等感を燻られるから、などということも考えられる。確かにそれもあるのだろう。しかし、全く自分に技能が無いことで、あまり興味がない事に対して、圧倒的な才能を見せ付けられた時でさえ誉めるのを躊躇うときがある。 実は理由はさほど難しくない。 それは、誉めた後の相手の言葉と感情が容易に推測できる時であり、またそういうタイプに向かっていう時である。 誉めた後無邪気に喜び、誉めたことに対して感謝の意を表し、誉められた事で好意にも似た親近感を抱かれるく事が想像できるこ

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    例えそう思っていたとしても透けてみえないタイプだから大丈夫ではないかと。偶にあからさまに透けてみえる人がいてうんざりする/主語を明記した方が解りやすいと思う/補足サンキュ。(でも私は解ってたよ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    feather_angel
    feather_angel 2007/08/31
    うるるんさんのコメントが「半端」ではなく「半裸」に見えた件について。意味は通じるけど