タグ

hobbyに関するfiblioのブックマーク (4)

  • 【おもちゃ革命】レゴで作った「自動靴ひも調整シューズ」がスゴい

    日に日に技術が発達し、進歩がとどまることを知らない現代社会。一昔前だと絵空事に過ぎなかったものが、現実的になることもしばしば。夢のまた夢とさえ言われていたものが、実物になることだって増えてきた。 最近でいえば、自動でひも調整を調整してくれるNIKEのシューズ『ハイパーアダプト1.0』がいい例。映画の中でしか存在しなかったものが、現実となったのは記憶に新しいところだが、なんとおもちゃのレゴで「自動ひも調整シューズ」を作った猛者(もさ)がいたぞ! ・自作のひも調整レゴ これまでレゴを使って芸術が生み出されることはたびたびあったが、さすがに「自動ひも調整シューズ」は革命と言わざるを得ない。一体、どんな作りになっているのだろうか。さっそく、動画「Self-lacing shoe」を確認してみると……な、なんと! スイッチを入れてモーターが回転したら、ひもが徐々に締められていくではないか。

    【おもちゃ革命】レゴで作った「自動靴ひも調整シューズ」がスゴい
  • 世界の布と雑貨のお店&JOURNEYのつくりかた vol.16|愛する街でお店を開こう|haconiwa

    魅力ある街と魅力あるお店のいい関係 こんにちは!街はクリスマスムード…年の瀬いかがお過ごしでしょうか。 &JOURNEY店主の未希です。 前回の記事でもお伝えしましたが、2017年よりアメリカ移住することになり、 &JOURNEY西荻窪店舗は2016年12月25日をもちまして閉店となり、 2017年度からはネットショップとイベント出店のみとなります。 あとひと月もなっくなって、寂しい気持ちが押し寄せてくる今日この頃です…。 非常に短い期間でしたが、直接お会いできる場があったことで 素敵なお客様や作家さん、西荻の方々とお知り合いになれたことは私の宝物です。 特にこの西荻窪という街で、全く初めての実店舗を持てたことは、 私にとって、とても素晴らしい経験となりました! 私は勢いで始めてしまってから気づきましたが…実店舗の場所ってとても大事です。 きっと、これからお店をどこかで始めよう!とお考え

    世界の布と雑貨のお店&JOURNEYのつくりかた vol.16|愛する街でお店を開こう|haconiwa
    fiblio
    fiblio 2016/12/08
  • Makuake|コレクションを飾るたのしみを。「ディスプレイをたのしむ」=「ディスプレ」登場!|Makuake(マクアケ)

    ご報告遅くなりましたが、先日5/16より 「FORCOLLEオンラインショップ」がOPENしました! http://www.forcolle.... 2016/12/08追記 「ディスプレ」プロジェクトへご支援ありがとうございます! 目標金額100%達成の御礼として、ご支援をいただきました皆様に、 2017年春に公開予定の「ディスプレ」販売サイトでご利用いただける お得なクーポンをプレゼント いたします! もちろん、これよりご支援いただく皆様にもプレゼントさせていただきますので、 引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします! 【補足事項】 ・クーポンの発行はお一人様1回限りとさせていただきます。 ・クーポンの詳細につきましてはリターン発送時にご案内いたします。 ----------------------------------------------------------------

    Makuake|コレクションを飾るたのしみを。「ディスプレイをたのしむ」=「ディスプレ」登場!|Makuake(マクアケ)
    fiblio
    fiblio 2016/11/02
  • タミヤのラジコンはこうしてブームになった

    なぜタミヤの商品はクオリティが高いのか。前回の記事では、商品開発の現場に長らくかかわった体験を基に説いてみた。そこから生まれたヒット商品の1ジャンルが、ラジコン(RCカー)だった。 その当時のタミヤのRCカーが具体的にどれだけ出荷されたかについては残念ながらここでは公開できないが、1984年と1985年には、通常の賞与に特別賞与を加えて計4回のボーナスが支給されるなど、市場の反響やRCカー景気は、全社員へのインセンティブのあり方でも物語っていた。 今回は、そんな1980年代半ば以降のRCカーブームの背景について紹介する。そこでまずは、かつての子どもたちの興味・関心を知る上で、少しだけ筆者自身のことをお話しすることをお許しいただきたい。 筆者の模型(プラモデル)との接点は、通学路にあった文房具店と、叔母が営む酒店だった。文具よりプラモデルとライトプレーンで場所を取っていたその文房具店では、小

    タミヤのラジコンはこうしてブームになった
    fiblio
    fiblio 2016/10/19
  • 1