タグ

ブックマーク / www.fladdict.net (3)

  • 女の武器はどこまで通用するか" /><summary type="text/plain">[video]</summary></entry>

    ( ! ) Notice: Use of undefined constant id - assumed 'id' in /home/users/0/tfukatsu/web/app/hatenatube/index.php on line 19 Call Stack #TimeMemoryFunctionLocation

    fellows
    fellows 2006/05/26
    これめちゃめちゃ使いやすいですね。
  • fladdict.net blog: はてなブクマ論争から、モヒカン族の本質が見えてきた

    はてなブクマ論争を見ていて、予想外にもはてな界隈に生息するモヒカン族の質が見えてきた。 それは、モヒカン族は合理的な思考ができるわけでも、現実主義者でもないということだ。おそらく自称他称を問わず、ほとんどのモヒカン族というのは、単に表現能力の欠如をエンジニアリング的ノウハウで補完している人種なのではないのだろうか? なぜなら、彼らはモヒカンの第一原則を実践できていないからだ。 モヒカンの第一原則とは何か? それは、 「動作しないロジックは意味がない」 ということだ。例えスパゲッティであろうとも動作することこそが絶対の正義、という古の教えを彼らは忘れているように見える。 はてなブクマ問題が自己責任だから、リテラシーの話だから放置などというが、それで解決していないから問題が起きているということを根的に見落としているように見える。ユーザーは常に流入し新旧交代していく環境において、システムがバ

    fellows
    fellows 2005/11/25
    呼んできて
  • fladdict.net blog: はてなブックマークへの提案 特定の日のホットエントリーを取得したい

    はてなアイデア: 「○月×日の注目のエントリー」という形で、特定の日時の注目のエントリーを検索、RSS取得できるようにしてほしい。 っていう意見をはてなアイデアに提案してみたけど、85文字では考えてること書ききれないのでここに補足。 「○月×日のホットエントリー」というデータをアーカイブ化すれば、はてなはネットトレンドのデータベースを手に入れることになる。 ネット上の情報は物凄い速度で飛び交い、そのほとんどが補完される間もなく忘れ去られてしまう。いつどんな話題が盛り上がったかは、当事者達の思い出によって語られるか、「事実として流布されたもの」を頼りにするしかない。そういった歴史的な推移がデータベース化されるというのは、他に見当たらず、一企業としても公共的にみても、非常に価値あるものじゃないだろうか。 またはてなDBにユーザーのエントリー登録時間が記録されているのなら、<追記>実装時からと

    fellows
    fellows 2005/05/24
    面白い考え。
  • 1