2010年7月24日のブックマーク (7件)

  • キッチン回りに関する伝説、ウソ、ホント | ライフハッカー・ジャパン

    料理に使うアルコールはすぐに飛ぶ、とか、電子レンジでおいしい紅茶は入れられない、とか耳にしたことはありませんか。「Kitchen Myths」では、これらの「伝説」を検証しています。 1. 表面に軽く焦げ目を付けると肉汁を閉じ込めることができる ウソ 確かに、カレーやシチューのお肉は、一度炒めてから煮込むとおいしくなりますが、これは肉汁を閉じ込めたからではないようです。同じ大きさの肉のかたまりで、表面に焦げ目を付けたものと、そうでないものの調理後の重さを比べてみました。その結果、両方ともほぼ同じ重さでした。つまり、表面に焦げ目を付けても、肉汁は閉じ込められるわけではない、ということになります。 では、なぜ表面を焦がしたものがおいしく感じるかというと、それは「メイラード反応」が見られるからだそうです。これは、プロテインと糖分とが、高温で結びついて化学反応が起き、新しいフレイバーが生まれるとい

    キッチン回りに関する伝説、ウソ、ホント | ライフハッカー・ジャパン
    filinion
    filinion 2010/07/24
    アメリカでは一般的な俗説らしい。「肉汁を閉じ込める」「アルコールは飛んでしまう」とかは日本でもよく聞くけど、「叫ぶロブスター」とか初耳のものも。「アルミ蓄積でアルツハイマー」、因果が逆だったのか…。
  • 着水すると潜水艦に変身! 究極の次世代戦闘機を開発中(動画あり)

    着水すると潜水艦に変身! 究極の次世代戦闘機を開発中(動画あり)2010.07.23 23:007,223 これは空飛ぶ潜水艦か、それとも海に潜る飛行機か? この究極の問いに答える最先端技術を満載した攻撃機が、ついに長年の夢から現実に変わろうとしていますよ。やっぱり時代の進歩というのは恐ろしいものですね! 今回のレポートでは、米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が、威信をかけて数年以内に完成を目指すという、驚きの潜水艦&戦闘機合体システムの全容に迫ってみたいと思います。こんなものが世界を飛び回る(いや潜り回るのか...)なんて危ない時代が、もうまもなく当にやって来ますよ~ まずは、夢の戦闘機&潜水艦合体システムの歴史からクローズアップしてみることにいたしましょう。 当然ながら、米軍が全力で開発を目指してるんだったら、対するロシア(旧ソビエト連邦)だって、やっぱり同じ目標で研究開発

    着水すると潜水艦に変身! 究極の次世代戦闘機を開発中(動画あり)
    filinion
    filinion 2010/07/24
    「Red Alert 3」にそんなユニットが出てきたなあ。「旭日帝国(Empire of the Rising Sun)」の所属だったけど。/完成しても器用貧乏未満の代物になるのが明らかだ…と思えても、一応やってみるのがアメリカのすごさだと思う。
  • 深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表2010.07.21 17:00 satomi 不吉なニュース...。 NASAが上層大気の熱圏崩壊を15日発表しました。「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと、発見報告書をまとめた主筆の米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(John Emmert)氏は話しています。 熱圏の収縮は今に始まったことではなく、太陽の動きが活発でない時期は大気も冷え込んで縮むものなので、2008年から2009年の太陽活動極小期にこのような現象が起こっていたこと自体は驚きでもなんでもないんですが、問題はその半端ない規模。な~んか「太陽の活動が活発でない」ということで説明のつく範囲を余裕で2~3倍超えちゃってるんだそうですよ? 「我々に理解できない何かが起こっている」(ジョン・エマート氏) ひとつ原因として考えられるのはCO2排出で大気圏は温ま

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表
    filinion
    filinion 2010/07/24
    科学関連のニュースって、「2012年」と一言書いただけで信憑性が4割は下がる気がする。
  • マラリアやコレラが入った水を売る自動販売機が登場 – ロケットニュース24(β)

    2010年7月21日 アメリカ・ニューヨークのユニオンスクエアに、ちょっと変わった自動販売機が登場して話題になっている。この自販機、水を販売しているのだが購入を躊躇(ちゅうちょ)してしまう中身になっているのだ。いったいどんな水なのか? ペットボトル1の水を1ドルで購入できるのだが、水は茶色く濁(にご)っており、ゴミが...マラリアやコレラが入った水を売る自動販売機が登場 2010年7月21日 アメリカ・ニューヨークのユニオンスクエアに、ちょっと変わった自動販売機が登場して話題になっている。この自販機、水を販売しているのだが購入を躊躇(ちゅうちょ)してしまう中身になっているのだ。 いったいどんな水なのか? ペットボトル1の水を1ドルで購入できるのだが、水は茶色く濁(にご)っており、ゴミが浮かんでいる。この自販機を設置したのは国際連合児童基金(ユニセフ)だ。「のどが渇いてませんか?」と呼び

    filinion
    filinion 2010/07/24
    ラベルはともかく、まさか本当に入ってるわけではないんだろうと思う。
  • 放射性元素積んだ無人機、硫黄島沖に墜落し不明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は24日、防衛省の無人機が、試験飛行していた23日にエンジントラブルを起こし、硫黄島(東京都小笠原村)の西北西約9キロの太平洋上に落下、積んでいた放射性元素「クリプトン85」が所在不明になったと発表した。 クリプトン85はエンジン点火用。ガラスカプセルに密閉されており、万一、全量を吸入しても人体に健康被害のおそれはなく、自然環境への影響もないという。

    filinion
    filinion 2010/07/24
    まあ…クリプトンは希ガスだから体内に蓄積しない。影響はないんだろうよ。なにせ六ヶ所村では大気中に放出してるくらいだ…(半減期10年)むしろ無人機の詳細を。/“クリプトン”でググったらVOCALOIDばかりだった。
  • 経済倫理=あなたはなに主義? - Repeat The Ending

    A)X:利益   Y:道徳 B)X:公正   Y:安定・成長 C)X:自由な関係性(連帯/家父長制)   Y:人為的なリベラル制(自己責任) D)X:包摂主義   Y:非包摂主義 具体的には ↓ 上の表以外はこちら YYYY…近代卓越主義 YYYX…共和主義 YXYY…耽美的破壊主義、支配者嫌悪主義 XXXX…国家型ディープ・エコロジー XYXX…開発主義/開発独裁 YXXY…地域コミュニタリアン・アナキズム そして、YXYXという組み合わせは橋努さんが見落としたのか、書で言及されてない。 経済倫理=あなたは、なに主義? (講談社選書メチエ) 作者: 橋努出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/08メディア: 単行購入: 6人 クリック: 50回この商品を含むブログ (28件) を見る

    経済倫理=あなたはなに主義? - Repeat The Ending
    filinion
    filinion 2010/07/24
    難しい。「公正さと全体の利益のどちらを選ぶか」公正が公益の基礎だと思う私はどうすれば…。/「家父長的連帯を維持したい企業」は勝手にそれを試みて衰退すればいい。でも「内部告発は背徳行為」とは思わないぞ?
  • "交通事故死減少"は真っ赤なウソ!? 軍事国家時代から続く「大本営発表」のカラクリ - 日刊サイゾー

    警視庁公式ページより世の中のへんなものをこよなく愛するのり・たまみの、意外と知らないちょっとへんな社会学。 「大営発表」って言葉、聞いたことありませんか? 戦争中、日が負けているのも関わらず「敵艦4隻大破の大戦果。帝国の勝利は間近!」みたいな感じで、嘘っぱちを流し続けていた政府の公式発表のことです。 たとえば昭和18年の「ブーゲンビル島航空戦」の時は、日の惨敗だったのにも関わらず、「撃沈5隻、大破8隻。大勝利!」なんて発表されていたんだそうです。 当時は、今と違ってインターネットなどはありません。情報は完全にコントロールされていました。政府・軍部だけでなく、NHKをはじめ、戦後コロッと態度が変わった新聞も大営発表を堂々と流していました。それじゃあ、みんな信じますよね。鵜呑みにした多くの若者たちは戦地に向かい、死んでいきました。それも戦死ではなく、糧補給がいい加減だったせいで、餓死

    filinion
    filinion 2010/07/24
    統計の基準が一貫してれば、推移を見る上では問題ないように思うが。ちなみに、自殺者数は厚労省より警察発表の方が多い(「捜査の結果自殺と認定」があるから)。/前置きが無駄すぎる。沢尻エリカ関係ないだろ。