Google Nowなどに見られるように、音声入力が一般的になってきた昨今。逆に音声出力するコンテンツを活用する機会が、これから増えてくるかもしれません。今回はJavaScriptを利用して、音が鳴るボタンを作成する方法を解説します。

Google Nowなどに見られるように、音声入力が一般的になってきた昨今。逆に音声出力するコンテンツを活用する機会が、これから増えてくるかもしれません。今回はJavaScriptを利用して、音が鳴るボタンを作成する方法を解説します。
マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、本機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、本機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.
—やった、釣れた。 はじめてフライにかかってくれたのは、20cmくらいのニジマスだった。正直にいえば釣り上げたときにはこれがニジマスなのかどうかもよくわかっていなかったのだが、兎にも角にも写真を一枚撮った。これからどれだけの魚を釣り上げようとも、はじめての一匹はこの一匹。ほんとうに釣れるのか半信半疑だったところに、不意に魚が食いつき、夢中になってラインを引いたことを覚えている。管理釣り場であっても、嬉しいものは嬉しい。最初だからこそ味わえたこの感動を、いつも忘れないようにしたい。 毎日を都市で過ごしていることもあるだろうか。休みの日は海や山に足をはこび、自然のなかに身を置くことが多くなった。川の流れや木々の葉擦れの音、鳥のさえずりも蛙の声も、耳に心地のよいBGMである。テントを張って食事の準備をして、仲間と賑やかに過ごすのも、ひとりで読書を楽しむのもよい。焚き火に薪をくべて、ゆらめく炎を眺
年末に、オンラインブックマークでたまってしまいがちな「あとで読む」とか、「一応保存」とかを整理することにしました。 そしたら、同じような内容や機能のWebサービスのページをいくつもブクマしてることに気づいてしまいました。 そこで、似たようなものは自ブログにまとめて少しブクマ数をスッキリさせることにします。 で、実はあんまり使ってないけどいざって時にあると助かる「スクリプトの圧縮&デコードツール」をまとめてみたいと思います。 まずは圧縮編から。 ファイルの改行やインデントを無くしたりしてファイルサイズを軽くするツール 私がやるような規模の案件ではまず使うことはないのだけど、サイト規模が大きくなるとこういう配慮も必要なのかも。 やってることはどのサイトでも一緒なので、各自見やすい・使いやすいと感じるやつを選んでいただければよろしいかと。 CSS編 CSS Compressor 圧縮度合いを4段
未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
こんにちは。近藤です。 フリーランスエンジニアの方にとって悩ましい問題の1つに、「確定申告」がよく挙げられます。 実際、フリーランスの方とお話していても 「確定申告や税金周りのをどうしたらいいのか分からない」という声をよく伺います。 でも実は、確定申告のやり方を間違えると、想定する以上の損害がふりかかる可能性があります。 場合によっては、数万~100万円単位のペナルティ(罰金)が発生する恐れも。 そこで、今回は税理士の小池先生に 「確定申告を誤ることのリスクと、確定申告をキチンとするベネフィット」についてお話いただきました。 あおば法律会計事務所 共同代表 小池 康晴氏 <略歴> H9年 中央大学商学部会計学科卒 H12年 税理士試験合格 H17年 あおば法律会計事務所 共同代表 H25年 現在に至る <現在の顧問先数> 法人100件、個人100件、セカンドオピニオン
株式会社つみき UI/UX事業終了のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社は創業以来続けて参りましたUI/UX事業(受託制作事業)につきまして、2024年4月30日をもって終了することを決定いたしました。 今後は、弊社の主力事業であるFilmarksをはじめとした、映像関連事業に注力して参ります。 ご愛顧を受け賜りました皆様には、深く感謝申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 敬具 株式会社つみき 代表取締役社長 鈴木 貴幸 事業終了予定日:2024年4月30日 biz@tsumikiinc.com
これから必要なのは、「平和」ではなく「戦争」をアップデートすること!? 実務家として紛争解決や武装解除をしてきた伊勢崎賢治と、コミュニティ分野での様々な企画を手掛けてきた伊藤剛。共に東京外国語大学大学院「平和構築・紛争予防コース」にて、平和コミュニケーションに携わる二人が、戦争とプロパガンダの関係について語り合う。(構成/山本菜々子) 伊藤 ぼくは、「戦争」と「平和」という概念について、ここ数年コミュニケーションの観点からもう一度考え直しています。よく伊勢崎さんは「平和運動家はどうしてセクシーじゃないのか」とおっしゃっていますよね。一方で、戦争はセクシーだと。それがどうしてなのかという根本の部分に繋がることです。 伊勢崎 確かに、「平和」より「戦争」の方がセクシーですね。 伊藤 伊勢崎さんのお話を伺って衝撃的だったのは、実際の紛争地では、戦争がファッションとしてかっこいいと思って軍隊に入る
とりあえず最低限のネタを揃えたらモデルにコンポーネントをひっつけてコードを書く。まずは自機から。 自機の挙動は下記のような感じにするつもりでいた。ここは最初から変更なし。 前進、後退、左右の各方向について移動性能に差がある(前進は早いが後退は遅いとか、前後より左右の方が素早く動けるとか、そういうアレ) 武器はガン(弾数無限でオーバーヒートがある)とミサイル(弾数有限で発射間隔がある。ロックオンする。複数発撃てる機体もあるかも) 出現・死亡処理などで独自の挙動が書けるようにデリゲートを用意する(※結局使わず) UnityにおけるC#の扱いがよくわかってなかったりとかあったので、派生クラスは余り使わずコンポーネントを複数くっつける設計にしていた。 プレイヤー機の場合はこんな感じ。 コンポーネントが複数に分かれているのは、自機を複数の機種から選べるようにしようか、とか、タイマンゲーにするつもりだ
秘密結社THE GUILDも仲間が15人近くになり、僕の直轄チームも3人に増えた今日この頃。直轄チームのみんなには、できれば幹部になって欲しい。でも、翼を折って囲い込むのではなく、いつ独立しても恥ずかしくないように育てていきたい。っていうか、ここに書いたのできるまで、独立なんぞ許さんよ的メモ。新入社員は各自マスターしておくこと。 1: 収入の一定パーセントを貯蓄しなさい 収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄しなさい。お金持ちになる唯一の方程式は「消費<収入」。この方程式が強制的に維持される仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。 2: 生活資金を半年分ためなさい まず無収入状態でも3〜6ヶ月生存できる貯金を作りなさい。生活費の安全バッファは大型案件や、お金にならないチャンス案件を手に入れる最低条件です。安全バッファがなければ、常に生活費のために自分を切
Web制作を仕事にしようと決めて、勉強を始めたのが今から約8年ほど前だったと思います。その当時から現在まで、大変お世話になっていたり、気になっているWebサイトが多くあります。 今回は、その1部をご紹介します。(サイト名は順不同、敬称略です) buzzword(バズワード) http://www.buzzword.jp/ Web業界に入りたての方がつまずきやすい技術に焦点を当て、解説されている記事が多いです。 例題を交えながら平易な文章で解説されていて、とても親切。ずーっとお世話になっているサイトの1つです。 Attrip http://attrip.jp/ 仕事の休憩時間によく見るサイト。笑うつもりがなくても思わず吹いてしまうネタ記事が多くて、なごみ要素がとても強いです。 という面もあれば、国内外のWebサービスをすぐに試したり、ネット上で話題になっているものをいち早く見つけて記事にした
2004年のEVO・ストリートファイターIII 3rd Strike大会で格闘ゲーマーのウメハラさんが生んだ伝説として知られる「背水の逆転劇」。この名シーンの誕生10周年を記念したイベント「Moment 37 Reloaded」がアメリカで開催され、当時と全く同じ対戦カードで特別エキシビジョンマッチが行われました。 「背水の逆転劇」は格闘ゲーム史上に残る伝説の逆転シーン。日米大会の準決勝という大舞台で強豪ジャスティン・ウォンさんと対戦したウメハラさん操るケンは、限界までライフを削られ「必殺技をガードしただけでも負ける」という状況に追い詰められます。ジャスティンさんは連続攻撃を繰り出す春麗のスーパーアーツ「鳳翼扇」で確実に仕留めにいきますが、ウメハラさんは約0.1秒以内のレバー入力でのみ相手の攻撃を無効化する「ブロッキング」を連続で成功させ、逆にすべての攻撃を防ぎきるという離れ業を披露。その
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く