タグ

2015年3月11日のブックマーク (4件)

  • 国交省幹部が語る「Uberに行政指導を下した本当の理由」

    2015/3/10 東京とは別のかたちで、2月5日より福岡で「みんなのUber」として題して検証プロジェクトを進めるUber(ウーバー)。実は2月27日に、行政指導が下されていたのだ。NewsPicks編集部では国土交通省自動車局旅客課寺田吉道課長にインタビューを行った。 ドライバーに報酬。「実験」の域を超えている ──なぜ行政指導を下したのか。 寺田:まず、福岡で行っている実験プロジェクトが「道路運送法」に触れるためだ。複数の問題点が見受けられた。まずは報酬の有無の点。実験プロジェクト自体、「無償」と説明されていたが、実質的には有償と考えられる。 ウーバー側としては顧客の移動や輸送自体への対価ではなく、それに関する「データの取得」に対して対価を支払うと主張しており、顧客からドライバーへの報酬の受け渡しはないとの説明だ。だが、会社からドライバーには報酬が支払われている。会社からであれ、顧客

    国交省幹部が語る「Uberに行政指導を下した本当の理由」
  • 五千万画素に関する個人的見解 2015/03/08 - maroの雑記帳

    キヤノンから5千万画素のイメージセンサーを搭載したカメラ 5Ds が出る。8688 × 5792 ピクセル。ベイヤー型イメージセンサーなので、プリントする際の解像度は 360 dpi が基となるが、それでも横長に置いて 613mm x 409mm すなわち左右は A2 サイズ(594mm × 420mm)より大きく、天地は A2 サイズより若干小さいくらい。面積的には一般的なアマチュアカメラマンが大きくプリントする際に使う A3 ノビの2倍弱となる。 以前プリントサイズのことを書いた時に画素数は多いほど良いと書いたが、その考えは変わっていない。極小画素ピッチの弊害、レンズの解像度、プリントするサイズ、コンピュータの処理能力などを考慮しないのなら、デジタル画像の画素数は多ければ多ほど良いのは自明の理である。 特にキヤノン 5Ds はプロフェッショナルユーザーに使われることを前提に開発された

    五千万画素に関する個人的見解 2015/03/08 - maroの雑記帳
    field_combat
    field_combat 2015/03/11
    5千万か。もはや画素数が物理的な限界に近づきつつあるってこと?
  • 世界樹の迷宮総合ブログ「世界樹の迷宮シリーズブログ」

    アンケートは終了させていただきました。 たくさんのご協力ありがとうございました。 いつも株式会社アトラスのゲームをご愛顧頂き誠にありがとうございます。 アトラスでは、昨年もユーザーの皆様を対象に実施させて頂いた「オンラインアンケート」調査を、今年も実施させて頂くこととなりました。 調査にご協力頂ける方は、下記バナーより調査のページへ進み、注意事項を良くお読み頂いた上で、アンケートにご回答ください。 ■アンケート実施期間 2017年2月3日(金)〜 2月7日(火)23:59 予定 ※2月6日(月)18:00をもって早期終了させていただきました。たくさんのご協力ありがとうございました。 好評発売中の3DS専用RPG『世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て』のトークショーイベントが開催決定! 作に出演し、ニコ生やWebラジオでもお馴染みの世界樹大好き声優川原慶久さん、村瀬歩さん、そして作のコンポーザ

    世界樹の迷宮総合ブログ「世界樹の迷宮シリーズブログ」
    field_combat
    field_combat 2015/03/11
    評判いいのか。DLしようかな
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)

    数カ月前のことですが、次のような依頼をいただいたことがありました。「新野さんのモデレータとしてパネリストから発言を引き出す能力を生かして、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座をお願いできないだろうか」と。 SEの仕事としてお客様の要望を聞き出す、いわゆる要求開発の重要さが増してきている一方で、SEやエンジニアの研修は技術中心でヒアリングを上達させるようなものはなく、なんとかそういった研修ができそうな人を探しているとのことでした。 超大手SIerからヒアリング講座の依頼が 僕は仕事としてほとんど毎月のようにパネルディスカッションのモデレータをしています。今年に入っても、インフォテリアの「ASTERIA Cloud Conference 2015」、F5の「F5 Agility Tokyo 2015」でモデレータを行い、今週金曜日にはCloud Days T

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
    field_combat
    field_combat 2015/03/11
    結構、質問攻めになっちゃうこと多いな。気をつけよう