タグ

programに関するfijixfijiのブックマーク (8)

  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: Effective Java プログラミング言語ガイド

    普通に学習しただけでは知ることができない、熟練の技術者だからこそ教えられるJavaの問題解決テクを凝縮しただが、もともと文章主体で図やサンプルが少ない上に、一文あたりが恐ろしく長い原文を忠実に翻訳しており、日語として読みやすくしていないので、この修飾語がどこにかかるのか、主語はどこまでなのか、どこまでは形容詞なのか、文の主題は何なのかなどがパッと読むだけではよくわからない。日語と英語の性質の違いを考慮していない翻訳で、ひどく頭が疲れる。原文を英語で読んだほうがわかりやすいという哀しい結果に。JAVAの知識はもちろんだが、日語力が試される。 レイアウトにも不満がある。段落ごとの行間がないのだ。原からしてそうなのだが、アルファベット自体の視認性が高い上に、段落の頭のインデントが4文字分とってあるので、どこから段落が始まるかがひと目でわかる。こちらはそうではない。読んでいて余計なスト

  • 日経PC21 / エクセル - 勝手に設定される「ハイパーリンク」を解除したい!

    最新号日経PC21 2024年 7月号 発売日:2024年5月24日 特別定価:880円(紙版、税込み) 【特集】 昔と違って超簡単! 30分で不調が解消 奇跡のリカバリー& 鉄壁バックアップ 【特集】 パソコンとは大違い!? 知らないと怖いスマホのセキュリティ 【特集】 話題のAIアシスタント 徹底解説!Office用Copilot 【特集】 安くて良いものを厳選! 高コスパ周辺機器&グッズ44 ≫サンプルファイルのダウンロード

  • HEPtech : Topics

    ・ROOTのインストール ・ROOTの設定ファイル ".rootrc" ・ゼロからはじめるROOTのサンプルコード ・テキスト形式のデータの読み込み ・TTreeを用いた基的な解析方法 その1 New!! ・TTreeを用いた基的な解析方法 その2 Updated!! ・ROOTにおける"名前"などの文字列処理 : TString New!! ・TTreeの解析を劇的に速くする(!?)方法 New!! ・STL (vector, list etc.) ・三/四次元ベクトル XYZVector/XYZTVector ・私的ユーティリティー:TUtilクラス Updated!! ・TUtilクラスのダウンロード Updated!! ・私的マルチスレッド:TThreadUtilクラス Updated!! ・ROOTの小技

  • Fortran90プログラミング

    Fortran90プログラミング 利用にあたっての注意 Fortran90の特徴 1998年4月22日テキスト初版/7月10日訂正・補足/9月15日第二版/2000.1.4. FORALL文追加/2000.8.HTML版 人間・環境学研究科 冨田博之 MAILTO: h.tomita at ht2.ecs.kyoto-u.ac.jp 学外からアクセスの場合,HTMLファイルをダウンロードしてご利用ください。(ZIP File) このノートの補充版は,培風館 から同名の教科書として発行されています。(1999年2月) <目 次> 1. プログラムの基構成 細目 2. 簡単な計算 細目 3. プログラムの流れを変える 細目 4. データの型 細目 5. 繰り返しと出力の書式 細目 6. 配列データ 細目 7. 文字データとファイル入出力 細目 8. 副プログラム 細目 9. 構造型,ポインタ

  • <h2>C言語によるアルゴリズム(コメント付き)</h2>

  • タダで始めるC/C++ プログラミング for Windows

    1. はじめに Windows で C 言語や C++ 言語でのプログラムを作成するには以下のものが必要になります。 C/C++ コンパイラ C/C++ のコードを記述したソースファイルから実行ファイルを生成する C/C++ コンパイラ (とリンカ) が必須です。 統合開発環境 (IDE) C/C++ コンパイラとエディタさえあればプログラム開発はできますが,それだけではコマンドプロンプト (DOS 窓) でコマンドやオプションを入力しなければならず面倒です。ボタンを押すだけでコンパイルなどができる開発環境があると便利です。 テキストエディタ 統合開発環境にはソースをキーワードで色分け表示してくれるエディタが内蔵されているので必須というわけではありません。しかし,ちょっとソースファイルを見たい,とか,他人のソースを見ながらプログラミングしたい,などと言う場合にはテキストエディタを使うと便利

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1