2024年2月4日のブックマーク (24件)

  • 実家が太くて得したこと一覧

    他にも色々あるがさっと思いついたことなど やりたい習い事はだいたいさせてもらった(小学生〜中学生) * プールとかサッカーとかをしていた * サッカーのコーチがだいたい狂人だったので、狂人とのやりとりに慣れることができた * 社会人になってから狂人とのやり取りが増えたのでここで得た耐性が大変役に立っている 塾に通わせてもらった(中学生) * あまりにも勉強しないので通わせられた感がある * やる気がなかったので結局勉強せずに塾においてあった小説を読んでいた 家庭教師をつけてもらった(高校生) * 結局やる気はなかったので特に勉強はしなかった * 先生もちょうどよく適当だったので、毎回 G ガンダムの話をしていた * 先生から勉強する気がないのに大学に行くなら工学部がいいよ、という話を聞いたので、そうした 私立大学に行った(大学生) * 理系の単科大学 * 受験勉強をろくにしなかったので偏差

    実家が太くて得したこと一覧
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    "失敗したら後が無い"の心理的ストレスは酷い。ない方がいいよね。
  • 気遣いがだるい

    ガキだった頃、友人から「あいつおまえのこと嫌いらしい」と言われたことがある。 結構かなりショックだったのだけど、話を聞いていくとどうも腑に落ちるところがあったので、ショック以上に発見と反省点が上回った。 どうも当の同級生としては、「気遣いがだるい」的なところがあったらしい。 私にとってこれは驚くべきカルチャーショックだった。古い規範がところどころで残るコミュニティでは、「気遣い」=「正義」だったからだ。気を遣ってなんぼ、相手の思惑を汲み取って行動する、当然会話は相手を思いやる言葉に尽きる。こういう状態が平常だと思っていたし、それ以外のコミュニケーションを知らなかったのだ。この経験により「気を遣いすぎるとよくない」という実例を知った。ガキなりにありがた迷惑を理解したのである。 「気遣いがだるい」の真意とは何だったのだろうか、と未だに思うことがある。それは「気遣いがだるい」と思う側の気持ちを改

    気遣いがだるい
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 暇だったからアクナイの孤星を動画消費したけど全然刺さらんかった

    やっぱね「俺のやってるスマホゲームが今凄いことになってるからお前らもやろうぜ!」は信じちゃ駄目なんだな。 正直俺も薦めてきた奴に「漫画だけは先に読んでおけよ」って言われたからかろうじてついていけたが、これマジで新規がアニメの知識だけでこのイベクリアしても全然面白くなかったと思う。 ぶっちゃけこれは「三体」では全くない。 宇宙の謎や生命の質にも迫ってない。 ライン生命に集った超インテリ達のしんみりしたサブストーリーのクライマックス以上でも以下でもなかった。 一見すると物語の核心に迫っているように見える要素は実際には壮大な思わせぶりだ(俺もアクナイ最初の3ヶ月ぐらいやってたのこれがいつもの「ケルシーポエム」の一種なのが理解るんだが、それすら知らんド新規がいきなり見たらなんか凄いことやってるようで結局謎が解けずに終わるのはノイズでしかないだろ) ぶっちゃけアクナイずっとやってた人にとって孤星は

    暇だったからアクナイの孤星を動画消費したけど全然刺さらんかった
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • ワイなら750万提示のJTCメーカーに転職だけど、これだけだと情報が分からな..

    ワイなら750万提示のJTCメーカーに転職だけど、これだけだと情報が分からないので、どんな仮定で考えたかだけ。 それは違うと思ったらワイが前提間違えてるってことだから参考にしないでね。 JTCってだいだい大企業の事だから大企業だよね? 今アラフォーに750万円でオファーを出す所はある程度専門性が高い職種であり、仮に駄目になっても同業他社などにも広がりがある一般論として大企業の製造業は現在好調。これは円安を背景もあるが、リストラクチャー(雇用整理に限らないやつね)が一巡しているところが大きい。 中小はまだ苦しんでいるところが多い。駄目なところは人材流出で潰れていくフェーズなので、変なところに入るとヤバイかもとは思う。 逆に要注意なのは、リストラされた側の方のオファーの場合。大企業JTC、例えば日立、東芝、富士通とかから投資ファンドに売却された/される予定の子会社とかは、売却によって元々社が

    ワイなら750万提示のJTCメーカーに転職だけど、これだけだと情報が分からな..
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 琵琶湖の水を抜いて新しい首都を作ったほうが良くない?

    位置的に完璧だし、 大きい空港も作れるくらい広いし、 土地を買収しなくていい、 完璧じゃない?

    琵琶湖の水を抜いて新しい首都を作ったほうが良くない?
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    浮島都市、ロマンある
  • 街中でApple Vision Proを使用するひと足先に行ってしまったユーザーの目撃例が続々報告される

    2024年2月2日にアメリカで発売されたApple初の空間コンピューター「Apple Vision Pro」を着用したまま街中をかっぽする一歩未来を進むユーザーの目撃例が複数報告されています。これに加えて、Apple Vision Proの使用例が多数ソーシャルメディア上で報告されており、Apple Vision Proでどんな体験ができるのかが、かなりイメージできるようになっていたのでまとめてみました。 街中での目撃例その1。横断歩道をわたりながら空中で指を動かして何かしらのアプリケーションを操作している様子が撮影されています。 I can see the future and it’s amazing. pic.twitter.com/q5yNvr3Itr— dalibali (@dalibali2) 商業施設のようなところでもApple Vision Proユーザーが目撃されています

    街中でApple Vision Proを使用するひと足先に行ってしまったユーザーの目撃例が続々報告される
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    老眼鏡よりクリアに見えるって意見を見たことがあるなら、年老いたら使いたい
  • キャメルってラクダなんだ…

    キャメルカラー好きでよく買うけど語源はキャラメルだと思ってたけど(色的に)実際はラクダだった… ラクダさんかぁ…一気にオッサン臭くなってきたな… 他に生き物の名前の色ってなくない?? なんでラクダ…いや可愛いけどさ…他になんかなかったんか…

    キャメルってラクダなんだ…
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    動物の森で毎度出てくる絨毯売りを思い出したが、あれはローランだった……
  • おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    おれは鎌倉市で二十年近く暮らした。おまえらは鎌倉の一部しか知らない。 「鎌倉には鎌倉駅か北鎌倉駅から行けばいいんでしょう?」と思っているのか? 違う。大船から行け。 湘南モノレールに乗るのだ。 そして、「西鎌倉」へ行け。「北鎌倉」ではないぞ。おれは昔、和装をした女性二人が「西鎌倉」で降りて、「えー、お寺とかないんですか?」とか言っていたのを目にしたことがある。ここにはない。しかしなんで、あえて「西鎌倉」を選んだのか。鎖大師へ行け。 西鎌倉駅前、ここは昔コンビニだった。ニートだったおれは早朝ここに週刊ジャンプを買いにきて、車で接触事故を起こした。 とにかく湘南モノレールだよ、兄貴。え、おれの兄貴って誰だ? SUZUKIYAはおれの身体を構成する品を供給していていたスーパー。 まあ、七分おきにモノレールはやってくる。 子供のころの外といえば、このロイヤルホストか昔対面にあったすかいらーくだ

    おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    モノレールのレールがいい具合に無骨で、良いなあ
  • 運転手1人で3台のトラックを操る自動運転技術、画期的だけどハラハラする「間にプリウス割り込みそう」

    リンク テレ朝news 1人で3台コントロール トラック隊列走行の実証実験 長距離ドライバー不足の解消を目指して、新東名高速でトラック隊列走行の実証実験が始まりました。 今回の実験では、先頭車両の動きを後続が受信する車間距離維持システムを搭載したトラック3台が約35メートルの車間を保ちながら走ります。23日から3日間の実験で、トラックの隊列が周りからどのように見えるのか、周りの車の走りにどのような影響を与えるのかを確認するということです。トラック業界では高齢化が進み、長距離の荷物を運べるドライバーが少なくなっていて、隊列走行はドライバー不足対策の大きな柱の一つとされています。再来 1 user

    運転手1人で3台のトラックを操る自動運転技術、画期的だけどハラハラする「間にプリウス割り込みそう」
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    合流が怖すぎる
  • 自分はもっと孤独に強い人種だと思っていた

    子供の頃からが好きで暇さえあれば読書に耽っていた。 一人で時間を潰すのは全く苦ではなく、自分の中に新しい物語や知識が 流れ込んでいくのがただただ楽しかった。 一人の時間に耐えられない人、 手持ち無沙汰になるとすぐに携帯を開いてゲームをしたり 他人とコミュニケーションを取るといった方法以外で 暇を潰せない人種のことを少し見下していた部分もあったと思う。 それが社会人になってやりたくない仕事をこなし、 非人道的なほど満員の電車に毎朝揺られるうちに自分も上に書いた人種のようになってしまっている。 あまりも読めなくなったし、楽器を演奏する時間も減ってしまった。 今では暇があればスマホを開いてYouTubeを開いてたいして見たくもない動画を 垂れ流しているし、 定時で上がった後も何をやればいいかわからずとりあえず居酒屋に入って ただ酒を飲んでタバコを吸ってそこにいる人と話したり話さなかったりして

    自分はもっと孤独に強い人種だと思っていた
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    労働はクソ
  • 鬼っていつからこんな風になっちゃったの?(追記・ツノ、肌角)

    節分なので聞きたいんだけど ブルアカ https://pbs.twimg.com/media/Es3iE3pU0AMJoz7.jpg モンスト https://cdn.wiki.famitsu.com/files/attachment/000/057/660/full_upload.png FGO https://arcade.fate-go.jp/news/assets/servant/introduce-SyutendoujiAssassin.png VTuber https://static-cdn.jtvnw.net/jtv_user_pictures/a1e0e231-3e4c-47f6-9fff-faf54eb49658-profile_image-300x300.png まだまだいるけど最近の鬼キャラ、みんなツノが肌の延長みたいに境目があいまいで長くて大体グラデーションがかか

    鬼っていつからこんな風になっちゃったの?(追記・ツノ、肌角)
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    般若のお面、見直してみると角はおでこから生えてるな……
  • 囲碁を「囲ったところが陣地」と教えるのは間違い

    「囲ったところが陣地」のような教え方をされた者や断片的に見聞きたした者が混乱を生じるのは無理はない はっきり言って教え方が悪いと言わざるを得ない anond:20240108094200のような白が囲っているとも言えるし黒が囲っているとも言える!という疑問はある種当然と言える =============== 盤上にある石は絶えず攻め合い(HPの削り合い競争・どちらが先に取られるかレース)をし生存競争をしている 生き(二眼、攻め合いの勝利、セキ)を確立できなかった石以外は全て死に石となる (ゲームの進行上、生きを確立できなかった石は最終的に必ず取られてしまう詰みの状態なのでそれがわかった段階で諦める) 図1 △が死に石 https://imgur.com/U1Vv11S.png 終局を確認したら死に石を取り上げ、次は空点に注目する。 https://imgur.com/xRWnJwa.png

    囲碁を「囲ったところが陣地」と教えるのは間違い
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 精神疾患者を励ましたら逆ギレされた話

    精神障害を患いながら自営業をしていたA、その志と活動内容が素晴らしくて営業開始からずっと金銭的にも精神面でも支援してきた 応援したいという気持ちは物だった、Aが攻撃されて酷い目にあった時もずっと励ましてきた 友達や支援者も多かったように思う、細々ながらも営業はできていて私も足繁く通っていた だがここ一週間の中でAの精神面が崩壊 きっかけは、Aが嫌っていた同業者が運営するイベントに友達が参加すると言ったこと そのイベントと運営者に関しては私も嫌っていたが、だからといって当人が参加したかったらすればいい私は何も思わない、運営とイベント内容は別のもの、と私は思っていた だがAは違った Xのアカウントで病みに病みまくり、自殺すると匂わせたため私を含めかなりの人間が引き留めようとした 生きる価値がないと言ったらそんなことないと言い、話を聞くとも何度も言った しかしその返事は全て「ごめんなさい」 突

    精神疾患者を励ましたら逆ギレされた話
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 「ブラザーペナルティ」じゃなくて「女性差別」「文系差別」でしょう?

    最近この「ブラザーペナルティ」って言葉をよく聞くようになったけど、このポストの人はその意味を勘違いしていると思うよ このポストにあるように弟のいる姉の成人の時の仕事が低くなりがちなのって 弟のいる姉は他のきょうだいの組み合わせの女性に比べ、伝統的に女性が多く就く仕事や文系の仕事を選びやすく、それゆえに賃金が低い傾向にあるって研究結果らしいから それって問題すべきは文系の仕事、女性が多く就く仕事の賃金が安い事との方にあるんじゃないの?問題にすべき点がズレてない? この人は「【お姉ちゃん】達も自分のために自分のやりたい事をやる道を探せますように。」って言ってるけれど、「ブラザーペナルティ」理論はその「自分のやりたい事」がまさに、賃金の低い仕事だったって話なんだが?何もやりたくもない仕事を無理矢理やらされてるって話じゃないでしょ 進学させてもらえないとかはそもそも的外れ 例えば弁護士になりたい「

    「ブラザーペナルティ」じゃなくて「女性差別」「文系差別」でしょう?
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 高橋李依版アイドル、おもしろいよね

    https://www.youtube.com/watch?v=FEktA0Nmnjs ↑これね YOASOBI(Ayase)の作曲術と推しの子AyaseYOASOBIは必ず原作小説から歌を作成します。(普通に誤記です) 今回も漫画推しの子」を直接参照しているわけではなく、スピンオフ小説の45510(原作者赤坂アカ書下ろし作品)から書き起こされています。 この45510が曲者で、推しの子第1巻/アニメ第1話の主役級の星野アイについて作中の第三者が語っている作品です。 (アイの所属するユニットB小町のメンバーの1人であることは想像できるが、具体的な名言はされていない) アイドルの歌詞は何も知らないとアイを素直に描いた歌のように思えますが、実際にはメタ的な視点から描かれてます。 それも前半だけの話で、ある部分からはアイ人の視点が入り込んでいる、ともされています。 この作品におけるアイは信頼

    高橋李依版アイドル、おもしろいよね
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 人間の脳は数字の4と5を処理する方法が異なると判明

    人間は4つまでであれば一目で数えることができますが、それよりも多い数になると数えたり推測したりする必要があるといわれています。人間には物の数を処理する2つの異なるシステムが備わっていると、エバーハルト・カール大学テュービンゲンとボン大学病院の研究チームが発表しました。 Distinct neuronal representation of small and large numbers in the human medial temporal lobe | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-023-01709-3 Nerve cells can detect small numbers of things better than large numbers of things — University

    人間の脳は数字の4と5を処理する方法が異なると判明
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
    4個ってだいたい横並びかバラけても四角形になるから形で覚えてるんじゃない……?しらんけど
  • 空白12年職歴無し無職35歳だけど恵方巻短期バイト行ってきたで 作業員がビッ..

    空白12年職歴無し無職35歳だけど恵方巻短期バイト行ってきたで 作業員がビッチリ密も密 恵方巻作りで作業員が調理場にすし詰めか うおォンここは戦艦大和 って作るのは軍艦巻きじゃなくて恵方巻だっつうの わかるようでわからないおふざけを心の中で繰り出しながら 最初に振られた原料投入の仕事で機械を狂わせ波乱を起こす 10年ぶりの労働で最初に振られた仕事でいきなりこれ 俺さ 逆に持ってねえか? 心の中で不謹慎ながら爆笑する俺 逆武勇伝が一つ増えたわ 現場の方々に心よりお詫び申し上げます その後は特筆することもなく黙々と海苔に米を広げる作業をこなす、ちな休憩なし 姿勢を変えられない立ち作業は地味にキツい、せめて歩きたいものよ というわけで折り返し地点でトイレに逃げる 歩いて屈伸、軽く柔軟、誰もいないトイレでエ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"と漏らしながら体を伸ばす 一気に楽になる そのまま作業して終了 トラブ

    空白12年職歴無し無職35歳だけど恵方巻短期バイト行ってきたで 作業員がビッ..
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • ニッチな人気を誇るゲームの続編がいい感じに売れてて愛憎

    シレンシリーズとトルネコは全部、一応ポケダンとチョコボも通った程度のローグライク好きなんだけど、シレン6がいい感じに流行ってて嬉しさと憎さが半々。 シレンの毎回の即興ビルドを楽しめない層からの罵声がでるくらいには、固定ファン以外にもリーチしてるのは嬉しく思う。全くローグではない、Slay the SpireとかVampire Survivorあたりの(ローグライトと呼ばれる)即興ビルドゲーの流行りも、愛憎ありつつも嬉しく思う。いうてローグライトも好きだし。 しかし、なんでこんな売れたかな。シレン6は良いよ。大変出来が良いよ。楽しいよ。相変わらずクソゲーだよ。泥棒難易度上がってんのもやりがいがあっていいよ。5に比べてちょっと硬派になってるの、理不尽ゲーなのになーんちゃって♡が無いキツさはある。巻物何回読んだら◯◯ゲット!みたいな謎のイベントはきらい。でも新規リーチを考えるといいんじゃないかな

    ニッチな人気を誇るゲームの続編がいい感じに売れてて愛憎
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • フリゲなんて有難がるのは金のない学生だけで、社会人になったらタイパ重視でプロの作ったゲームやるもんなんだよ

    昔のフリーゲームは良かった。 なんでフリゲが衰退したのかってことについて、1日ぐらい俺もこのことについて考えたんだけど、やっぱどうしてもここに行き着くんだよな。 フリーゲームって結局はゲーム買う金も作る金もない学生の遊び場なんだろうな。 その昔凄いフリーゲーム作ってた人が後々にプロになったりして当時の年齢を逆算していくと学生時代にやってたことが判明したりするじゃん。 学生時代の趣味の延長で大人になっても続けている人はいるけど、基的にはやっぱ学生が作るものなんだと思うわけよ。 そういう意味では学生サークル製のゲームって凄く理想的な制作環境なんだろうな。 ステラのまほうって漫画みたいな感じ。 ニュー・スーパーフックガールがまさにそんな感じで作られていてこういうの実在するんだなと思ったし、凄くいい思い出になってるんだろうなとも。 作ってるのが学生なら、プレイしてるのも学生なんだろうと思うわけよ

    フリゲなんて有難がるのは金のない学生だけで、社会人になったらタイパ重視でプロの作ったゲームやるもんなんだよ
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 空想科学読本みたいで爆笑できた

    かわぐちかいじ作品無茶苦茶だけど、真面目に突っ込むと無茶苦茶どころじゃねえな 【元海上自衛隊幹部がツッコむ】マンガと現実の違い【空母いぶき第1巻】【かわぐちかいじ】 https://www.youtube.com/watch?v=aJTjOqNpjfo&list=PLGWuq5SMYFG05IovfpW3FDrH14J8s5-bi&index=1 私だったらお仕えしたくない指揮官が目白押し台風に突っ込む電報の手順を無視する部下に責任を丸投げする艦長この世界の海自は現実と違って多くの弱点を克服している模様・・・「なぁにこいつは空母よ。魚雷の一発二発喰らっても沈むことはないだろう」⇒結論から言うと一発で沈みます航海長は江田島からやり直そうこの世界の潜水艦は当に深い震度が好きですね、現実はやたらめったら深く潜ったりしないんですが・・・30ktを3日継続できるけんりゅうは原子力潜水艦、沈黙の艦隊

    空想科学読本みたいで爆笑できた
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • そろそろバレンタインデーと仲直りするべきか

    もうすぐバレンタインだけど、バレンタインデーを長年憎んできた。 まだ若かった頃、同じ職場でお互いに初対面の時から大好きでもうすぐ付き合うんだろうなという仲の人がいたんだけど、バレンタインデーが原因で次第に疎遠になってしまった。それからずっとバレンタインが憎い。 結論を言えば、私は渡したかったんだけど渡せなかった。彼は貰いたかったけど貰えなかった。 料理には定評があったので、口の中でほどけるビスケット生地でチョコレートをサンドしたお菓子を手作りして用意したのをしっかり覚えている。 バレンタイン当日、ものすごく彼は機嫌が悪かった。仕事で上手くいかないことがあったからだ。「一瞬でも時間いただけませんか?」と伺いを立てたけど、うるさいそれどころじゃない!で渡せなかった。 渡せなかった菓子は半分自分でべた。(美味かった。)残りは同性の幼馴染に「バレンタインだから作ったの。べて。」と差し上げた。美

    そろそろバレンタインデーと仲直りするべきか
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 夫と子育てして良かった

    あんまりのろけるところがないからここで吐き出す。 1月中旬からインフルエンザコンボで子供2人と私が連鎖でかかって2週間保育園行けなくて仕事もお互い繁忙期でじじばばも体調不良で頼れなくて正直めっちゃやべぇってなってたけど、夫と普通にどうしようかって相談してお互いの仕事調整してお互いの職場にそれぞれ無理言ったりしてなんとか乗りきれたから当に良かったなと思う。 令和の今なら当たり前のことなのかもしれないけど、正直周囲で旦那さんが仕事休むのが当たり前な話って聞かないし、正直私の職場でも聞かない。たぶん夫の会社でも夫は少数派で社内初の男性育休(1ヵ月)も夫だし子の看護休暇を男性で使ってんのも夫だけだと思う。人はイクメンとかそんなつもりは全然なくてフラットに私と対等な関係でお互いの仕事の状況でやばくない方が休めば良いじゃんて感じだし、じゃあ会社の営業が代わりにうちの子の面倒見てくれんのか!って言う

    夫と子育てして良かった
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • ウイスキー派とハイボール派の対立が密かにあることをご存知か

    俺は下戸なので、ウイスキーについて何も知らなかったが、ウイスキーには味や香りの違いがあり、それこそワインのようにテイスティングを楽しむ、または楽しめるお酒なのである。 今、「楽しめる」という文言を追加したが、過激ハイボール派へのエクスキューズである。 ウイスキー派とハイボール派の区別の仕方であるが、ウイスキーを炭酸で2倍から3倍で割り、氷で冷やして飲むことをハイボールと呼び、ウイスキーを基ハイボールで飲むことを好む者をハイボール派と呼び、それ以外のウイスキー愛好家をウイスキー派と分ける。 この対立は、コーヒーのブラック派とミルク・砂糖派と同等である。ただし、一点違いがあると考えている。 どういうことかいうと、ウイスキーを飲み、動画やブログで情報発信する者は、その味や香りの違いなどを楽しみ、個人の感想を発信しているのである。 ウイスキーにはワインのような味わい、香りが千差万別のお酒なので当

    ウイスキー派とハイボール派の対立が密かにあることをご存知か
    ffrog
    ffrog 2024/02/04
  • 恵方巻を食べるときに願っていたこと

    毎年、家族で恵方巻をべるのが慣例だったのだけれど、俺が願うことはずっと同じだった。 「来年も恵方巻きを家族で頬張れますように」 よくわからない方位をスマホのコンパスで探して、茶の間で付けっぱなしのバラエティ番組を横目に、黙々と並んでべるのが好きだった。少し良い恵方巻を惣菜屋で買ってきて茶の間で舌鼓を打つ、幸せな時間だった。 今年はどうだったかというと、母は恵方巻の代わりに宝くじを買ってきた。茶の間でスマホでタロット占いの動画をスピーカー音量MAXで見ている。父は経済番組を茶の間でヘッドホンを付けて見ている。 姉は結婚したので実家には居ない。 願いの連続記録はここでストップした。

    恵方巻を食べるときに願っていたこと
    ffrog
    ffrog 2024/02/04