飯野賢治さん(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、高血圧性心不全で死去、42歳。通夜は24日午後6時、葬儀は25日午前9時から東京都杉並区堀ノ内3の48の8の妙法寺で。喪主は妻由香さん。 1995年に代表作のゲームソフト「Dの食卓」を発表。00〜04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。
裏切りのサービス小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」総監督の庵野秀明さん。今夏の「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」開会式で撮影しました その「特撮博物館」で上映された「巨神兵東京に現わる」が映画館で「Q」と同時上映中です。左が「巨神兵」監督の樋口真嗣さん、中央が庵野さん、右がスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー 公開中の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」を見ました。テレビシリーズの筋をなぞった感の強かった前々作「序」から前作「破」のラストで一転、使徒に飲まれたヒロインのレイを主人公シンジが救い出し熱い抱擁!というまさかの「リア充」展開で、こりゃあ「Q」では二人で乗った無敵のエヴァ初号機で世界を救うラブラブ天驚拳(「機動武闘伝Gガンダム」参照)というか天Q拳でも繰り出すのかと思ったら、今度はまさかのドップリ鬱(うつ)展開!
関連トピックスTwitter春名風花さん ■君、想像したことある? ぼくは小学6年生です。タレントだけど、ふつうの女の子です。 今から書く言葉は君には届かないかもしれない。だって、いじめてる子は、自分がいじめっ子だなんて思っていないから。 いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身(ほしん)のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。 ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪(しゅうあく)なゲームで遊んでいるんだもんね。 ぼくもツイッターでよく死ねとか消えろとかブスとかウザいとか言われます。顔が見えないから体は傷つかないけど、匿名(とくめい)なぶん、言葉のナイフは鋭(するど)いです。 ぼくだけでなく、時には家族を傷つ
印刷 関連トピックスTwitter原子力発電所東京電力 地元での献血についてツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやくなどした群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)に対し、同僚市議17人が10日、議員資格を失わせる除名の懲罰動議を荒木恵司議長に提出した。市議会で可決される人数を超えており、早ければ20日にも除名が決まる見通しだ。 庭山氏がツイッターでつぶやいたのは5月25日。市役所前の献血車の画像を公開してのつぶやきに、ネット上で批判が広がり、市議会事務局や市にも計700件を超える抗議の電話やメールが寄せられた。 懲罰動議では、この問題に加え、東京電力福島第一原子力発電所事故後の野菜の流通をめぐり、地元の農協組合長を名指しで「犯罪者」とつぶやいたことなどに謝罪や訂正の意思はないとする態度を問題視。さらに市内の農作物を「毒物」とつぶやき、釈明を求めた議会運営委
印刷 関連トピックス梅雨「きのうは匂ったのに」と、鼻をくんくんさせる三熊山登山会のメンバーたち=洲本市の三熊山 洲本城がある三熊山の山中で、「プ〜ン」と、カレーの匂いが漂う、という。日によって匂ったり匂わなかったり、場所も違ったりして“神出鬼没”。早朝登山の人たちは「皿とスプーンを持ってこんと」と、冗談を言いながら登っている。 三熊山登山会のメンバーは朝早く山道を上り、6時半からお城の広場でラジオ体操をするのが三十年来の習わしだ。「カレーの匂いに気付いたのは、10年ほど前」とメンバーたち。 今シーズンは4月末から、匂っている。去年はまったく匂わなかった。特に雨の翌日によく匂い、間もなく訪れる梅雨のころが「本番」だそうだ。 同市下内膳の東田弘さん(78)、千代子さん(74)夫婦は三熊山とは20年近い付き合い。千代子さんは「山では木の花の匂い、タケノコのゆでたような匂いなど、いろいろ匂
印刷 大阪府吹田市の地下鉄駅前で小学5年の長男(11)に物乞いをさせたとして、府警は18日、建設作業員の男(33)=同府池田市=を児童福祉法違反の疑いで逮捕し、発表した。長男は府警に対し「父に言われてやった」と話しているが、男は「長男が勝手にやった」と容疑を否認しているという。 吹田署によると、男は9月12日午後9時25分ごろ、吹田市豊津町の地下鉄御堂筋線江坂駅近くの路上で、長男に「100円でもいいんで貸してもらえないですか」と通行人の女性(31)に声をかけさせ、200円を受け取らせた疑いがあるという。児童福祉法34条は子どもに物乞いをさせる行為を禁じている。 この4日前の夜、「江坂駅前で男の子が物乞いをしている」との110番通報があったため、12日夜に吹田署員が駅周辺を捜査。長男の物乞いを確認した後、近くに止まっていた軽乗用車に乗った男を職務質問したところ、長男を置いて逃げ出したと
印刷 ありし日の巨大ドジョウ。普通のドジョウ(手前)と比べるとその大きさがわかる=神戸市立須磨海浜水族園提供 神戸市立須磨海浜水族園で展示していた全長20センチの巨大ドジョウ3匹が14日、死んだ。前日から3匹同時にエサを食べなくなり、そのまま息絶えた。 学芸員が8月に県内のため池で発見、一時は40年ほど前に絶滅したとされる幻の巨大ドジョウかと期待を集めた。だが調べると、単なる大きなドジョウだった。 それでも「普通のドジョウと並べれば面白い」と展示が決定。さらにドジョウ宰相の誕生で人気を集め始めた矢先の悲報だった。ドジョウ内閣は大丈夫か。 関連リンク兵庫県のニュースはMY TOWN兵庫でも
大屋根(後ろ)の下に雨が吹き込み、古い屋根(手前)がそのまま残された=JR大阪駅、池田良撮影巨大ドーム屋根の下にある電車のホーム。すき間から雨風が入るので、ホーム上の屋根を取り除けなくなった=大阪市北区撤去できないホーム屋根JR大阪駅構内の完成予想図。ホームから大屋根までの大空間が体感できる=JR西日本提供 今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日本を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。 大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。 1
ダイバーらに救出されたイルカ=25日正午、神戸市中央区の神戸港、清野貴幸撮影 25日午前8時ごろ、神戸市中央区の神戸港でイルカ1頭が見つかった。騒ぎを知った神戸水上署から神戸海上保安部に通報があり、同海保などのダイバーが約3時間半後に網で引き上げて保護した。同市立須磨海浜水族園に運び、状態を調べたうえで海に戻すかどうか決めるという。 同海保などによると、イルカは体長2メートルほどで、ハナゴンドウとみられる。神戸港でイルカが目撃されるのは珍しいといい、同海保は、迷い込んだのではないかとみている。(宮野拓也)
パチンコ店の入り口に設置された金属探知機=茨城県つくば市、大平写す パチンコ店の入り口に金属探知機のゲート。こんな光景が全国に広がりつつある。店外からパチンコ玉を持ち込む不正を防ぐためだ。パチンコ店に一体、何が起きているのか。 茨城県つくば市のパチンコ店。男性客が入ると、事務室で異常を知らせるブザーが鳴った。ブザーの音は、店員のイヤホンにも伝わるが、店内の客には聞こえない。店員の一人が男性客の様子をうかがい、胸のマイクを使ってほかの店員のイヤホンに伝えた。 「持ち込んだ缶ジュースに反応しただけでした」 この店では、4カ所ある入り口全てに金属探知機が置かれている。成田空港や最高裁判所などで実際に使われているイタリア製の装置だ。土浦市の機器メーカー「オーケープランニング」が2008年夏、パチンコ店向けに改造した。 客を不快にさせないため、その場では音が鳴らないようにした。そのかわり、
ビデオ映像を投稿したとみられるネットカフェが入ったビル(中央)=10日午後、神戸市中央区、本社ヘリから、飯塚晋一撮影 海上保安官がビデオ映像をインターネット上に漏らしたとされる今回の事件。何が問題なのか。 海上保安庁幹部は「機密であろうがなかろうが、捜査情報という本来、外に出してはいけないものが流出したことが最大の問題だ」と言い切る。 海上保安官は二つの顔を持つ。日常業務では主に巡視船や巡視艇の乗組員として海上をパトロールする。だが、ひとたび海上犯罪を見つければ司法警察員として拳銃を発砲したり容疑者を逮捕したりする権限が与えられている。流出を告白した主任航海士の保安官(43)も同様だ。 「捜査員自身による捜査情報の流出で、取り締まりに対する国民の信頼が低下する」と懸念する。証拠として撮影した取り締まり場面がネットに流れれば、捜査への協力も得にくくなる。 もう一つの問題点は、政府が
関西、関西学院、同志社、立命館の4大学は21日、4月に全新入生を対象に実施した薬物に関する意識調査の結果を公表した。大麻については「手に入る」と答えた学生の割合が6割を超え、同じ調査をした昨年度の31.6%から倍増した。 4大学の新入生計2万6058人を対象に選択式のアンケートをし、2万88人から回答を得た(有効回答率77.1%)。このうち大麻について「簡単に手に入る」と考える学生は24.6%で、「少々苦労するがなんとか手に入る」の40.1%を合わせると64.7%に達した。「ほとんど不可能」は11.5%、「絶対不可能」は7.2%だった。 手に入ると考える理由は「報道などをみれば簡単だと感じる」(52.3%)、「簡単に入手できると聞いたことがある」(38.3%)、「インターネットで販売されているのをみかけた」(4.3%)、「入手方法を実際に知っている」(2.8%)など。「使用されていると
花札で賭け事をしていたことが明らかになった横綱の白鵬関(25)が、5日の番付発表後に予定されている記者会見について、賭け事に関する質問が出るなら応じない、と条件を突きつけている。会見を主催する中部運動記者クラブに3日、日本相撲協会を通じて伝えてきた。 白鵬の賭け事は、協会の特別調査委員会が2日に明らかにした。仲間内の花札で、半年に1度ぐらい数万円をかけていたという。調査委では反社会性は薄いと判断し、謹慎などの処分勧告は出していない。協会によると、白鵬は公表されたことにショックを受けているという。 白鵬は3日の朝げいこを休み、午後からは熱田神宮(名古屋市熱田区)で奉納土俵入りを行った。雨の降る中で見物客は昨年より約4割少ない2500人(主催者発表)だったが、しこに合わせて「よいしょ!」とかけ声が飛んだ。白鵬は終始淡々とした表情で、報道陣の問い掛けには無言を貫いた。 白鵬の周辺では、調査
「GAKUMAN plus」創刊号の表紙 小学館は、今年度で休刊した学年誌「小学五年生」「小学六年生」の後継誌として、学習まんが誌「GAKUMAN plus」(ガクマンプラス)を、4月15日に創刊する。当面は隔月刊だが、1年後の月刊化を目指す。部数は約10万部。小学生の高学年から中学生までが対象で、将来は欧米やアジアなど海外でも刊行したい考えだ。 人物伝、歴史、科学、数学、英語、時事問題、環境問題など幅広いテーマで、毎号10本以上のまんがを掲載する。創刊号では、米国のオバマ大統領の少年時代、子どもたちに人気のゲーム「レイトン教授」の誕生秘話、「でんじろう先生」を主人公にした科学まんが、「龍馬をめぐる英傑たち 西郷隆盛」などが掲載される。名作まんがの番外編として「Dr.コトー診療所〜島の子供達(たち)〜」「名探偵コナン」も登場する。 まんがの各話ごとに解説記事を加える構成で、例えば「コ
条治(加藤)よ、悔しさがだんだんこみ上げてくる銅メダルではなかったか。 僕も同じ色のメダルを持っている。長野五輪の男子1000メートル。500メートル金メダルの勢いで取らせてもらった。正直、まぐれの
Jポップやアニメソング(アニソン)に合わせて踊るたわいのない“自作自演”の動画がネットで人気を呼び、日本でCDデビューも決まった英領マン島出身の少女ベッキー・クルーエル、14歳。昨秋、ブレーク間もな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く