デザインに関するfilinionのブックマーク (971)

  • AIが見つけてきた存在しない収蔵品の展示|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    文章から画像を生成する「DALL·E 2」のベータテストに参加しました。日々いろいろな画像を生成して眺めています。 命令文の工夫次第ではこの世に存在しない物体をリアルに顕現させることができるので、まるで異世界をのぞきこんでいるような感覚になります。 Midjourneyで生成今回、AIが生成した「何に使うのかわからないモノ」たちを並べ、ちょっとした展示にしてみました。 ここにあるのは全て、人の意識の奥に転がっていたものたちです。 ひとつくらい見覚えがあるかもしれません。 収蔵品の一部用途不明 パイプの一種か発電を利用したスピリチュアリズムに関連すると思われる用途不明茶器の一種不明な鉱石を用いて作られた肖像印のようだが文様は刻まれていない 文鎮か貝殻を加工して作った皿ムクロジの種を模した装飾品か薬品を保存するのに用いられたと思われる不明 彫刻の一部か失われた楽器の部品と思われる用途不明古代の

    AIが見つけてきた存在しない収蔵品の展示|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
    filinion
    filinion 2022/08/14
    これは、SCP財団記事用の画像を集めるのが捗るな…。
  • AIで世界の巨匠にロゴデザインを発注したら、とんでもないデザインばかりが…

    はちえん。坂田誠 @nyattta 【お絵描きAI】 今回は絵じゃなくて、ロゴとかフォントデザインもすげーよ特集!いきます。 これはAIダリ先生にお願いした、架空のパン屋さん「パンダ」のロゴ。 なにこれ、可愛すぎる😆 微修正して、即採用できるやつ。 pic.twitter.com/bQ8OC3V6Yy 2022-08-12 21:04:06

    AIで世界の巨匠にロゴデザインを発注したら、とんでもないデザインばかりが…
    filinion
    filinion 2022/08/14
    「AIがやってます」と聞いた瞬間に無意識に低く評価する現象、AI作曲でもAI営業でも観察されているので、ここで「頭悪そう」とか言ってる人も、ブラインドテストしたら人間とAIの作品を見分けられない可能性がある。
  • Manabu Ueno on Twitter: "昔のコンピューターは専門家だけが使うものだった、という話をしたら、「そのわりにデザインがポップで今よりかわいいのはなぜですか?」と質問されて、答えられなかった。たしかに...。 https://t.co/w4UQGVMBXV"

    昔のコンピューターは専門家だけが使うものだった、という話をしたら、「そのわりにデザインがポップで今よりかわいいのはなぜですか?」と質問されて、答えられなかった。たしかに...。 https://t.co/w4UQGVMBXV

    Manabu Ueno on Twitter: "昔のコンピューターは専門家だけが使うものだった、という話をしたら、「そのわりにデザインがポップで今よりかわいいのはなぜですか?」と質問されて、答えられなかった。たしかに...。 https://t.co/w4UQGVMBXV"
    filinion
    filinion 2022/07/19
    当時の自動車が丸っこいデザインだったのと似てる…かな。家庭で使うものでないので、家具等との調和を考える必要がない(むしろコンピュータだけで一室占有するので「トータルコーディネート」になる)のもあるかも。
  • AIにメカデザインはできるのか?試してみたらメチャクチャかっこいいロボットがいっぱいできた

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp リンク note(ノート) AIでどこまでメカデザインできるか試してみた。かなりヤバかった。|深津 貴之 (fladdict)|note ひたすら命令をチューニングして、カッコいいロボのコンセプトアートを作る実験。 以下、AIに平文で命令して作ったロボットのスタディ。(光やパーツ分割線は僕の趣味丸出しなので、これ系のロボットしか作れないわけではないです)。 建築合体ロボ建築合体ロボ巨人系 カラーにガンダムっぽさを意図的に出したもの。 要塞タイプ 超構造ストラクチャー型テラフォーミングロボ ボディースーツ型 死ぬほどワイヤーを巻きつ

    AIにメカデザインはできるのか?試してみたらメチャクチャかっこいいロボットがいっぱいできた
  • スシロー、複数店舗で「生ビール半額」と宣伝→未実施だった 運営会社「誤掲出」と謝罪..返金対応へ 

    回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、「生ビールジョッキ」が半額となるキャンペーンを知らせる広告を見たとするツイッターアカウントが、会計時に割引が適用されていないと訴えた。店舗からは、キャンペーンは予告であり、現在は実施していないと説明されたという。ユーザーが店内で撮影した広告には、キャンペーンの開始日が記されていなかった。 運営会社のあきんどスシロー大阪府吹田市)は2022年7月13日、公式サイトに謝罪文を掲出し、誤って対象商品を注文した客に差額分の返金対応を行うと発表した。 「一部店舗にてキャンペーン開始前に店頭に掲出していたことが判明」 スシローは13日から「何杯飲んでも『生ビールジョッキ』半額キャンペーン」を実施している。通常価格528円(税込み)の生ビールジョッキを、半額の264円(同)で提供する。 ツイッターでは、12日時点でキャンペーンを知らせる広告が店内に掲出されていたと

    スシロー、複数店舗で「生ビール半額」と宣伝→未実施だった 運営会社「誤掲出」と謝罪..返金対応へ 
    filinion
    filinion 2022/07/13
    スシローは普段から「~フェア開催! メニューA:A日から提供 メニューB:B日から提供」的な、事前掲示が前提の広告が多い。店舗側が早めに掲示したのはそのせいもあるのでは。問題は本部のデザインや方針にある。
  • AIへの命令構文を研究した結果、ハイファンタジー系のモンスター設定画を安定生成できるようになった【7/16更新】

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    AIへの命令構文を研究した結果、ハイファンタジー系のモンスター設定画を安定生成できるようになった【7/16更新】
    filinion
    filinion 2022/07/09
    以前「AIに描きやすいのはエロ絵なのではないか(服を描く必要がないから)」説を唱えていたのだが、あっという間にそのレベルを飛び越えていってしまった。
  • 雲に乗れるドレスで空を飛びたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:下着の代わりに水着を着て会社に行くとめちゃ楽しい > 個人サイト たびっこ動物 デザインを考える 雲のドレスのデザインはすぐに浮かんだ。 こうしたい。 足元に雲があり、ヒザの部分が透けて足が見えていれば、雲に乗っている感じが出せるだろうと考えた。 次に雲を何で作るかが問題だ。 デイリーポータルZには以前小堺丸子さんの「きんとうんに乗るという夢を叶える」という記事があり、そこではスケボーを芯にしてワタで雲を作り、ふわふわした様子を表現していた。 しかし今回のドレスではヒザが隠れるぐらい大量に雲の部分を作りたいのだ。 スケボーと違ってドレスにワタを貼り付けても雲の形にはならないだろう。 ワタを中に詰めて雲の形にするのも

    雲に乗れるドレスで空を飛びたい
    filinion
    filinion 2022/07/07
    洋裁もすごいが撮影者氏もすごい有能。「おやつ休憩」で手前に観葉植物があるのとか、絶対普段はそこに置いてないやつ。
  • スーパーとかで走るお掃除ロボットが「かわいすぎてハゲそう」→さらに有効な活用法があって「ぐう有能」

    ユウ @Nhara1957 スーパーで、お掃除ロボットが活躍してました🙀 私のカートもしっかり避けましたよ🙆‍♀️ 🔰これはプロだね😼 pic.twitter.com/cU97SVqWgn 2022-06-04 18:55:03 草香恭子☆彡『名物かき氷! 復活大作戦』 @XFlUoHgLW9g0EgI いつものスーパーでお掃除ロボット発見! なんかかわい~くて、そ知らぬふりでしばらく追跡。 ちゃんとお客さんや店員さんをよけて進み、後でその場所をカバーする様子。 賢い。勤勉。文句言わない。音静か。 そして、人間の職業が、また一つ消える恐ろしさ。 pic.twitter.com/nssyb4hT4E 2022-02-11 16:06:56

    スーパーとかで走るお掃除ロボットが「かわいすぎてハゲそう」→さらに有効な活用法があって「ぐう有能」
    filinion
    filinion 2022/07/03
    「日常生活でロボットが溶け込む21世紀」というSF未来像は昔から山ほど描かれてきたけど、それが犬猫の顔やクリスマス飾りでデコられたりPOPを貼られたりという生活感ある現実をほぼ予見の外だったと思う。感動的。
  • 一年戦争偽史芸術史:ジオン古典主義とジオニック・アヴァンギャルド、ポスト・ジオンの成立|杉浦印字

    ※この記事は上記ツイートに触発されて書かれました ここに書いてある事はおよそ全部嘘です。 ■ジオニズム文化運動からジオン古典主義の発生まで 一年戦争当時、野卑な叩き上げとして知られるガイア大尉(黒い三連星)が戦友の死に「魂よ / 宇宙に飛んで / 永遠に / 喜びの中に漂い給え」と追悼詩を諳んじたエピソードは決して笑い話ではない。ジオンという生まれたばかりの若い国、それも雑多な民族のるつぼと化した移民国家にとっては、国民をまとめる共通の意識センスは必要不可欠であり、端的に言って彼らは文化が無ければ生きていられなかった。地球連邦に膝を屈する誘惑に常に晒される中、「われらジオン国民」と誇りを持つための新たな文化・価値観が彼らには必要だったのだ。 その必要から国策として進められたのがジオニズム文化運動である。そこでまず最初に生まれたのがジオン古典主義であった。 ジオン古典主義の第一の特徴は、アカ

    一年戦争偽史芸術史:ジオン古典主義とジオニック・アヴァンギャルド、ポスト・ジオンの成立|杉浦印字
    filinion
    filinion 2022/06/28
    あのズムシティ公王庁を「昔のアニメだから…」で済ませず、「未来の美術史」に位置づける労作。
  • ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る > 個人サイト words and pictures 私の住むベルリン市内には大きいものから小さいものまで、200以上の墓地がある。 ベルリン中心部にある墓地の入り口。墓地の塀でさえもグラフィティに覆われているのがベルリンらしい。 ドイツの墓地は日の墓地より広々としていて、木が植えてあったり、ベンチが置いてあったりと、ちょっとした公園のような雰囲気のものが多い。 犬や自転車は入れないが、用のない人でも散歩をしたりを読んだりすることができる。 緑がいっぱいの都心のオアシスだ。 特にコロナ初期のロックダウン中は、人の少ない墓地で散歩をするようにしていたので、毎日のように墓地に通っていた。 そして頻繁に墓地に通ううち

    ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった
    filinion
    filinion 2022/06/17
    そこまでするなら最初から階段の付いた水桶を作れないのだろうか。カエル脱出用の斜路がついた側溝とかあるよな。
  • https://twitter.com/sshinohe/status/1536021284261285889

    https://twitter.com/sshinohe/status/1536021284261285889
    filinion
    filinion 2022/06/13
    「日本の中小企業には世界に誇れる技術力がある」という話は昔随分聞いた(最近あんまり聞かないな…?)けど、あれは「図面通りに正確に作れる」という話で、新規なものを開発する能力は乏しいと…。指示待ち企業。
  • ロシア版マクドナルド、新店名は「おいしい、以上」

    ロシア・モスクワで、ロシアマクドナルド「フクースナ・イ・トーチカ」のロゴの前を通る人(2022年6月12日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【6月12日 AFP】(写真追加)ロシアから撤退した米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)を引き継いで12日に新装開店するハンバーガーチェーンの店名が、「フクースナ・イ・トーチカ(Vkusno i tochka)」に決まった。開店を前にモスクワで記者会見した新チェーンのオーナーが発表した。 新たな店名は「おいしい、以上」の意味。 マクドナルドロシアに850店舗を展開していたが、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて5月に撤退を発表。フランチャイズ契約相手だったロシアの実業家アレクサンドル・ゴボル(Alexander Govor)氏に事業を売却していた。(c)AFP

    ロシア版マクドナルド、新店名は「おいしい、以上」
    filinion
    filinion 2022/06/13
    ロゴはMではなく、ハンバーガー1個とフライトポテト2本なんだそうな(https://bit.ly/3MQbOQO)。…ずいぶん小さいバーガーなのは制裁でインフレした影響でしょうか。(たぶん違う)
  • 宇宙世紀が舞台のガンダムにどう見ても日本の某球団にしか見えない帽子が登場「これじゃククルス・ドアンの広島じゃねーか!」

    マシーナリーとも子 @barzam154__ ククルス・ドアンの島、面白かったけどキャラクター一覧見たときはまったく気にならなかったこの子どもの帽子がチラチラ映るたびに「あるの……? あるのか? 宇宙世紀にもカープが……」って気になってしょうがなかったんだけどなんなんだよこの帽子! pic.twitter.com/bgHIbNaY7M 2022-06-03 17:09:34

    宇宙世紀が舞台のガンダムにどう見ても日本の某球団にしか見えない帽子が登場「これじゃククルス・ドアンの広島じゃねーか!」
    filinion
    filinion 2022/06/06
    小学生が着てる英文Tシャツを読むと、海外の野球だのバスケだのサーフィンだののチーム名と応援メッセージが書いてあったりするので、逆パターンがあってもおかしくはない(そうか?)
  • 最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです

    ぶりとぶら @s_mosachan 某ビルのトイレの表示。 ただオシャレなだけで実用性を欠いたヒドいデザイン。 赤と青で区別するのがジェンダー観点や色覚異常者観点で問題なのであれば、せめて「男性用/Men/Gentlemen」「女性用/Women/Ladies」という文字を記載すべきだと思う。 pic.twitter.com/YPmn9NZjeE 2022-05-31 21:10:07

    最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです
    filinion
    filinion 2022/06/04
    対象の特徴を簡略化して表すピクトグラムの思想と、ステレオタイプ化を差別と見なすジェンダーフリーの理念は基本的に相容れないのだよな…。ブコメの「小便器のピクトグラム」というのは次善の策として名案かも…。
  • 音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る

    © Kenshu Shintsuboわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生活において、わたしはヴァイオリンを始めた頃にはすでに、スカートよりもトラウザーズ(ズボン・パンツ)を好んで着ていました。そんなわたしがなぜ番ではドレスを着用してきたのかと言えば、幼い頃は「大人から与えられたものだったから*1」、そして大きくなってからは「みんなが着ているから、みんなと揃えるため*2」というのが強い理由でした。 *1. 特に「服飾にかけるお金」が人以外から支出される場合、スポンサーの意向はとりわけ強く反映されるだろう。 *2. 同調圧力が強めな日では、特に「他

    音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る
    filinion
    filinion 2022/06/01
    「ストラップレスドレスは機能的」と言った直後に「まなざす側の男性の未熟さ」って言うのよくわからん。文化的な影響が強いのはむしろフリフリスカートの方で、それは主にお姫様志向の女性が支えてきたのでは。
  • 過保護水着は良くないと思うぞ

    https://togetter.com/li/1888551 最新のスクール水着をみて絶句した… オレの学生時代だった頃もう既に、露出を避けようと丈が長くなる傾向になっていた。 いつかは止まるだろうと思っていたが、まさかここまで身体のラインを隠したがるとは。 コメント欄によると、 ラッシュガードもあっていいね。日焼け防止になるロリコンおじさんたちの性的視線が忌避されている 隠キャで体毛濃いと同性相手でも隠したい。イジリが凄いから男児もこれ着れるといいね。ぽっちゃりしている男児も恥ずかしいでしょ ラッシュガードって、プールサイドで腕を怪我した事あったか? いや無い。ガードする必要はないはずだ。日焼け防止なら日焼け止めクリームを塗ればいい。脚も顔も保護できる。 なぜ、長袖にこだわるのか。その音はやっぱり恥ずかしいからでしょう。 注意深く考えてほしい。ロリコンだからと言って無遠慮に視線を投げ

    過保護水着は良くないと思うぞ
    filinion
    filinion 2022/05/19
    時代が進むにつれ昔より恥ずかしく感じるようになっている…? 「大正 水着」とかでググれ。自分の乏しい経験だけで時代を語る方が恥ずかしい。長いのも短いのも選べるのが正しいし、多くの学校はそうだと思う。
  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
  • 「6万円以上するグッチの水着の説明を見て混乱した…」水着の概念を覆す商品 : らばQ

    「6万円以上するグッチの水着の説明を見て混乱した…」水着の概念を覆す商品 イタリアの誇るブランド「GUCCI(グッチ)」が女性用の水着を販売しているのですが、その説明書きが注目を集めています。 多くの人が「水着とは?」と疑問を抱いていました。 Gucci's $490 swimsuit that is not suitable for swimming. : Reddit Gucci’s $490 swimsuit that is not suitable for swimming.#fail #fashionfail #gucci @gucci pic.twitter.com/ID51gHxrT4— FO (@skidniks) May 12, 2022 ひと目でグッチとわかるデザイン。 比較的オーソドックスなワンピース水着ですが、胸に大きく「GUCCI」のロゴが入っています。 お値段は

    「6万円以上するグッチの水着の説明を見て混乱した…」水着の概念を覆す商品 : らばQ
    filinion
    filinion 2022/05/14
    ダサい…。着たら金をもらいたいようなデザインだ。
  • 子供服買いに来たら娘にこれがいいと言われたのでパパもこういう服好きだし、一家で地雷系ファッションデビューさせたよね

    葬送の電波やくざ🤍🐰🩷 @denpa893 沢山のいいね、ありがとうございます 明日はこれを着て九州に遊びにいきます ピンクモンエナは中身お茶に変えてストローさしときます🙄 2022-05-06 12:59:41

    子供服買いに来たら娘にこれがいいと言われたのでパパもこういう服好きだし、一家で地雷系ファッションデビューさせたよね
    filinion
    filinion 2022/05/10
    子どもなら何を着ても「ごっこ遊び」感が出るので大丈夫そう。成人がプリキュア衣装で街を歩いたら場違いなコスプレイヤーだが、幼女ならプリキュアごっこになる。地雷系ごっこだ。
  • AIが1時間で1000個デザイン 業務コスト半減、驚異の新サービス

    今回から「人気パッケージ比較調査」の番外編として、AI人工知能)を活用したパッケージデザインの手法やサービスを5回に分けて紹介する。1回目はプラグ(東京・千代田)の「パッケージデザインAI」だ。デザインの評価だけでなく、2021年9月からはデザインの生成にもAIを利用。デザインの生成と評価を繰り返し、最適なデザイン案にするサービスに進化した。 「パッケージデザインAI」は、デザインの生成と評価のサービス。AIが評価と生成を繰り返し、最適なパッケージデザインをつくる(プラグの資料を基に誌で加筆、作成した) プラグは、リサーチやデザインを中心としたマーケティングソリューションを提供している。「パッケージデザインAI」は、検討中のデザイン案の要素をウェブにアップすると、AIが要素を組み替えて約1時間で1000個のデザイン案をつくるというサービス。商品のパッケージデザイン開発におけるDX(デジ

    AIが1時間で1000個デザイン 業務コスト半減、驚異の新サービス
    filinion
    filinion 2022/05/05
    またモラベックのパラドックスが進む。知的労働ほどAIには容易という。/評価AIが何を基準に評価してるのかわからないけど、生成に遺伝的アルゴリズムを使うの、むしろ新しい気がする…。