タグ

2010年8月15日のブックマーク (9件)

  • http://twitter.com/hiranokohta/status/21029380055

    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    コミケ行ったことないから良く解らん。
  • 日本ホメオパシー医学協会: 2010年7月31日付 朝日新聞東京本社朝刊Be report取材における 朝日新聞東京本社 科学医療グループ長野剛記者の取材方法と報道の公平さに関する問題点について

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その3 2010年7月31日付 朝日新聞東京社朝刊Be report取材における 朝日新聞東京社 科学医療グループ長野剛記者の取材方法と報道の公平さに関する問題点について 日ホメオパシー医学協会(略称JPHMA)は、2010年7月31日付けで掲載された記事(http://www.asahi.com/health/feature/homeopathy.html)は、先入観や偏見なく、事実を公正・公平に報道するという倫理を逸脱した記事であったと判断します。 またこの記事を書いた朝日新聞東京社 科学医療グループ 長野剛記者の取材方法ならびに報道姿勢については、取材目的を隠蔽し、先入観と長野剛記者の個人的な片寄った信条により、公正でない取材活動と、片寄った情報の報道になっていると判断します。 長野剛記者が書いた記事内容(朝日

    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    "科学雑誌「ニューサイエンティスト」誌のコンサルタント"
  • 没有找到站点

    您的请求在Web服务器中没有找到对应的站点! 可能原因: 您没有将此域名或IP绑定到对应站点! 配置文件未生效! 如何解决: 检查是否已经绑定到对应站点,若确认已绑定,请尝试重载Web服务; 检查端口是否正确; 若您使用了CDN产品,请尝试清除CDN缓存; 普通网站访客,请联系网站管理员;

    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    コンセプトが良く分かりません。リフレ政策についての共同blogというのはわかりますが、じゃあ反リフレ派の人はOKなのとか?財政政策派はOKとか?
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    無能で説明できることを悪意で解釈してはならない
  • タスマニア効果と宇宙植民地化 - himaginary’s diary

    イギリスのSF作家チャールズ・ストロスが、現代の技術文明を維持するのに必要な人口を見積もっている(7/23ブログエントリ)。彼の推定によると、1億人〜10億人の範囲ではないか、とのこと。 ここで上限の10億人は、NAFTA、EU、日台湾、および中国の工業地帯をカバーした人口である。一方、下限の1億人は、たとえば航空産業だけを維持するのにも50万人が必要、という推計から弾き出している。 航空機だけでなく、自動車や携帯電話も今や非常に複雑化しており、多くの細分化された産業を下支えとして必要としている。また、製造業以外のたとえば医療でも、現代においては各分野のエキスパートを数多く抱える必要がある。そのため、100年前と比べると、そうした技術を維持するのに非常に多くの人数を必要とするようになっている、というのがストロスの指摘である。 さらに彼は、1900年には糧供給に労働人口の2〜3割、生活

    タスマニア効果と宇宙植民地化 - himaginary’s diary
    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    今はコンピューターとインターネットがあるので、タスマニア効果は起きづらいのではないかと。とはいっても、コンピューターとネットの維持には相当の人口を必要としていると思いますが。
  • ドラゴンクエストの傭兵経済学。貧しい人間側は財力豊富な魔王軍に如何にして勝ったのか。 : ねこねこブログ

    2010年08月15日 03:23 ドラゴンクエストの傭兵経済学。貧しい人間側は財力豊富な魔王軍に如何にして勝ったのか。 ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー モンスター物語 (ドラゴンクエスト) とても面白いドラゴンクエスト二次創作を見つけたので、ご紹介しますね。人間側の王国が豊富な財力による人海戦術で魔王軍を圧倒する話で、読んでいて思わず笑いました。 ねら速 王「気で魔王倒す」勇者「えっ?」 http://news4ktkr.blog99.fc2.com/blog-entry-98.html 上記、とても面白い二次創作で楽しめました。ただ、このネタ(人間側と魔王軍の軍資金の差)はドラゴンクエストの公式設定(オフィシャルノベルの「ドラゴンクエストモンスター物語」)でも取り上げられていて、公式設定によると魔王軍の方が人間側より、財力(軍資金)は上なんですね。 ドラクエの公式

    ドラゴンクエストの傭兵経済学。貧しい人間側は財力豊富な魔王軍に如何にして勝ったのか。 : ねこねこブログ
    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    ソース確認。/テロリストかレジスタンスかというのは解釈の違いという事で
  • 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "わかったわかった!じゃあ金子議員のせいで日本が歴史修正主義に大きく傾くようなことがあったら俺が金子議員暗殺するから。それでいいな?"

    わかったわかった!じゃあ金子議員のせいで日歴史修正主義に大きく傾くようなことがあったら俺が金子議員暗殺するから。それでいいな?

    🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "わかったわかった!じゃあ金子議員のせいで日本が歴史修正主義に大きく傾くようなことがあったら俺が金子議員暗殺するから。それでいいな?"
    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    twitterで犯行予告とは珍しい。/暗殺→諸君らの愛してくれた金子議員は死んだ!なぜだ?→英雄化→歴史修正主義の加速ということですね。わかります。
  • 『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    『シムーン』BD化交渉支援のつもりで書き始めたエントリだけれど、結局間に合いませんでした。なので、せめて翠玉の日に。しかも9月第四月曜深夜と言う緩さで。深夜? 要はかのオタ軽10のもっとヒドいような奴です。 『エヴァ』放映終了後の96年4月から『ヱヴァ序』公開開始の07年9月、ということは実質07年7月クール放映開始までの期間の、これを外す奴とは親しく付き合えないという作品を十選んでみました。基準は、『エヴァ』以降の問題意識をどれだけ引き受けているかと、『ヱヴァ』への道均しをどれだけ終えているか。 なんというか、客観性なんぞはあるわけはないのですが、少なくとも俺はこういうことを考えながらこの15年、アニメを見てきたのです。 笑えばいいと思うよ。 機動戦艦ナデシコ(1996年) 『エヴァ』以降の流行りモノ、と思われているものは、大体は『ナデシコ』が準備していた、というのは、これはアニメ史的

    『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。 - 帰ってきたへんじゃぱSS
  • FRBはかつての日銀のようにやる気なし=クルーグマン教授のバーナンキ批判、再び | 本石町日記

    円高が進み、お決まりのパターンで日銀が緩和圧力にさらされている。これで介入が始まると、なぜか知らないが、不胎化したのか、しないのか、という不毛の論争になるのだろう。個人的には、「スタンス」or「演技」の類いで介入&緩和はありと思うが、毎度繰り返される円高騒動なので、いっそのこと一定水準に円高が進めば自動的にカレンシーボート(orドルペッグ)に移行した方がいいのではないだろうか。自ら「為替操作国」であると宣言し、その間はG7には出ない、ということである。大国だから介入しない、という姿勢は立派だが、円高が地獄の苦しみをもたらすと受け止める風潮が強いならば仕方がない。 で、円高を招いたのはFRBの買い入れ資産内でMBS→国債という入れ替え。これは日銀の中曽理事言うところの「量的中立化」、ツィッターでも紹介したが、CalculatedRiskの"Quantitative Neutrality"であ

    fhvbwx
    fhvbwx 2010/08/15
    バーナンキ先生はすごく良くやっていると思います。/FRBがかつての日銀のようにやる気なしなら In the short run we are all dead ですぜ。