2023年7月28日のブックマーク (5件)

  • データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?

    いろいろなところからマサカリが飛んでくるのはわかっているが、以前から感じていた疑問について書いてみたい。「データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?」である。だって、ググれば所在地は出てくるんですよ。いろいろ秘密の多いデータセンターだが、インフラ界隈での内輪受けみたいな感じになっていやしませんかね。 実は制約の多いデータセンター取材 ITインフラ系の記者は、たまにデータセンター見学ツアーに招待される。エクイニクスやさくらインターネット、NTTコミュニケーションズなど、私も相当データセンターは見ている方だ。Coltテクノロジー(旧KVH)はシンガポールまで、IIJはコンテナ型データセンターを見に島根まで行っている。IDCフロンティアに至っては北九州も、白河も、府中も見ている。 5月には大阪までデジタルエッジのデータセンターを見にいった。関西のデータセンター事情までいろいろ説明し

    データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?
    fellfield
    fellfield 2023/07/28
    原発や浄水場などは所在地を秘匿していないから、テロ対策というには無理がある。通信インフラでいえば電話局も携帯基地局も海底ケーブルも隠されていない。冒頭にある『インフラ界隈での内輪受け』としか思えない。
  • 自称「宮内庁関係者」、詐欺未遂の疑いで逮捕 桃の皇室献上持ちかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自称「宮内庁関係者」、詐欺未遂の疑いで逮捕 桃の皇室献上持ちかけ:朝日新聞デジタル
    fellfield
    fellfield 2023/07/28
  • 『タモリ倶楽部』終了から4カ月…仕事激減? “空耳役者”の今

    今年3月、惜しまれながら40年に渡る歴史に幕を閉じた『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)。なかでも、1992年にスタートした「空耳アワー」は絶大な人気を誇り、同人誌やファンサイトが生まれるほど。視聴者から「日語に聞こえる洋楽のフレーズ」を募集し、投稿を再現するVTR(映像)の巧みな演出で深夜に笑いを届けた。この映像のなかで独特な輝きを放っていた“空耳役者”は、今、どうしているのだろうか? 1998年から25年にわたり数々の“空耳作品”に出演してきた俳優の野田美弘に、“空耳役者”としての矜持、そして放送終了後の今について聞いた。 25年前、Tシャツ獲得作品で“空耳”デビュー「夢見心地で何役だったか覚えていない」 「誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる」の口上で始まる『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワー」。“空耳役者”として出演していた野田が番組の終了を知ったのは、テレビ朝日

    『タモリ倶楽部』終了から4カ月…仕事激減? “空耳役者”の今
    fellfield
    fellfield 2023/07/28
  • はてなブックマークガイドラインを公開しました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 日、「はてなブックマークガイドライン」というページを新たに公開しました。 b.hatena.ne.jp すでに公開されている「はてなコミュニティガイドライン」では、はてな全体のユーザーコミュニティに関する価値観や対応指針を記載しています。 一方で今回公開するガイドラインでは、はてなブックマークというサービスに焦点を当て、サービス運営におけるより具体的な考え方や対応指針を示すとともに、サービスをご利用いただくみなさまにお願いしたいことを記載したものとなっています。 ガイドライン公開の背景 はてなブックマークではこれまで、サービスの健全性・建設性の向上を目指した取り組みを継続して行ってきました。こうした機能改善や活動を告知する際にはその都度、実施の意図

    はてなブックマークガイドラインを公開しました - はてなブックマーク開発ブログ
    fellfield
    fellfield 2023/07/28
    id:Knoa さんの「スターがつく勢い(最終的に到達しうる予測スター数?)」って体温計みたいですね。
  • 子どもが助かり、なぜ親が溺れるのか それでも親として子どものそばにいたい(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月16日午後、島根県出雲市の海岸にて、海水浴で訪れた家族を襲った水難事故。娘と息子の救助に向かった父親が溺れました。そのニュースのコメント欄には「親として、子どものそばにいたい」という意見が寄せられました。 まず水難事故の現実は、「浮いているか」「沈んでいるか」の2択です。事故直後に沈めばほぼどうしようもありません。浮いて救助を待っているからこそ、生還が期待できるし、陸の人はそばに行きたくなるのです。 事故の概要 16日午後、男性は、・娘・息子などと出雲市の「稲佐の浜」を訪れ海水浴を楽しんでいましたが、しばらくして小学生の娘と息子の姿が見えなくなったことに気付き、とともに浜辺から沖合を探しました。海上に2人の子どもの姿を見つけ、父親が救助に向かいましたが、今度は3人とも姿が見えなくなったため、が近くにいた男性に助けを求めたということです。(中略)3人が海上で救助された際、父親はあお

    子どもが助かり、なぜ親が溺れるのか それでも親として子どものそばにいたい(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fellfield
    fellfield 2023/07/28
    『子どもが救助を待つ場所で足が海底に届かなかったら、立泳ぎができない限りは1分も浮いていることができません。泳げるのと浮けるのとは根本的に異なります』