2020年10月5日のブックマーク (32件)

  • 今年になってホッテントリ入りした自分の記事を見返していたら、ほとんど..

    今年になってホッテントリ入りした自分の記事を見返していたら、ほとんどのエントリーでファーストブクマは同じブクマカだということに気付いた 全然伸びていないやつにはそのブクマカは全然登場しない 着実に伸びそうなやつだけにファーストブクマを的確に放ってくる能力、あれ一体なんなんだろう

    今年になってホッテントリ入りした自分の記事を見返していたら、ほとんど..
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    例のランキング → https://anond.hatelabo.jp/20200113172738
  • 広告のキャッチコピーがどうしてもすごいと思えない

    広告のコピーライティング(いわゆるキャッチコピー)がすごいと思えない。 私は新卒から現在に至るまで広告業界(大手代理店→事業会社)に身を置いているが、 広告業界特有の「賞」によってクライアントではない人々(主に代理店)がもてはやされていることに対する違和感がいつになっても払拭されない。 学生の頃、音楽制作や映像制作をやっていた私は、華やかなCMを作ってみたい!というミーハーな気持ちを抱き、運良く大手広告代理店に就職した。 研修後のOJTで莫大な予算の企画会議に参加した時のことを今でも覚えている。 その時はコピーの案出しだったが、ベテランといわれるコピーライターの方々がコピーひとつひとつに対しA4用紙一枚を使い、 会議室に並べられた机にずらっと並べて意見を言い合っていた。 衝撃的だった。 詳細なことはここでは述べないが、こんな仕事でクライアントからお金をもらって罪悪感を覚えないのだろうかとい

    広告のキャッチコピーがどうしてもすごいと思えない
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • そろそろシャニマスとノクチルと天塵と向き合う時だ

    シャニマス2周年を迎え、新ユニット「ノクチル」が追加されてから早半年。今2.5周年キャンペーンをやっているからそれで合っているはず。 ノクチルとは浅倉透、樋口円香、福丸小糸、市川雛菜からなる幼馴染の四人組グループだ。アイドルマスターでも姉妹以外の既に関係性が完成されているグループというのは珍しく、いろんな点でも話題になったことは記憶に新しい。 そんなノクチル初のシナリオイベントである「天塵」は、今だなお賛否両論を以て語られることが非常に多い。 というか実際には賛が多いのだろうけど半年たった現在、賛の部分はさんざん語り尽くされたので、今やドロドロした否定的意見のほうが根強く残っているように思える。 そのほとんどが初仕事の生放送で意図的に放送事故を起こしたことに対するノクチルの批判。「擁護できない」「駄々こねているだけ」「身勝手だ」「もっと大人な対応するべきだ」など、ノクチルが起こした放送事故

    そろそろシャニマスとノクチルと天塵と向き合う時だ
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • リベラルの非モテ論に欠ける視点(追記あり)

    小野ほりでい氏の非モテ論が話題になって、小野氏の理論にリベラルフェミニスト、元非モテの環 (id:fuyu77)氏が反論している。 各人の主張を簡単にまとめるとこうだ。 小野氏「ジェンダーなど社会的規範に囚われてる人は機械人間だ。よってモテに束縛される非モテは不幸」 https://note.com/onoholiday/n/n9ac24b2ef32e 環氏「非モテが社会規範を作ってるわけじゃない。望んでないのに非モテに脱規範しろと要請するのは押し付け」 https://fuyu.hatenablog.com/entry/2020/10/05/002610#fn-c625b784 二人の非モテ論を楽しく読ませてもらったが、人間の身体性からの視点が語られてないと感じたので、増田に書かせてもらう。 二人の議論の前提として、異性から好かれたい欲求はジェンダーや家族規範からくる欲望だとしている。

    リベラルの非モテ論に欠ける視点(追記あり)
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 物事をマウント取らないと受け取れなくなるのが老化の始まり

    なのではないかと最近思う。 そしてそれは30代から始まるのではと。 親は私が子どもの頃(つまり親が30代の頃)、好きな漫画を教えたり読ませたりすると、「AKIRAの影響受けてるから」とAKIRAを差し出して読ませて来たりした。 妖怪漫画を見せれば水木しげるを、少女漫画を見せれば美内すずえを納戸から取り出してくる。 肝心の漫画の感想は「まぁ、面白いんじゃない?」で、子ども心にちょっと小馬鹿にされてるのがヒシヒシ伝わってきた。 好きなアニメを見てても、横で父親と「○○の系譜だ」「今時の子はこういうのが好きなのか」とぺちゃくちゃ。 そして「今、私が新しいと思っていて、大切な人と共有したいこと」を「二番煎じだ」と遠回しに指摘して、一緒に楽しんでくれない。 そのくせ、勧められた漫画を「面白かった」と言った時だけ機嫌が良くなり、自分が子どもの頃、それがいかに新しかったか語った。 子ども心に「こいつら懐

    物事をマウント取らないと受け取れなくなるのが老化の始まり
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    ドルマスって略すの初めてみた…
  • どうやって息してるかわかんなくない?

    呼吸に意識を向けると自動的に(無意識に)息ができなくなる、的な話もそうだけど、それ以前の話としてどこにどう力入れて息吸ってるのか全然わかんなくない? 原理としてはポンプみたいなもんなんでしょ?筋肉でできた部屋を縮ませたら空気が出ていって、膨らませたら空気が入ってくる わかりやすい! でも感覚はないよね 鼻で息吸うとき、主観としてどこに力入れてるかって言うと鼻な気がする んなはずはない 鼻はあくまで空気の通り道、呼吸に応じて感覚があるのは確かに鼻だが、実際動いてるのは胸のへんなわけで、そんなとこに力が入るはずがない かといって胸のへんを意識して息をしてみてもぜんぜん実感がない 呼吸はできるんだけども、何がどうなった結果できてんのか分からない ブラックボックスって感じがする 目に見えず、直接の感覚もないところを操作して息をしている これすごくねえ? それ言ったらまあホルモン分泌とか消化とか視覚

    どうやって息してるかわかんなくない?
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    たしかに、肺の動きをどう制御してるのか実感はあまりないな
  • 時間足りなくね?

    【追記】 なんか伸びてて草。こんばんは。腐女子だよ。 実家暮らしだから〜とかぜんぜん時間あんじゃんとか参考になりそうなものとか一通りブコメとトラバ見させてもらったよセンキュー!お前らもはてブ監視より有意義な事やろうね。 ・風呂→夜無理な時は朝入ってるよ ・運動→通勤でチャリを往復50分 ・実家云々→お前らの実家は三出てきて洗濯も風呂もやってもらえて掃除もされててゴミ捨てに出なくていいって事?素晴らしいご家庭だな(笑) 家事は夕飯以外自分でやってるよ 夜の晩飯と称した時間の半分は次の日の朝昼の用意だよ 掃除洗濯買い物は基休日に片付けてる 怠い時はランドリーも行く 家出てないのは職場が近いから ・休日〜→こっちは平日の話をしてるんだ 休日はかいてるよ 平日にまともに絵が完成しない状態で寝なきゃいけないから時間が足りねえ気に入らねえ〜〜ってなってる でも睡眠削ったら削ったでコスパ下がるしまた

    時間足りなくね?
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 検索システムのデータ再構築

    今更もう無理なのかもしれないけど、全ての検索システムに蓄積されているデータには関係ないワードで検索にひっかかるデータが必ず混じっているから、 それらを適切な検索ワードやジャンルで分類できるように再構築できないものなのかなと思うことが多々ある。 例えば、amazon楽天などのショッピングサイトやメルカリ・ヤフオクなどのフリマ・オークション系サイトなどの検索は、もはや関係ないものでも引っかかってくるようになってしまって使いづらい。 まあ、これは登録者の悪意に近い乱雑なワード登録が問題なんだけど、それらを排除して来のジャンルとワードに整理できたら、どれほど検索が楽になるんだろうなって思う。 グーグルなどの検索サイトの場合、一文字引っかかるだけでも検索結果になってしまう事も多い。特にグーグルは完全一致を選んでも、まず完全一致で上がってくることはないのが不便。 なんのための完全一致かわからない。

    検索システムのデータ再構築
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 小説家になればよかった

    二十代のころ、趣味で書いていた小説を新人賞に応募してみたことがある。 賞はとれなかったものの編集部に目をとめてくれた人がいて、なんと電話をもらった。自分が「準担当」みたいな感じで面倒見るよ、プロとして気で書くなら応援するよ、という話だった。その人がどういう立場の人だったかはわからない。でも声からすると仕事のできそうな壮年のハキハキした男性で、結構偉い人だったのかもしれない。まあ、実力や素質があったというよりは幸運が重なったんだろう。 今思うとその瞬間が希少度ウルトラレアのチャンスタイムだったんだと思う。 けど当時の自分はプロになれる自身もなかったし、正直言うと「賞を取らずにひっそりデビューしてひっそり消えていくのはダサいな」という思いもあった。それで「いや~自分はできれば新人賞とりたいんで次回また頑張ります」みたいな回答をしてしまった。相手は「そうか、うーん」としばらく唸ったあとで、吹っ

    小説家になればよかった
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 親が気を利かせて私の人生を壊してくれた

    中学生のときにひどい虐めに遭っていた。人に言えないレベルのこともされた。PTSDが残った。夜にうなされるのはほぼ毎日、だから寝ることが怖くなって夜更かしして睡眠障害。外に出るのも怖かった。PTSDで生活が壊れてしまって、それから10年かけてようやく人間らしい暮らしができるようになった。 最近、私と同じようにいじめに遭っていた人の記事を読んだ。その人はいじめに耐えかねて、親に頼んで別の中学校に転校したらしかった。なんの気なく親に話した。「公立の中学校同士でも転校ってできるんだね」。そしたら親が言った。「あなたも学校から勧められたけど、断っといたよ」一瞬意味がわからなかった。私は公立の中学校に通っていたから、私立に行くでもしないと転校できないのだと思っていた。だから我慢していた。 親が得意げに話したのは、「転校すると将来困ることがある。だから断っておいた。あなたがどうしてもって言ったら考えたけ

    親が気を利かせて私の人生を壊してくれた
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • サイゼリヤをデートで否定というのは普段どれだけ贅沢しているんだというのがよく分かる

    デートサイゼリヤを否定すると言う事は常日頃から上手いべ物をっているということだろう。 そんなグルメな奴なんかと一緒にいたら貧乏舌が穢れちまう。 俺は吉野家の牛丼を神と思ってっており、サイゼリヤも神と思ってっており マクドナルドのフライドポテトをべると神のような力が湧いてくるんだ。 贅沢ばかりを覚えた肥えた女なんぞ、悪役令嬢みたいなものだろう。そんな悪役令嬢などいらん。 俺は俺と同じ貧乏舌を持つ庶民派の女の方が良い。 デートサイゼリヤで感動しない女ということは、これから先の人生で何も感動せず無表情ということだろう。 そんな人生経験を積んだ豪の女など願い下げだ。 きっと誕生日プレゼントも火星の砂が欲しいとか無茶苦茶言い出すんだろう。 これ。チョコボール買って金のエンジェルが当たってゲットしたおもちゃの缶詰って言うので喜んでくれる女のほうが百万倍いいに決まっている。 君にエンジェル

    サイゼリヤをデートで否定というのは普段どれだけ贅沢しているんだというのがよく分かる
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    "君にエンジェルが舞い降りるよ。おっと君がマイエンジェルだねとか言う寒いギャグを言っても許してくれる女の方がいい。" ……(なんもいえない)
  • https://b.hatena.ne.jp/entry/s/fuyu.hatenablog.com/entry/2020/10/05/002610 「非モテ女性が存在..

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/fuyu.hatenablog.com/entry/2020/10/05/002610 「非モテ女性が存在しない事になっている」 「非モテ男性の為に非モテ女性の人権を蹂躙しろ、って言いながら被害者面すんな、せめて悪人の顔をしろ」 と突っ込まれてるけど 根的に「女性の立場から物事を考えられない、考えるという発想もない」んだよなあこういうの。 犬を飼いたいと言ってる人が飼われる犬の立場を考えていないのと同じレベルで、女性の立場ってものを考えてない感じ。 「犬は自分みたいな一人暮らしでワンルームで散歩にもなかなか行けず病気になっても動物病院にすぐ連れて行く暇や財力もない人に飼われるよりは 家族で広い家に住んでて毎日散歩に行けて病院にもすぐ連れていける人に飼われたいだろうな、 そもそも人間に飼われると言うのは犬にとって幸せなんだろうか

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/fuyu.hatenablog.com/entry/2020/10/05/002610 「非モテ女性が存在..
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • どらえもんのび太の始祖鳥のひみつ

    わたしたちが子供の頃に読んだ図鑑には最古の鳥類として始祖鳥が載っていました。 ところが近年、中国から大量の羽毛恐竜が発見されたことで次第に恐竜と鳥の境目がわからなくなっていきました。 「小学館の図鑑NEO新版恐竜」をひらいてみるとかつて私たちが始祖鳥と呼んでいたそれは アーケオプテリクスという名前となりドロマエオサウルスのなかまとして紹介されています。 (余談ですがのびたの新恐竜ではこの図鑑が参考にされたのかなと思っています。この図鑑は映画内にも出てきていて、もっとメタなことをいうとドラえもんとコラボをしているので) 新恐竜ではドラえもんの舞台を中国に移し、そこで発見された羽毛恐竜が・・・という話なのですが 最近の知見を取り込んだのだな、というのが私の印象でした。始祖鳥を無視したわけではないのです。 また、恐竜から鳥への進化の方向は一方向ではなくそして単純ではなかったようです。 長い歴史

    どらえもんのび太の始祖鳥のひみつ
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 同人作家を辞めようか迷ってる

    勝手に辞めればいいじゃん。 私もそう思う。 けれど他に吐き出すところがないし、匿名だから吐き出させてほしい。 私は底辺の同人作家だ。マイナーカプ、かつ下火になりつつあるジャンルで小説を書いている。 私の話が面白くないことなんか、自分でもよくわかっている。読者の求めるような読みやすさも、好まれそうな作品傾向でもない。ただひたすら、自己の表現力を磨きたいとか自分の中であれこれと考えた解釈を吐き出すだけの話ばかり。エロも大して上手くない。 わかってんならいいじゃん。 その通りだ。 けれど同じ界隈でも絵描きだとこれだけ反応をもらえて感想をもらえて。大手と呼ばれる人はこんなに、と比べてしまってつらい。ワンドロだって「この人はこんなに反応をもらって」と些細な数を比べては落ち込むこともしばしばた。 最近は、どうでもいい呟きには秒でふぁぼするくせに絶対に私の作品は読まない相互のふぁぼが苦痛で仕方ない。どう

    同人作家を辞めようか迷ってる
  • アラフィフ同人なんたらかんたらに思うこと。

    Twitterでバズっているのか何度もタイムラインで見かけたし、それについて言及している人をたくさん見てなんか嫌な気持ちになったのを文章にして消化するだけです。あくまでも自分のため。おそらくここで日記を書くのは最初で最後です。 年齢なんて関係ない! いや確かにそうなんだよな…推し推しカプへの愛に年齢なんて関係ないもん。ただ、それと人間関係は別なんだよなぁ…。 今21歳でとある少年漫画ジャンルの二次創作をしてます。字書きです。ジャンル的にはそりゃまぁ、学生から20代いっても30代前半かな?みたいな感じがするんだけど、私が創作しているカップリングはそこら辺と比べると年齢層が高い。字書きの方が年齢層高いなと言うのは差し引いても。とはいってもアラフィフとかではなさそうなんだけどね。30代後半とか?40代かな?めちゃくちゃ失礼とは存じますが少しだけ推測させて頂きました。 お母さん業をバリバリしなが

    アラフィフ同人なんたらかんたらに思うこと。
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • フェミニズムの終焉

    anond:20201005162905 21世紀のフェミニズムなんてもう終わっているよ。 両性が平等になるようにっていうアプローチが必要なのに、いつまでたっても女性が不利な選択させられてて、その状態を普通に思う人たち(女性も男性も)を誰も止められない。 で、不平等に対する意見の出し方がすごいヘタクソだから、不平等の状態をヨシとする人がフェミガーフェミガーって内容も読まずに叩きにいくのが定型化している。 低学歴から高学歴まで女性が不平等の状態にあることを普通に思う人たちが蔓延してて、 当どこか頭に障害でもあるんじゃないかなってフェミ叩きしている人みると心が無になる。 同じ人類なのかな、という気持ちにすらなるし。 女性が不利な立場にいる、っていう意見を出すと発言者は女性と結論づける短絡というか頭の具合の悪い人の相手をするのも疲れるね。 ただ、男性を理由なく小馬鹿にするような女性もすごい世の

    フェミニズムの終焉
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • どうしても許せなかった話

    ※コロナ関連の話です。ご自身や周りの方が辛い思いをされた方もいらっしゃると思います。 この先を読むかどうかは各自判断なさってください。 少し前に、父がコロナウイルスが原因の肺炎で亡くなりました。 まだ若かったのに、昔たくさん吸っていたタバコのせいで、肺へのダメージが回復できませんでした。 父は無口な人間で、自分たちはあまり親しい関係性の親子だったとは言い難いと思っています。 それでも、父との数少ない思い出が頭の中をぐるぐる回って、また、多趣味だった父の やり残した様々な夢を思うと無念で、この悲しみが癒える日は果たして来るのか、真っ暗な夜の中 一人でじっと耐えているような気持ちになります。 そんな日々を過ごす中、父の友人からメールが届きました。 その方は仕事の関係で出会ったそうなのですが、長い間、公私ともに親しくしていたそうです。 父の入院中もSNS経由で自分に連絡をくれ、父と自分たち家族を

    どうしても許せなかった話
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 神字書きをブロックした

    まずはじめに、私はあるジャンルで二次創作をしているオタクである。名前はほぼ無い。 タイトルからわかる通り、私のジャンルには神字書きがいた。(ここではAとしておこう) 彼女はアニメが放送されていた時から活動をしており、Twitterアカウントには質の高い考察や解釈があった。そんなAが生み出す小説は一文字一文字がきらきらと輝いていて、まるでダイヤモンドダストのように綺麗だったことを覚えている。 Twitterではしばらく私の片思い状態、いわゆる相手方からフォローはされていなかったのだが、そんなある日私はAにフォロバされた。神のように尊敬するAに認知されたのだ。その時の私は純粋に嬉しかった。 その時はちょうど某通話アプリのサービスが始まったこともあり、タイムライン上ではフレ募集のツイートが溢れかえっていた。そのアプリは友達登録の画面に相互を自動的に表示するので元々誰かと交流するのも好きだった私は

    神字書きをブロックした
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 幼稚園の頃、鯉のぼりに殺されかけた話

    幼稚園の頃、鯉のぼりに殺されかけた話を書こうと思います。 これはかなり恐怖を感じた出来事で、今でも鮮明に覚えています。 ちなみに今現在20代後半なので、今から23〜4年前の話です。 私の通っていた幼稚園は、毎年5月頃になると大きな公園に遠足に行く行事がありました。 親同行で行く遠足なので、先生、親、園児の大所帯の遠足です。 公園までは、確か何組かに別れてバスで行った記憶があります。 この公園は芝生エリアに小さな丘が沢山あり、その丘の上で昼をとりました。 また、各丘には鉄柱が建てられていて、別の丘の鉄柱とロープで繋がれていました。 そのロープから、鯉のぼりが数匹ずつぶら下がっているという構図でした。 イメージは以下の図のような感じです。 ○ーーーーーーーーーーーーー○ |   |  |  |   | |   |  |  |   | |   |  |  |   |←鉄柱 |   鯉  鯉  

    幼稚園の頃、鯉のぼりに殺されかけた話
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    怖いな…と思ったけど似たような映像が前挙がってたような…
  • 産みたい気持ちの手放し方

    吐き出し。以下フェイクあり。 子ども、2歳。 私、4人兄妹の長女。兄弟仲は割と良い。 旦那、2人兄弟の長男。兄弟仲は普通に良い。 夫婦共働きで、世帯年収は30代の中央値くらい。転職は考えてないから年収が大きく上がることはない。 家は首都圏郊外の持ち家で、物価は普通〜やや高め、周りは3人以上の家庭も多い地域に住んでる。実家はそれぞれ遠方。 題。 我が子を産む前は、2人は欲しいね〜なんてきゃぴきゃぴしながら話し合っていたのに、いざ産んだ後、生理も再開した頃になって、旦那から「一人っ子でいい」と言われた。 理由は「生活レベルを落としたくないし、子どもの大学費用まで出そうと思うと、このままの経済力では2人育てるのは厳しい」「私に性欲を見出せなくなった(妊娠中から営み皆無)」「一人っ子の方が愛情たっぷりに育てられるし、やりたいことができたときに手もお金もかけてあげられる」「兄弟仲良く育つとは限らな

    産みたい気持ちの手放し方
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 子供の囲碁教室のお手伝いをしてきた日記。

    今時、保護者会のある習い事って珍しいんじゃないかと思う。しかも文化系でっていう。最近じゃあ野球やサッカーのチームでさえ、子供じゃなくて親のいざこざでチームが瓦解するので親はかませないという所ばかりなんだけどなぁ。でも、囲碁教室の保護者会は人数が少ないせいか、前からいる人達の人徳なのか、そんなには居心地悪いとかはないので助かる。一時期、お当番に参加するのがいつもの少数しかいないってキレてた人もいたけど。 保護者会で何をするのかというと、一番大きな役割は、教室のお手伝いだ。具体的には、宿題の丸つけと、対局の勝敗記録をする。 丸つけは解答を見てやればいいし、別に子供達に教えなければいけない訳じゃないから難しくはない。ただ、人数分をなるべく対局が始まる前に終わらしておかないと忙しくなっちゃうのが大変っちゃ大変かもしれない。 対局の記録は、不慣れだと大変だった。まず、誰と誰が対局するかマッチングしな

    子供の囲碁教室のお手伝いをしてきた日記。
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • ゲーム音痴が中居くんをきっかけにデレステ始めて4年が経った

    昨日、プラチナスカウトチケットを買いました。 デレステたのしー!!!!! 無料単発?連日白封筒ですけど。 それと4種類の有償ガシャSSR確定のアレも回したよ。 Paに好きな子偏ってるからタイプセレクトPaだけ回そうかと思ったけど全部引いちゃった。 結果SSR5枚中新規2枚。笑えよ!!!!!!! 昨日は妹が担当の限定SSRちゃん引いてて一緒にはしゃいどきました。いいなあ… 中居正広がダミ声で「お願いシンデレラ」を歌うあのCMは、最初に観た時の感想は 「このゲームよく知らんけど、とりあえず中居くんなんでこの仕事受けたんだ?でも面白いからええか」だった。 ソシャゲどころかゲーム自体あまりやってこなかったので、その時は「あー、スマホアプリね〜」くらいで受け流していた。 ここからちょっとSMAPと自分についての話。読み流してもいいです--- 私は小学生の時からSMAPのファンで、特に好きなのは中居く

    ゲーム音痴が中居くんをきっかけにデレステ始めて4年が経った
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    あのCMで目覚める層が一定数居たと思うと、CMは今でもそれなりに効果あるんだな、と思ったり
  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 3)

    承前 : Part-2 https://anond.hatelabo.jp/20201004112526 次回 : Part-4 https://anond.hatelabo.jp/20201006121559 anond:20201002000619 levels.fyiに書かれているRSUの値はvestでなくgrantベースなので、これにbaseとbonusを足しても実際に貰うことになる年収というかW-2の値とは違うものになります... その通り。おそらく上記の方は米国在住の方であろう。 額面と手取りについてまだ扱っていなかったので、実際、重大な誤解を与えうることに気付いた。そのため今回は予定を変えてこちらを取り扱う 前提IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養がある

    で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 3)
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 2)

    承前 : Part-1 https://anond.hatelabo.jp/20201002000619 次回 : Part-3 https://anond.hatelabo.jp/20201005082738 前提 (再掲)IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養があることを前提とする。 前回に引き続いてlevels.fyiから例を取ろう。今回はFacebookTitleSalaryRSU etc (/year)BonusE3 (L3) $119,919$43,253 $15,838 E4 (L4) $159,690 $80,076$18,804 E5 (L5) $196,671$151,000$31,090 E6 (L6) $228,755$284,358$51,71

    で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 2)
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 【懐古厨】何故「初代」をもっと褒めたたえないのか。

    何故みんな初代であるものをもっと褒めたたえないのだろうか。 初代が素晴らしいと言うと脊髄反射レベルで懐古厨という発言が出てくる。 例えばポケットモンスターは赤・緑こそが世に出てきたためにシリーズ化されたので最強の存在は赤・緑だろう。 ディズニーで言えば、ミッキーマウスはクラシックミッキーこそ初代のミッキーマウスなのでこちらも最強だろう。 テイルズオブシリーズでは、テイルズオブファンタジアこそが最強だ。 ゲームで他にも言えば、ドラゴンクエスト1、ファイナルファンタジー1、スーパーマリオブラザーズなどがある。 これこそが最も褒めたたえられるべき作品だろう。 何せこれらの作品が世に出なかったら後のシリーズが無かったのだから。 ゆえに初代をもっと褒めたたえることが重要だ。 仮面ライダシリーズだって仮面ライダーが、ゴジラシリーズだってゴジラが、ウルトラマンシリーズだってウルトラマンが ガンダムシリー

    【懐古厨】何故「初代」をもっと褒めたたえないのか。
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    初代も最新も同じくらい好き!では駄目なのだろうか…
  • 『サン・ジュニペロ』ラストシーンの凄さ

    『サン・ジュニペロ』はネットフリックスにあるブラックミラーっていうSF連作ドラマの一編なんだけど、終わり方というかラストシーンがマジですごい。 以下巨大ネタバレ 主人公はシャイな女の子ヨーキーと陽気な女の子ケリーの2人組。ディスコで出会った2人は(同性)恋愛関係になるが、価値観の相違からすれ違いが…っていうようなストーリーが展開するんだけど、中盤で舞台がデジタルの世界だったことが判明する。 シャイなヨーキーは自動車事故で植物状態になった婆さんで、陽気なケリーは夫と死別して終末ケアの老人ホームで過ごす婆さん。 どうせ植物状態だし、もう死んで肉体を捨ててバーチャル世界に移住するぞ!と思ってるヨーキーVSバーチャルな「天国」に行くことなく死んだ娘と夫に殉じてオールドスタイルの死を望むケリーっていう対立軸で、2人の感情のぶつかりあいでストーリーは最高潮を迎え……ないんですよね。 なんでかっていうと

    『サン・ジュニペロ』ラストシーンの凄さ
  • オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ

    昨日のジャニーズで盛り上がってた若い子諸君、知ってるか?オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんだぜ。 昨日のアレを見た人たちってあれをどういうジャンルの番組だと称するのでしょうか。 バラエティー番組?ドッキリ番組?なんなんでしょうねアレ。 そもそも「オールスターって何」というところから始まるんすよ。昔の感謝祭は当に色んな有名人が出てた。若手俳優、大御所芸人、国会議員、プロ野球OB、力士、ニュースキャスター・・・当に各界の著名人が「賞金のために」出てたんですよ。1問正解で数百円の賞金が加算されて行って、ピリオドチャンピオンになると何十万円も貰えて、さらにボーナスクイズに正解するとまた賞金がもらえる・・・まさに景気のいい時代に「普段TBSに出演してくれる芸能人に感謝する」ために作られた番組。 で、近年視聴率も落ち続けおまけに不況になった。いつの間にか赤坂のスタジオには200人来なくな

    オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • ボクが退職者Slackを抜けた理由

    ボクはIT企業に勤めているwebエンジニアなのだが、この業界(と会社)は入れ替わり立ち替わりが激しく、ボクが勤めている間にそこそこ絡みのある人らは一通り辞めてしまった。ボク自身はまだ退職してないにも関わらず退職者が集まるSlackに入れられて、暫くの間は近況報告や情報交換などをして楽しんでいたのだけれど、色々あって辞めちゃった。理由は大きく分けて3つ。 現職への侮辱退職者だらけのクローズドな集まりだから元いた会社へのdisはそこそこあるが、とは言え何か会社に対する情報が入ればそれについて都度都度disを入れていくのが多くみられた。自分も会社に対してそんなに愛着があるわけではないけれど、現職をdisられるのはあまり気分が良くない。 Slackに誘った奴からしたら「さっさとこんな会社辞めろ」っていうメッセージなのだろうが、そんなことは知らない。 飛び交う怪情報ソシャゲのディスコで経験済みだが、

    ボクが退職者Slackを抜けた理由
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
    "webなエンジニアで定着してるワードでHRT(謙虚、尊敬、信頼)があるが、あんなもん謙虚も尊敬も信頼もないから出来たワードだ。"スローガンはそれが欠けてる時に作られるという話を思い出す。
  • 「若者が来てくれない、何考えているかわからん、やる気も無い」

    比較的上の世代の経営者層の方と話をしていると、よくタイトルのような話題が出る。「来てくれない」ということについては、自分はたまたま周囲に若者が多い環境なのであまり実感は無いのだが、まあ実際若者人口が絶対的に減少しているというのもあるし、「やる気がない」とか「考えていることがわからない」ということについては、多分いつの時代も言われていたことだろうなーというくらいに思っていた。 ただ、最近もうひとつの可能性を深く考えている。それは、時代の急激な変化にあわせて、近現代においては稀なレベルで世代間の価値観に大きな分断が生まれているのでは無いか、ということ。 例えば2008年のリーマンショック。そして2011年の東日大震災。それらでこれまで積み上げていたものがあっさりと崩れ落ちる体験。そして、少子高齢化がもはや打つ手なくなって日は衰退の一途をたどるしかないということが共通認識になってきたのも、震

    「若者が来てくれない、何考えているかわからん、やる気も無い」
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • なぜNTTは市場で負け続けるのか

    最近余りいい話を聞かないので悲しく思う。新卒から長年お世話になった企業だ。若手社員を大事にする社風で、自分も大変可愛がってもらいながら楽しく仕事をしたのだけれど、数年前に離れた。出会った人達の殆どが、気の良いおっちゃんおばちゃんで、今でも故郷のように懐かしい。 自分が感じるNTTグループの現状は以下のような感じ。持株会社と言われる日電信電話やドコモを中心に、毎年優秀な若者が多く入社する。幹部層も人格や頭脳に抜きん出た人材が多い。しかし残念ながら、顧客に提供するサービスは無駄が多くて費用も高く、現場の人材は低モチベーション低レベル。 自分がいた法人向けサービスの領域で思い出す欠点も多い。特には営業マンの地位の低さ。つまりは営業フロントの仕事より、経営管理や営業推進、商品主管といった企画職の方が明らかにエライと位置付けられており、昇進の機会やボーナスで高評価を貰える母数も多い。 営業マネージ

    なぜNTTは市場で負け続けるのか
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • 杉田水脈議員、過去のブログでの暴言がひどい

    2011-02-24  選択的夫婦別姓について 『私の経験上、すぐに自分のことを「弱者」という方とまともにお話しする事はできません。』 『結婚して姓が変わったくらいで消えてしまう実績や論文はそれだけのものだったということだと思います。』 『相手の姓になるのが嫌なら、その人と結婚しないことをお薦めします。』 ■ 2011-07-29 教員が精神疾患で休職することについて 『「公務職場において精神疾患で休む人の割合が高い」ということです。 安定を求めて公務員になる人だからもともと精神的に柔なのか?休んでも身分も収入も保証されているので休む人が多いのか?これも「公務員DNA」(神戸市役所の友人が命名した言葉です)のなせる業なのか?』 ■ 2012-01-19 原発に関する意見聴取会での市民の服装について 『委員の方々はきちんとスーツを着用していらっしゃいます。 が、反対派の方々の服装、汚いですよ

    杉田水脈議員、過去のブログでの暴言がひどい
    ffrog
    ffrog 2020/10/05
  • サークルの1年生に引いた

    私は物作る系のサークルに入っていて、最近コロナ対策しながら対面での活動が再開されたんだけど、久しぶりに活動にいったら初めて見る一年生が割といた(割と人数いる上に夏まで一切顔合わせがなかったのでほぼ顔知らなかった)。初めての人がいる分には多少交流しようかなという気でいたんだけど、有り体にいえばその一年生たちがねじ曲がった承認欲求を曝け出してて目も当てられないかったんだよ。 具体的には外で人の髪切ってたり、その日はペンキを扱ったんだけど、作業着にペンキを塗りたぐってほしいと言われてたりとか。 私の捉え方がひねくれてるんかもしれんけど、それを楽しんでるというより、自分の変さをアピールしてサークル内での個性を確立したいという醜い欲望に見えたんだよな。 私もそういう気持ちはわからんでもないけど、個性っているのは誰でもやろうと思えばできるとっぴな行動をやって確立されるもんではなくってもっと自分のコアの

    サークルの1年生に引いた
    ffrog
    ffrog 2020/10/05