タグ

2019年12月22日のブックマーク (20件)

  • モノを買う時のルール。そして、『まんが』っぽいモノも描いてみました。 - スモモも桃も桃のうち。。。。

    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    漫画も楽しみにしてます❣️ 私は、優柔不断なのでなかなか買えません😅 お店を行ったり来たりしちゃいます😅
  • 【はてなブログ】Minimalism グローバルメニュー(ヘッダーメニュー)の設置方法 - おおまめとまめ育児日記

    グローバルメニューとは 上の画像の赤枠で囲ったメニューのことです。 サイトの案内メニューですね。 主要コンテンツへのリンクが貼ってあります。 グローバルメニューを設置することで、探しているページがどこにあるかわかりやすくなります。 グローバルメニューのほかに、グローバルナビゲーション、ヘッダーメニューなどとも言います。 グローバルメニュー設置方法 今私が使っているテーマは、はてなブログで大人気の「Minimalism」です。 Minimalismのグローバルメニューの設置方法をご説明します。 ①コードの貼り付け → PC → ヘッダ → タイトル下 に以下のコードを貼り付けます。 <nav id="gnav"> <div class="gnav-inner" id="menu-scroll"> <div class="menu"><a href="URL"><i class="fa fa-

    【はてなブログ】Minimalism グローバルメニュー(ヘッダーメニュー)の設置方法 - おおまめとまめ育児日記
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    アイコンがつけられるっていいですね!自分のも試してみようかな🎶
  • 【ウイスキー】わくわく、ドキドキ!ブレンデッドモルト ♯2【ブレンデッド】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介するウイスキーはブレンデッドモルト ♯2 です。 このウイスキーは世界No.1小売店に3回も選ばれた販売店で「マスター・オブ・モルト」という販売店でブレンドされた少量生産されているブレンデッドウイスキーなのです。 <ブレンデッドモルト ♯2にまつわるエピソード> マスターオブモルトとは 創業は1985年となっていて比較的新しい販売店です。このお店が面白いのは、このお店独自にブレンドしたウイスキーを販売しているということで、2015年には「ワールド・ベスト・ブレンデッドウイスキー」、「ワールド・ベスト・グレーン」、「ワールド・ベスト・フレーバード・ウイスキー」の3部門を制覇するという快挙も成し遂げています。そのこともありウイスキー愛好家からはかなり注目されている販売店となっています。 ブティックシリーズとは 最高のブレンデッド・モルトを造ろうという考えの元、選りすぐりのスコッチをブレ

    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    答えはどこかに載ってるのでしょうか?! それとも飲んだ人の感じでOK?!
  • iPhone12は付属イヤフォンをEarPodsかAirPodsで選べるようになる? 側面にApple Pencilを充電可能な磁気コネクタ搭載か - こぼねみ

    2020年のiPhoneについて、付属イヤフォンがEarPodsかAirPodsが選べるようになるとJP MorganのアナリストDavid Lyon氏が予測しており、関連企業の株価が上昇していることを工商時報が報じていることをMacお宝鑑定団 blog(羅針盤)は紹介しています。 AirPodsがiPhoneに同梱された場合、単体で購入するよりも価格が下がる可能性が指摘されています。 AirPodsは2018年に2,800万台、2019年に約5,500万台が販売されました。2020年には前年の2倍以上となる1億2,000万台が見込まれています。 写真はAirPods ProとiPhone 11。 AirPodsが次期iPhoneに同梱されるという情報は最近も出ていました。 また、2019年モデルでも噂になっていましたが、新型iPhoneApple Pencilが使えるようになるといわれ

    iPhone12は付属イヤフォンをEarPodsかAirPodsで選べるようになる? 側面にApple Pencilを充電可能な磁気コネクタ搭載か - こぼねみ
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    ウキウキするお話ですね!!
  • 冬キャンプ憧れの薪ストーブ!メリットよりデメリットが多い? - 格安^^キャンプへGO~!

    冬キャンプに欠かせない物といえば暖房器具ですが、薪ストーブと聞くと少し難易度が高いように感じる方は多いのではないでしょうか。 今回は、初心者キャンパーには大変そうに思われる薪ストーブについて、メリットやデメリットを解説していきます。 冬キャンプで憧れの薪ストーブを使おう! 薪ストーブのメリットとは!? ローベンス「コバクテントストーブ」 薪ストーブの火力は圧倒的! 薪ストーブならで同時調理可能! 炎を見る事で癒し効果が絶大! 薪ストーブのデメリットとは? 薪ストーブ体が大きすぎる! 薪代がかかりコスパが悪い! 大きさによって薪割りが必要! 設置&撤収に時間がかかる! 薪をくべ続けないといけない! デメリットが多い薪ストーブだが暖かさは最高! 冬キャンプで憧れの薪ストーブを使おう! 冬キャンプを楽しむために欠かせないのが、暖かく快適にアウトドアライフを実現できる暖房器具ですが、一般的には灯

    冬キャンプ憧れの薪ストーブ!メリットよりデメリットが多い? - 格安^^キャンプへGO~!
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    薪ストーブ、憧れです✨ ちょっとデメリットに心が揺さぶられましたが、それ以上の素晴らしさがあるから皆さん使われるのでしょうね😊
  • https://www.hananeko.jp/entry/2019/12/22/%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%BC%81%E5%BD%932019%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%889%26%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%AE%E6%89%8B%E4%BD%9C

    https://www.hananeko.jp/entry/2019/12/22/%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%BC%81%E5%BD%932019%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%889%26%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%AE%E6%89%8B%E4%BD%9C
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    はなちゃんが入ってて良かったです😊
  • 【ブログ運営】はてなブログの場合ってGoogle Search Consoleのサイトマップは何を送信すればいい?【サイトマップはてなブログ編】

    今回の記事はサイトマップ基礎編に続く サイトマップはてなブログ編です。 とりわけ、はてなブログユーザーは このサイトマップに悩まされることが多いイメージがあります。 Googleアドセンスの申請をした人に限るのでしょうが Google Search Consoleでサイトマップを送信しても いつまでたっても読みこまれなかったり サイトマップインデックスも複数ある情報があって 一体どれを登録したらいいのかわからない。 そんな経験をされた人、少なくないと思います。 そんな何者だかよくわからないサイトマップについて 基礎的な情報をまとめた記事が サイトマップ基礎編であり、 記事ははてなブログユーザー向けに特化した 記事としてまとめてみました。 途中から私の邪推も入ってはいますが この記事を読むことによって サイトマップで悩んでいるユーザーが 軽い気持ちでサイトマップと向き合えるようになれたら

    【ブログ運営】はてなブログの場合ってGoogle Search Consoleのサイトマップは何を送信すればいい?【サイトマップはてなブログ編】
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    気にしなくてもクロールしてくれるんですね。ありがとうございます。
  • 【ブログ運営】Google Search Consoleのサイトマップとはなんだろう?【サイトマップ基礎編】 - ツクモガタリ

    Googleアドセンスを申請したことのある方なら 誰しも耳にしたことがあるであろうサイトマップ。 特にはてなブログ利用者限定なのかもしれませんが サイトマップは読み込まれたり読み込まれなかったり サイトマップインデックスが2つあったりで 正解がよくわからない意味不明なもの なんていうイメージが強いかもしれません。 今回はそのサイトマップについての基礎知識を纏めてみました。 この記事は基礎編と銘打っていますが これとは別にはてなブログユーザー向けに 特化した内容のはてなブログ編も投稿していますので はてなブログをご利用の方は 是非そちらも読んでみてください。 tsukumogatari.hatenablog.com また、今回の記事を書くにあたっては Googleのヘルプやrobots.txtの仕様、 そしてサイトマップ公式サイトといった 技術サイトのみからの情報を元にしています。 参考にし

    【ブログ運営】Google Search Consoleのサイトマップとはなんだろう?【サイトマップ基礎編】 - ツクモガタリ
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    自分のものを確認してみます。ありがとうございます。
  • 斉藤一人さん 天の恵み - コンクラーベ

    雨が降ったら、「嫌だな」ではなく「天の恵みだな」。 質問1 仕事とは何か 質問2 妄想の達人 質問3 苦労話 質問4 あなたの好み 質問5 心のカゼヒキ 質問6 視点を変えてください 質問1 仕事とは何か どのようにして仕事が楽しくすれば良いんですか? 仕事とは何でしょうか? 斎藤一人さんは、日一の成功者だと思います。 どうして、六木とかに大きなビルを建てたりしないんでしょう。 お教えいただければ幸いです。 斎藤一人さん 今の自分の仕事を楽しくやっている時に、神様は味方してくれます。 神様たちも楽しんで仕事をしていますからね。 そもそも、仕事とは楽しいものなんです。 仕事が楽しくできるかどうかが、人生を幸せにできるかどうかの分かれ道だと言っていいんです。 仕事をやらないと生きていけないんだから、どうせやるなら楽しんでやった方がいいでしょ? 日の神様を思い出してみましょう。 働いていな

    斉藤一人さん 天の恵み - コンクラーベ
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    妄想に磨きをかけます!! 好きな事を一生懸命することは苦労ではないですね。ありがとうございます。
  • 北九州 ディープ ノスタルジックな門司港 旧門司税関 その3 - 福岡情景写真

    門司港 スナップ写真 旧門司税関 引き続きノスタルジックな門司港 今回は旧門司税関の内部の写真です! 歴史ある立派な建物で、今は広報用に公開されています。 今回は路地裏から離れて、観光客で賑わう観光エリアです。 数百m移動しただけで全く別の景色です! 今回は、観光客の訪問先の一つでもある旧門司税関です。 往時の門司港の繁栄振りがうかがえる立派なレンガ作りの建物。 今はリノベされて税関の広報用に一般公開されています。 この日はライブの準備をしていました。そういう活用もされている様です。関連リンクを貼りますね。 www.customs.go.jp 旧門司税関およびその周辺の写真リンクを貼っておきますね。 路地裏とは別世界の異国情緒あるエリアです。 多少観光化され過ぎており少し残念ですが、こういう建物が大切に維持、公開されているのは良いことと思います。 北九州に来られることがありましたら、是非ご

    北九州 ディープ ノスタルジックな門司港 旧門司税関 その3 - 福岡情景写真
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    カーテンにうつる影と光が幻想的で素敵です。
  • fab5.work

    fab5.work Buy this domain. 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    fab5.work
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    どっちもやべーよwですね!いやいや、postさんの方が、毛が少しありますからね!!
  • モザイクタイルミュージアム - どーなんの定年後のチャレンジ

    モザイクタイルミュージアムという珍しい博物館があるというので行ってみた 多治見市 土岐市 瀬戸市など焼き物の産地として有名で この辺りには博物館も多いようです 他の公共施設と併設で駐車場もこの写真左奥にも広いものがありました 後ろを振り向くと面白い建物 これがモザイクタイルミュージアムです 左側はトイレ なんと壁から柱から全てタイル貼りでした 広い庭をエントランスへと向かいます 壁一面タイルがあちこちに埋め込まれていました このちっちゃい入口が玄関??? 右がインフォーメーション 入場料310円を払って頂いたシールを胸に貼って 最上階の4回からが順序です 階段を上がりましたがエレベーターもあります 最上階の丸窓はガラスは無くて雨も降り込みます タイルの歴史のお勉強の階 古いカマドやトイレ お風呂など 3回はタイルの製造工程と種類 使われ方の展示 スペインのアントニオガウディーの公園を思わせ

    モザイクタイルミュージアム - どーなんの定年後のチャレンジ
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    タイル貼りの車、凄いですね(´⊙ω⊙`) タイル可愛いですよね。
  • ワル吉、150記事到達と読者数350人達成を語る - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    グヘヘヘ☠ 吾輩はパグである。 名前はワル吉様だ💀 こうした見出しの内容が嫌いなヤツが少なからずいるのは知っている。 でもそういうヤツらは天の邪鬼が多いので、なんだーかんだー言っても読んじゃうのだろう。 嫌いと読まないが残念ながら一致しない好例だ、グヘ🐾 はてなブロガーなら、嫌でも目につく見出しだしな。 ブログ初期の頃の相互講読で、吾輩が全く読まないブログが少なからずあるが、ブログ運営関連の記事は見出しに釣られて訪問しちゃうこともままある。。。 ワル吉、150記事到達を語る 記事で150記事に到達した。 取り敢えず吾輩を祝福せよ、グヘ☠ 凄いだろ! ん? 誰だ? おいおい、150記事とか中途半端な数で記事にするなよ! お前もうじき11ヶ月じゃん、遅ーよ! 最近ワル吉出て来すぎだろ! なーんて思ったヤツは? チッチッチッチ☝ これだからヒヨコちゃんたちは困るぜ! シカトしてやるのが一番

    ワル吉、150記事到達と読者数350人達成を語る - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    「人は人、おいらはおいら、パグはパグ フィクーションもフィクーション」です。勝手に便乗しました(^^)/ これからも楽しみにしてます。
  • 対象のMacとAppleCare+を同時購入で最大15,000円OFFとなる期間限定キャンペーン - こぼねみ

    ビックカメラで、対象のMacAppleCare+ を同時購入で最大15,000円オフになる期間限定キャンペーンを開催しています。 すでに開催中の対象のMac購入で1万円OFFキャンペーンに加えて、AppleCare+ 同時購入で5,000円引きとなるキャンペーンを合計して1万5千円OFFとなります。 期間は、1万円OFFが2020年1月5日(日) まで。AppleCare+ 同時購入で5,000円OFFが12月31日(火) まで。 1万円OFF対象のApple製品は、MacBook Air 2019年モデル、MacBook Pro 13インチ2019年モデル、iMacなど。 AppleCare+ 同時購入で5,000円OFFとなるのは、最新の16インチMacBook Proなどを含むMacBook/MacBook Pro/MacBook Air、iMacMac miniです。 詳しくは

    対象のMacとAppleCare+を同時購入で最大15,000円OFFとなる期間限定キャンペーン - こぼねみ
  • 今日は冬至!台湾では『湯圓』を食べる日!! - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです。 台湾では冬至に「湯圓」(タンユェン)というお団子をべる習慣があります。 湯圓は縁起の良いべ物とされ、また丸い形が、家族の円満を表しているようです。 うちの家族もべました。 この味、まさに『ぜんざい』そのものです! ピンクと白の団子が『湯圓』。 このタイプの他、ピーナッツスープや甘いスープに湯圓を入れていただきます。 ダンナが作る時は、『黒糖+水』で甘いスープを作っていました。 湯圓の種類 先ほど、写真で紹介した湯圓は、直径1㎝程の一般的な湯圓で、中に何も入っていないものです。 中に餡が入っている湯圓と言えば、直径3cm程の湯圓の事でした。 それがここ数年、小さいタイプの湯圓にも、中に餡が入っているものが登場!! 普通、餡と言えば、ごま餡やピーナツの餡なのですが、近年はバラエティーに富んでいます。 まず、『辻利』とコラボの湯圓! 59元(約215円) もちろ

    今日は冬至!台湾では『湯圓』を食べる日!! - 台湾田舎生活!!!
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    めっちゃ美味しそうです!! 餡子も甘いのも大好きです♡ ごま餡も惹かれます。ぜんざいの中に餡子入りの団子……食べてみたいです。見たこと無いから、作ってみようかなぁ🤤 餡子が食べたくなりました。
  • あと少しで正月休み❗️ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

    久しぶりのブログ更新です😅 年末進行に伴い忙しさがピークです😅 ダイジェストでどーぞ🤣 野生のストライクさん、新しい攻撃のような感じになりましたな🤣#ポケモンGO#色違いポケモン 初グライガーゲット🤗#ポケモンGO#色違いポケモン キミは2匹目だね😄#ポケモンGO#色違いポケモン イベントか、キモリ久しぶり😄#ポケモンGO#色違いポケモン 伊藤商店で野菜マシの味噌ラーメンナリ、美味かったよ😄#伊藤商店陸前落合店 珍しさは無いけど嬉しいね😆#ポケモンGO#色違いポケモン 龍宝へ八珍焼きそばなどをべにね#仙台ラーメン#龍宝 街に来たで#ポケモンGO#色違いポケモン 磯丸水産#寒い#ポケモンGO 吟玉冷やし中華と餃子を冷やし中華ではなかったけど美味かったよ😄#吟玉 ブラックアウト#ポケモンGO 国分町の味よしで味噌ラーメンとビールなどをいただきました😄その席で呂律の回ら

    あと少しで正月休み❗️ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
  • 【職場での出来事:その4】利用者さんのリハビリ拒否に思う - すなおのひろば

    対象者のリハビリ拒否に思い悩む療法士は多いことでしょう。 私の印象としては、病院の療養病床や介護施設における高齢者で顕著な気がします。 ここでは、利用者(患者)さんがリハビリを拒む理由や、その対処方法について考察してみたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.拒否の理由と対処方法について 1)体調不良 2)精神・心理面の変化 3)目標喪失による意欲低下 4)療法士の会話力・接遇の問題 5)とにかく嫌!!(理由は不明) 2.時代背景・生育環境との相関性は…? 3.さいごに…利用者(患者)さん位のアプローチを 1.拒否の理由と対処方法について 私は介護老人保健施設(以下、老健)に勤務していますが、利用者さんのリハビリ拒否に遭遇する場面はとても多いです。 「拒否」という強い言葉を用いると、まるで利用者さん側に非があるかのような誤解を与えてしまうかも知れませんが、便宜上あえて使用させて頂きまし

    【職場での出来事:その4】利用者さんのリハビリ拒否に思う - すなおのひろば
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    難しい問題ですね(^^; 認知症があるとさらに難しくなりそうです。
  • 12/22(日) ブーランジェリーエリックカイザージャポンのエクレア だよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます ふくすけ ブーランジェリーエリックカイザージャポンの エクレアだよ 箱 標示 中身 生地が 分厚い パンみたいて しらなかったけど パン屋さんなのね 納得 美味しいです 小さいんで もう少しべたい。 パトロールに出動です 行ってきます でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    12/22(日) ブーランジェリーエリックカイザージャポンのエクレア だよ - ふくすけ岬村出張所
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    ふくすけくん、今日はパシッとしてますね。可愛いです。
  • 斉藤一人さん 『北風と太陽』 - コンクラーベ

    『北風と太陽』という童話がありますよね。人は自分のことを「善」にとられて、初めて行動が変わるんです。 質問1 親の因果は子にめぐる 質問2 人生の目的 質問3 『北風と太陽』 質問4 言霊の魔法 質問5 まずは自分の幸せ 質問6 尊敬してるのは自分 質問7 魂の叫び 追伸 言葉で心をコントロールする 質問1 親の因果は子にめぐる 幼少の頃より、口うるさい両親に、「あれをしてはだめだ、こうしなさい」とか、いろんなことを言われて育ちました。 気がつけば、私も人の親になって、両親と同じことを子供に言っています。 ダメだと思いながらも、ついつい言ってしまうんです。 どうにかしたいのですが、方法が分かりません。 斎藤一人先生に、ご教示いただければ幸いです。 斎藤一人さん 親との因果に悩んでいる人は、たくさんいます。 中には、それが因果だと気づかずに悩んでいる人もいます。 しかし、因果って簡単に切るこ

    斉藤一人さん 『北風と太陽』 - コンクラーベ
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    考え方って大切ですね。
  • 年賀状を出す?出さない?自分にとっての年賀状を考えてみました。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは。コマさんです! 12月に入ってすぐの頃、思ったことがあります。 来年は、年賀状を出すのをやめようかなあ…と。 だんだんと、年賀状の意味がわからないというか、時代に合っていないというか…。 年賀状だけのおつきあいの方もいますよね。 それでいいのかよくわかりません。 それに、年賀状を出したのに来なかったり、出さなかったら来たり。 年賀状あるあるですが、皆さんも、同じようなことがきっとあると思います。 むしろ、親しい人の方が、年賀状を出していなかったりしていませんか。 ラインで、簡単に新年の挨拶ができますもんね~(*^^)v そんなことを考えていたら、今年はいまだに年賀状を用意できていません。 年賀状を送るリストを眺めていると、来年でスパッとやめる決心が揺らぎます。 特に、年配の方には失礼になるのではないかとか、職場などどうしたもんかな~と考えてしまう。 別に、年賀状は国民の

    年賀状を出す?出さない?自分にとっての年賀状を考えてみました。 - 明日にplus+
    fic-tion
    fic-tion 2019/12/22
    年賀状ようやく準備しました(^^; 私、賛否両論ある写真付きの年賀状を貰うのが大好きなんです。会う事も無い子もいるので、その子の成長を年に一度楽しんでます。