タグ

2008年10月21日のブックマーク (4件)

  • ゲーマーの一瞬

    そう滅多に無いことだけど、ゲームをやっていて異常な位に興奮しているときがある。 某音ゲーには通常のプレイモードのほかに、段位認定モードというものがある。 段位ごとに指定の曲が数曲あり、初めは100%のゲージを0%まで落とさずに最後の曲まで演奏出来れば段位取得。 簡単に説明するとそういうモードだ。 そして自分にとって、超えられそうで超えられない壁は、9段。 かれこれ半年、何十回と挑んでジリジリと手を伸ばしながらも、今日までずっと超えられないでいた。 一番調子良かったときでも最後の曲の間奏までしか持たない。もう少し。もう少し練習しないと。 今日も会社の帰りに私はゲーセンに立ち寄る。 数回の肩慣らしと通常プレイのあと、最後の1プレイは必ず9段に挑戦することにしている。 1曲目。いつもより調子がいい。最後はしくったけどゲージは十分に残している。いいぞ。 2曲目。さっきの良いイメージを自分の中に残し

    ゲーマーの一瞬
    fellows
    fellows 2008/10/21
    DPかよ! / ↑皆伝とって人生変わる人はいる(かもしれない)。
  • ダウンロード違法化はついに何かの引き金を引いた - コデラノブログ 3

    すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が

    fellows
    fellows 2008/10/21
    CCCD導入→廃止のドタバタやってる間に売り上げガタ落ち、の二の舞? / カジュアルコピーが抑制出来ればコンテンツは売れる、と思う(ゲーム業界見てると
  • クラブで遊ぶのとWEBサービスを作るのは一緒 - -「画像.in」作者21歳 ネット世代の新感覚[動画有り]|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    「平日は某企業の営業、土日はWEBサービスプログラマー」まったく違った2つの顔を持つ、今ネットで騒がれている、というか勝手に騒いでいる男、自称「IT業界のえがちゃん♂」こと永上裕之とはいったい何者なのか? 直撃インタビューに成功したので、とくとご覧あれ! 「画像.in」「YouTube2.in」「加護ちゃん.in」「裏2ch閲覧.in」などのWEBサービスを次々と精力的に制作する若者がいる。その名も永上裕之、21歳。なんとそのあふれ出るアイディアを3日に1というペースでWEBサービスに昇華させる荒技の持ち主だ。「これはえがいblog」では、Webサービスを日々ガンガンリリースしていく奮闘記が載っていて、そのパワフルな活動内容が記されている。 さらに面白いことに、彼は自分の顔やメールアドレス、携帯電話の番号までをネット上で公開し、「取材どんどんしてください!」なんていう大胆なスタイル

    fellows
    fellows 2008/10/21
    冷える
  • 志村けんさんの「元彼が近所に引っ越してきた女性へのアドバイス」 - 琥珀色の戯言

    夫に私の初体験を話しました。 - Yahoo!知恵袋 ↑の質問とそれに対する答えを読んで、僕はこんなやりとりを思い出しました。 志村けんさんが土曜日の夜にFMでやっているラジオ番組の「リスナーからの相談」のコーナーで(記憶をもとに書いているので、元の内容とちょっと違うかもしれません)。 ある新婚女性からの質問:最近、私たちの家の近所に、私の元彼が引っ越してきたのです。今の夫は元彼と面識はありませんが、近所なのでいずれ顔をあわせることは確実です。その場合、もし私と元彼の以前の関係がバレてしまったらと心配です。いっそのこと、バレる前に夫に元彼のことをあらかじめ話しておこうとも考えているのですが、志村さん、男の立場からみて、どう思いますか? たぶん、この女性は、夫が「正直に話してくれてありがとう」と言ってくれることを期待しているのではないかな、と僕は考えながら聴いていました。アシスタントの小林恵

    志村けんさんの「元彼が近所に引っ越してきた女性へのアドバイス」 - 琥珀色の戯言
    fellows
    fellows 2008/10/21