タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

musicとhardwareに関するfijixfijiのブックマーク (2)

  • ステレオのCDプレイヤーが壊れたので、結局、Macbook→AirMac Express→ステレオのアンプにしましたの巻 - はてなに於けるsergejO

    知ってる人はすでに知ってて、やってる人は既にやってる話ですが、わたしもやったよ〜みたいな話であります。 Popを聞く人は、こういうことは結構やられていると思いますが、クラシックを聞く方などどうでしょう?「クラシックを聴くにも支障はありませんよ!」という話です。 ステレオのCDプレイヤーが壊れ、「こう2〜3年おきに壊れちゃたまらん!」となりました。最近の機械はほんとよく壊れる!で、一回の修理費が高い!こんなもん、5-6年に一回壊れて、修理費1万円くらいならわかるけど、それ以上払う気がないです。 でも、業もあって、CDプレイヤー聞けないとお話にならない!! アンプもスピーカーも購入後8年なんの支障もないので、それはそのまま使うのが勿論、無駄がないです。CDプレイヤーだけが難儀なやつ・・・新しいCDプレイヤーを買っても、また壊れないだろうか・・・と秋葉原を散々歩いた挙げ句にCDプレイヤーの新規

    ステレオのCDプレイヤーが壊れたので、結局、Macbook→AirMac Express→ステレオのアンプにしましたの巻 - はてなに於けるsergejO
  • ヘッドホンは超低域再生へ--ソニー「エクストラベース」シリーズ

    ソニーは9月25日、低音域の再生音を重視した、ヘッドホンの新シリーズ「エクストラベース」を発表した。第1弾として「MDR-XB700」をはじめとするヘッドバンドモデル3機種と、「MDR-XB40EX」を含むインナーイヤータイプ2機種の計5機種を発売する。発売は11月10日から。 エクストラベースシリーズは、1980年代と2000年代の音楽トレンドを比べ、楽曲がボーカル帯域中心からビート重視へと変化していることに注目。ヒップホップやクラブミュージックといった音楽ジャンルを再現するモデルとして企画されたという。 ベースラインやリズムを確実に再現するため、ドライバーユニットから鼓膜までの機密を高めた「ダイレクトバイブストラクチャー」を搭載。耳とヘッドホンの密着感を向上させるイヤーパッド構造により、重低音域のグルーブ感を再現できるという。 ヘッドバンドモデルのイヤーパッド素材には、低反撥ウレタンを

    ヘッドホンは超低域再生へ--ソニー「エクストラベース」シリーズ
  • 1