タグ

2021年1月26日のブックマーク (6件)

  • 描きたいものは欠損させる/ゲームシナリオカフェ|生田美和

    1杯目:描きたいものは欠損させる ゲームシナリオで描きたいものは、あえて欠損させる。 描きたいからこそ、損なわせていく――そういうシナリオの書き方があります。例えば、「友情」がテーマの場合。友を奪い、裏切らせ、友を失わせます。そうすることで、「友がいた時間」「友を求める心」「友だからこそ許せない気持ち」などなど、様々な角度で、友人との関係を描けるのです。 物語はいつも、大切なものを失ってからはじまる。あるいは、加速するのですね。 「テーマ=描きたいものを、あえて欠損させる」――これと、似て非なる形で。「大切なものを奪えば、先に進みたくなる=動機づけ」という考え方があります。 テーマと動機――これは、とても良く似ているので、ごちゃまぜに指示されることもあります。ですが、ゲームシナリオを設計する際、とくにバトルがあるRPGでは、このふたつを混ぜてしまうと、物語がゲームにあわなくなってしまう場合

    描きたいものは欠損させる/ゲームシナリオカフェ|生田美和
  • 対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS

    *1 佐世保小6女児殺害事件に関する大月隆寛氏のルポルタージュは、あの事件に対しての多くのメディアの視点いわゆるネット、チャット、『バトル・ロワイヤル』(高見広春の小説。'00年に映画化)というものとは違い、彼女の生まれ育った場所と置かれた環境から、パソコン的日常が彼女の心性にどう作用し、事件に至ったかを読み解こうとするもので、これは“いなか、の、じけん”だととらえた氏の慧眼には、なるほどと感心しました。またアニメもそこに含まれるらしい“サブカルチャー”なるものに対する大月氏の考えもお伺いしたく、対談をお願いしました。文化庁が音頭をとって、アニメ、マンガなどのオタク文化を日を代表するカルチャーとして世界に広げようとしている。笑うしかないようなこの現実は、一体どうとらえるべきなのでしょうか。*2 富野 大月さんは雑誌『諸君!』でお書きになられたルポの中で佐世保小六女児殺害事件を“いなか、の

    対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS
  • Let's build a browser engine! Part 1: Getting started

    I’m building a toy HTML rendering engine, and I think you should too. This is the first in a series of articles: Part 1: Getting started Part 2: HTML Part 3: CSS Part 4: Style Part 5: Boxes Part 6: Block layout Part 7: Painting 101 The full series will describe the code I’ve written, and show how you can make your own. But first, let me explain why. You’re building a what? Let’s talk terminology.

    field_combat
    field_combat 2021/01/26
    ブラウザの作り方
  • ブラウザの作り方

    リンク集 - Populating the page: how browsers work: https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/Performance/How_browsers_work/ - How Browsers Work: Behind the scenes of modern web browsers: https://www.html5rocks.com/en/tutorials/internals/howbrowserswork/ - Let's build a browser engine!: https://limpet.net/mbrubeck/2014/08/08/toy-layout-engine-1.html/ - W3C: https://www.w3.org/ - WHATWG: https://html

    ブラウザの作り方
  • pdfからそのままePubに変換して電子書籍を作る【2020年版】 - modernrecords

    ここしばらく、半年に1回くらいの頻度で電子書籍を作ってます。 基は印刷向けにPDFで作ったものをePubに変換するだけなのですが、この変換処理を行うのが中々面倒だったりします。 2017年頃に一度、PDFから電子書籍として出品できるePubデータに変換できると謳ったサービスを一通り調べたことがありました。 それが2020年の現在どう変わったかという情報整理のため、もう一度同じテーマで簡単な調査を行うことにしました。 記事が初めて電子書籍を作るような方々にとって参考となれば幸いです。 総括 1. Romancer(ボイジャー社)☆ 2. Wondershare PDFelement 3. Convertio 4. CleverPDF 5. Zarmar 総括 結論から言えば、「pdfからepubに変換」という目的に真に即したサービスはRomancerしか確認できませんでした。 (時間が無

    pdfからそのままePubに変換して電子書籍を作る【2020年版】 - modernrecords
    field_combat
    field_combat 2021/01/26
    Romancer一択らしい
  • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る 登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益が

    けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由
    field_combat
    field_combat 2021/01/26
    ヤバすぎる