タグ

Web制作とuiに関するfield_combatのブックマーク (36)

  • モバイルアプリに最適なボタンサイズと間隔とは

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいユーザーエクスペリエンスデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを作りました。 あなたのユーザーはスマホアプリやモバイルサイトのボタンをちゃんと狙った通りに押せているでしょうか? きちんと押せているかをユーザーのせいにする前に、ボタンのサイズや間隔が最適化されているかどうか確認しましょう。 ボタンが最適なサイズと間隔になっていないと、ユーザーが狙いを外したり、間違ったボタンを押してしまいます。この記事ではどの程度が最適かを見ていきます。以下の数値は、96DPIでのCSSピクセルを基準にしています。 ボタンサイズの基準 まずは基準となるサイズがわからなければ、ボタンのサイズが最適かどうかを判断できません。幸いなことに、ボタンのサイズと間隔に関するリサーチによって、高齢者を含むほとんどのユーザーに有効な

    モバイルアプリに最適なボタンサイズと間隔とは
    field_combat
    field_combat 2019/07/04
    大きいボタンはボタン間のマージンは小さくてもいいが、小さいボタンはマージンを大きく取った方が誤タッチを防ぎやすい
  • MIT: Visual Importance

    Video This brief video showcases how our importance predictions can provide interactive feedback within a graphic design tool. Demo Upload a graphic design or a data visualization to obtain importance predictions using the single-image demo, or play with our interactive design tool with realtime feedback. Single-Image Our single-image demo allows you to upload either a graphic design or data visua

    field_combat
    field_combat 2017/10/25
    面白い。デザインのヒートマップ予測のデモとコード(学習済みデータ含む)。ちょっと文字に引っ張られ過ぎてる気はするけど、自分でデータ作れってことかな
  • スマホのメニュー表示に使う「ハンバーガーアイコン(三)」で大失敗!(ヤフーCMO村上)【K16-6A #6】

    スマホのメニュー表示に使う「ハンバーガーアイコン(三)」で大失敗!(ヤフーCMO村上)【K16-6A #6】 2017 2/06 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「ユーザー・エクスペリエンスのベストプラクティス」【K16-6A】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その6)は、スマートフォンサービスにおけるユーザー体験の高め方や留意点等について議論しました。ぜひ御覧ください。 ビジネス最適化プラットフォームを提供するドーモ株式会社(Domo)はICCカンファレンス KYOTO 2016のゴールド・スポンサーとしてセッションをサポート頂きました。ビジネスデータの集約とリアルタイムの意思決定が可能なDomoの詳細はこちらからご覧ください。 ICCカ

    スマホのメニュー表示に使う「ハンバーガーアイコン(三)」で大失敗!(ヤフーCMO村上)【K16-6A #6】
    field_combat
    field_combat 2017/02/09
    詰めの話、目から鱗
  • 110+ CSS Menu

    Welcome to our updated collection of CSS menus for August 2023. This collection includes 37 new items, all hand-picked and free to use. These HTML and CSS menu code examples have been sourced from CodePen, GitHub, and other resources, ensuring a diverse and high-quality selection. Our August 2023 update brings a variety of innovative and aesthetically pleasing CSS menus. Whether you're looking for

    110+ CSS Menu
    field_combat
    field_combat 2017/01/06
    プルダウンやハンバーガーボタンなどのメニューUIのサンプル集
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
    field_combat
    field_combat 2016/12/14
    「モノ」=>「操作」
  • ハンバーガーメニューと非表示のナビゲーションはUX指標を悪化させる

    Webサイトのメインナビゲーションを非表示にすると、発見しやすさはほぼ半減する。その上、タスク達成に時間がかかるようになり、タスクがより難しく感じられるようになる。 Hamburger Menus and Hidden Navigation Hurt UX Metrics by Kara Pernice and Raluca Budiu on June 26, 2016 日語版2016年9月26日公開 非表示のメニュー(ハンバーガーアイコンなど)と、表示されているメニュー(ページトップを横切る形で置かれたリンクなど)について、定量的なユーザビリティテストをおこなったところ、以下のようなことが明らかになった: 非表示のナビゲーションは発見されにくい。表示されているあるいは部分的に表示されているナビゲーションよりも。 ナビゲーションが非表示だと、ナビゲーションはユーザーから利用されにくくなる

    ハンバーガーメニューと非表示のナビゲーションはUX指標を悪化させる
    field_combat
    field_combat 2016/09/26
    大きい画面でのハンバーガーメニューは気付かれない、総合的にデスクトップの方がモバイルよりも早く目的を達成できた
  • コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 Webやアプリ内のフォームは、ユーザーとの最も大切なやり取りの場の一つです。サービスへの登録や予約、フィードバック、決済処理など、ユーザーと企業間の取引を開始したり、ユーザーいにあらゆる情報を入力してもらうべく、様々なところで使われています。 ユーザーがいかに素早く正確に情報を入力し、求める情報を最後まで入力してくれるかはこのフォームの出来にかかっています。 この記事ではフォームのデザインにおいて、様々なテストやユーザーの声などから導き出された、実用的な施策を紹介します。 1. フォームは論理的に並べる フォームは対話そのものです。従って、普通の会話の様に、ユーザーとアプリの2者間でのコミュニケーションとして表現されるべきでしょう。 質問は直感的な順番にする。ユ

    コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール
    field_combat
    field_combat 2016/09/21
    ラベルは横じゃなくて上に置いた方が導線が複雑にならないのね、確かにそうだわ
  • 「ヒューリスティックマークアップ」から始めるUXデザイン

    はじめに 自己紹介 はじめまして。Lobiチーム意匠部のばっこです。 カヤックで「Lobi」というスマホゲーマー向けSNSのデザイナーをしています。 去年の8月頃に社内の受託チームからLobiチームに異動をして、 半年ほどLobiの周辺サービス(Lobi REC SDK、Lobi Play)を担当したり、 少しだけ新規サービス(RANKERS)のお手伝いをしたりしていましたが、 最近、Lobi体のアプリに携わるようになりました。 世間のUXブームに遅ればせながらも、業務でUXについて考える機会が増えてきたので、 今回は、そんなLobiでのUXデザインの取り組みを紹介したいと思います。 Lobi(ゲームコミュニティ事業) | 面白法人カヤック Lobiは、スマホゲームに特化した国内最大級のスマホゲーマーSNSです。 同じゲームをプレイしている友達を探したり、攻略情報を交換したり、レアアイテ

    「ヒューリスティックマークアップ」から始めるUXデザイン
    field_combat
    field_combat 2016/08/31
    効果ありそうだけど、手間が大きいな。ある程度、出来上がった段階で1回だけでも第三者にお願いしたいな
  • 16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)

    2015年5月、スマートフォンによるGoogleの検索数がPCでの検索数を抜いたというニュースがGoogleの公式ブログで発表されました。昨今の私たちは多くの情報をスマートフォンで検索しています。その流れに伴って、現在は多くの企業がスマートフォン用に最適化されたWebサイトを持つようになりました。 我々Web制作者はこの流れの初頭、PCサイト制作で培ったノウハウを元に、手探り状態で制作していたのを記憶していますが、この数年の間で一定の制作ノウハウが蓄積されてきたように思います。 しかしデバイスが多様な進化を遂げる中で、スマートフォンサイトのUI作法も日々刻々と変化し続けています。私たちWeb制作者は一定のノウハウを使い回すことに固執せず、常に新しい動向を自分の目でキャッチして知識を刷新し、日々の業務にフィードバックさせる活動が大切です。 というわけで少々前置きが長くなりましたが、今回は昨今

    16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)
  • 心理学から学ぶ!心地よいUXデザインを作る方法

    心理学や神経科学からUXデザインを良くする方法について紹介。ユーザー体験を最大化するためにUXは欠かせません。1990年代のインターネット初期の事例から現在に至るまでWebサイトのデザインなどどう変遷してきたのか、必見です。是非ご覧ください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Design School Canvaのブログ記事を、Design School Canvaより了解を得て日語翻訳し掲載した記事になります。

    心理学から学ぶ!心地よいUXデザインを作る方法
  • モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI

    モバイルWebのUIを速くする基テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI 川田寛(ピクシブ株式会社) こんにちは、ふろしきです! 私はHTML5 Experts.jpで、過去2年ほどGoogle I/Oの情報を発信し、Web技術の変化についてお伝えしてきました。振り返るとGoogleは、2014年にモバイルWebの提唱と技術要素の拡大を図り、2015年からは「RAIL(モバイルWebが目指すべきパフォーマンス指標)」や「Progressive Web Apps(アプリのように振る舞うWeb)」といった、モバイルとの親和性が高いWebを作り出すための”考え方”を推し進めました。今年2016年は、さらにそれを踏み込んでいったという感じがします。 今回のI/Oで取り上げるのもそのひとつ。毎度お馴染みGoogle Developer A

    モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI
    field_combat
    field_combat 2016/07/11
    具体的なコードあり
  • モバイルでのページ遷移を支援しよう(ハンバーガーメニューがあったとしても)

    ハンバーガーメニュー(3線メニュー)を利用しているモバイルサイトでは、移動を助けるサポートがサイト全体にわたって必要である。ユーザーがサイトのメインナビゲーションを見つけられなかったり、利用しないことがあるかもしれないからだ。 Supporting Mobile Navigation in Spite of a Hamburger Menu by Amy Schade on August 16, 2015 日語版2015年10月26日公開 モバイルデザインでは、ハンバーガーメニュー(3線メニュー)は一般的なツールで、小さな画面上ではナビゲーション用スペースが限られている、という課題を解決してくれるものである。メニューの裏にナビゲーションを置くことで、それを利用可能な状態で維持しておけるというわけだ。しかし、これ以外の手段でも、ユーザーが必要な場合には彼らがナビゲーションにアクセスでき

    モバイルでのページ遷移を支援しよう(ハンバーガーメニューがあったとしても)
  • RAIL という Web パフォーマンスモデルの概要

    RAIL を簡単に紹介する 主に Googler が、という趣ですが今年に入ってから RAIL というパフォーマンスモデルが紹介される機会が増えてきました。 RAIL は Response / Animation / Idle / Load の頭文字をとった命名で「アプリケーションのライフサイクルの観点から、それぞれのフェーズの基準時間(限界時間)を示したもの」です。 手前味噌ながら Webパフォーマンスにおけるイニシャライズとランタイム で紹介したうちの「ランタイム」部分が細分化されて、それぞれに基準時間を割り当てたようなイメージです。 Idle や Animation あたりの時間は紹介する人・タイミングによって多少ブレている印象ですが、大まかに以下のような感じです。 Response : 100ms 「UI が操作されたときユーザーにレスポンスするまでの応答時間は 100ms 以内」

    RAIL という Web パフォーマンスモデルの概要
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    field_combat
    field_combat 2015/06/10
    文字+囲みという割と身もフタもない結果。
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • UI/UXデザイナーなら一度は目を通しておきたい「デザイン原則」まとめ【随時更新】

    世に出ている「デザイン原則」と呼ばれるものたちをまとめてみました。 ユーザビリティ関連からモバイルUX、サービスデザインにいたるまで、広い範囲のデザイン原則を網羅したつもりです。ただし、チェックリスト的にまとめたため、内容の詳細は記述していません。 出典や内容を紹介している外部リンクを張っておきましたので、詳細を確認したい方はそちらをご参照いただければと思います。 なお、この記事は有用なデザイン原則を見つけ次第、随時更新していきます。 更新履歴 2018/10/01: 「アクセシビリティの4原則」「Material Designの原則」「Android TV デザイン原則」「インクルーシブデザインの原則」を追加 2016/12/28: 「Microsoft デザイン原則」を「Windows UX デザイン原則」にアップデートApple Watch デザイン原則」を追加 2015/10/

    UI/UXデザイナーなら一度は目を通しておきたい「デザイン原則」まとめ【随時更新】
  • リンクとは約束である

    その約束の大小にかかわらず、約束を破れば信用や信頼は徐々に失われていく。リンクラベル内の言葉はリンク先のページについての強力な示唆となる。したがって、リンク先のページではアンカーテキストで約束したことは守らなければならない。 A Link is a Promise by Kara Pernice on December 14, 2014 日語版2015年1月13日公開 その約束の大小にかかわらず、約束を破れば、信用や信頼は徐々に失われていく。たとえば、求婚者からデートに誘われたのに誘った人が来ない、母親は今度、一緒にゲームをしてくれるとは言うが一度もしてくれない、Webサイトのリンクに「製品とサービス」と書かれているのに登録ページが開く、等々。このように約束が反故にされると、罠にかけられたような、不快で、バカにされ、失望し、だまされたように人は感じる。要するに、良いことは何もない。しか

    リンクとは約束である
    field_combat
    field_combat 2015/01/15
    ライターに読ませたい
  • Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由

    残念ながらページ全体のキャプチャをとっていなかったので下までお見せできませんが、ページのメイン要素となるカルーセルの下にはフッターしかありませんでした。ほんとですw そして、おぉ、さすがApple。 ここでも思い切った選択をしたな〜と思っていたわけです。 ところが! 数日後にもう一度トップページを見てみたら、あの懐かしの4つのボックスが戻っているではないですか!? 実は、このレイアウト(巨大ヒーローイメージと4つのフィーチャーボックス)が、何年も続いたAppleの鉄板レイアウトだったわけですが、先日のリニューアルでこのフィーチャーボックスがなくなっていて「ついに、あれもお亡くなりになられたか」と、密かに悲しんでおりました。 その後のこの華麗なカムバックです。 かなり興奮してしまいました。 しかも、スタイルも細かいスペースや背景の扱いがよりシンプルなものに更新されています。 iPadでみると

    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由
  • Polymer と Web Components - steps to phantasien

    先週はサンフランシスコで勤務先の年次博覧会が催され、中には自分と近いプロジェクトを紹介するセッションもあった。 いい機会なので便乗して宣伝してみたい。自主会社員活動につき勤務先の見解と違っても見逃してください。 さて件の年次博覧会、ウェブ開発者向けの講演の一つで Polymer という新しい JavaScript UI フレームワークが公開された。 Closure, GWT, Angular ときて また別のフレームワークかよ…とぼやく人の気持ちもわかる。でもそれほど被るものでもないから見逃してほしい。 なるべく多くのブラウザで動かそうとする既存のフレームワークと違い、 Polymer は新しいブラウザの機能を使い倒すことで強力なフレームワークを作ろうとしている。 別に特定ブラウザでしか動かないわけじゃない。ただ将来そうした新しい機能が各種ブラウザに備わる日を見越し、 そのときベストに動く

  • 説得力がグンと上がる!UIデザインの心理学

    オライリーから出ている「ユーザーインターフェースデザインの心理学」から使えそうなものを実例を踏まえピックアップ!これでUIデザイン説明の説得力をあげよう! 情報は一度にすべて見せるのではなく、そのとき必要なものを段階的に開示させた方がよい。 デザイナーが犯しがちな失敗は一度に大量の情報をユーザーに与えてしまうことです。 情報は一度に大量に与えるのではなく、その時点で必要としている情報だけを与えるほうが様々なニーズに対応することができます。 ユーザーの中には大まかな説明でよい人もいれば、詳細を知りたがっている人もいます。 つまりどういう事? 情報は一度に見せるのではなく段階的に見せる 重要なのはクリック回数ではない。クリックのたびに必要な情報が手に入るのであればユーザーは喜んでクリックする 誰がいつ何を必要としているかを理解する。各段階で何を必要としているか的確に把握していないと、この手法は

    説得力がグンと上がる!UIデザインの心理学