2010年9月24日のブックマーク (17件)

  • 「クッキーよ」と教諭、生徒がホウ酸団子を口に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市内の府立高校で、家庭科の女性教諭(53)が自宅で作ったゴキブリ駆除用のホウ酸団子を職員室に持ってきたところ、女子生徒が誤ってべ、救急車で搬送されていたことがわかった。 教諭が冗談で「先生が作った特製クッキーよ」と話したのを、生徒が信じて口にしたという。同校は「言葉遣いに注意が必要だった」として教諭を指導し、保護者と生徒に謝罪した。 府教委や同校によると、教諭が21日朝、ホウ酸やうどん粉などを混ぜて作ったホウ酸団子(直径約2センチ)25個を職員室の床にまいていたところ、生徒が「これ何?」と質問。教諭が「特製クッキー」と冗談で答えて目を離した直後、生徒が机の上に残っていたホウ酸団子をかじって「まずい」とはき出したという。 生徒は同市内の病院に救急搬送され、胃洗浄を受け、現在は回復している。校長は「猛暑でゴキブリが異常発生して、教諭が薬局で購入したホウ酸で団子を作った」としている。ホウ酸

    filinion
    filinion 2010/09/24
    普通に見ると「“特製クッキー”と聞いた瞬間に勝手にかじりつく、ゴキブリチックな高校生がいた」という話だろうけど。でも、そういう子って、普段から職員間で「配慮を要する」と周知されてたのではと思う。
  • 小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE

    小学校4年生の息子の宿題で、三角形の作図の問題が出されました。 その中に 辺の長さが 3cm、3cm、6cm の三角形をかきなさい。 ・・・というものがありました。 息子は一見して、 「これは無理!3cmと3cmをたしたらちょうど6cmだもの、1mmでも6cmを超えないと三角形にはならないよ!印刷ミスかな?」 ・・・と、次の日学校でそう発表したところ、 学校では先生が、 「その理論は中学や高校ではそうだけど、小学校では、線の太さや誤差があるからかける事になってる!」 といわれたそうです。 確かに、黒板にチョークや大きい定規で書くと、平べったく限りなく直線に近いような三角形がかけるのだそうですが、私もなんとなく納得がいきません。 当に小学校ではそういう風に教えているのでしょうか?

    小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE
    filinion
    filinion 2010/09/24
    ダメな先生だなあ、と思いつつブコメを見たら、同じようなエピソードがぞろぞろ並んでる...orz ごめんなさいごめんなさい。子ども相手に意地を張ってはいかんよねえ…。
  • 時事ドットコム:認知症の支援ロボット開発=情報伝達率9割−国立リハ研

    filinion
    filinion 2010/09/24
    面白いし、ぜひ発展して欲しい分野だと思うけど「患者5人を対象とした試験では、情報の9割以上を理解してもらえた」を「伝達率9割」って言っていいのかしら。
  • 多葉クローバーを交配させ続けて60年  56葉クローバーがギネス記録に - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    岩手県花巻市の農業小原繁男さんが昨年5月、自宅の畑で見つけた56葉のクローバーが、ギネス世界記録に認定されたことが20日、分かった。これまでの記録は小原さんが持っていた18葉。56葉のクローバーは0・5~1・5センチの葉が何層にも重なり、全体の大きさは約4センチ。 小原さんは多葉株を自然交配で掛け合わせ、葉の数を増やすことに取り組むなどの研究を60年以上続けていたが、今年5月に85歳で亡くなった。 静岡市に住む長男の静岡県立大講師一男さん(59)が小原さんの代わりに認定書を受け取った。一男さんは「もう少し届くのが早ければ父に見せることができたが、世界記録として認定されてうれしい。父が毎日、畑の手入れをしていたからこそだと思う」と誇らしげだった。 引用元:共同通信 名無しのひみつ:2010/09/20(月) 23:19:48 ID:8IeadlX7 苦労ばした。 7 :名無しのひみつ:201

    filinion
    filinion 2010/09/24
    交配でそこまで到達できるのがすごい。/これ、たとえそこらに生えていても、一本だとは思わないだろうな。
  • 扁形動物の社会性:吸虫の兵隊カースト - むしのみち

    ミツバチやアリなどの社会性ハチ類、そしてシロアリ類では、自らは繁殖しない階級(カースト)の存在が知られています(参考:真社会性)。例えば、ミツバチのワーカーは餌をとり幼虫の世話をしますが、自らは繁殖しません*1。繁殖するカーストとしないカーストでは形態的にも区別が可能です。例えば、シロアリや一部のアリでは、繁殖に関係せずコロニー防衛に特殊化した強力なアゴをもつ兵隊カーストが知られています。 このような形態的な差異をともなうカーストの存在は、ハナバチ、アリ、寄生蜂、シロアリ、虫えい形成アブラムシ、虫えい形成アザミウマといった昆虫類以外にも、海綿類に住みつくテッポウエビ、イソギンチャク、さらには哺乳類であるハダカデバネズミにも知られてきました。 カースト分化が進化しうる条件として、密閉した空間に血縁個体からなる集団(コロニー)を形成している状態があります。たとえば、寄生蜂の一種キンウワバトビコ

    扁形動物の社会性:吸虫の兵隊カースト - むしのみち
    filinion
    filinion 2010/09/24
    そんなに色んな動物にカーストが…。ハダカデバネズミとか名前は知ってるのに知らなかった。
  • 蟻のデス・スパイラルは都市伝説?

    9月に入って複数のブログ(IDEA * IDEA、ガラパイア等)で蟻のデス・スパイラル動画が取り上げられていた。 規則的に回っているように感じることもある人間生活を投影してしまうためか、かなり興味深い現象だと捉えられているようだ。 しかし詳細を記述した記事が見当たらず、真偽が疑われる。当に全滅するまで回転するのか、簡単に検証してみた。 1. 確かに蟻のスパイラル行進は存在する まずは現象の確認だ。幾つか動画がアップロードされているのだが、以下が最もよく参照されていた動画だ。確かに蟻がスパイラル状態に行進している。 2. 全滅まで回転した報告例は古い まずは写真や動画などで全滅した蟻を確認しようとしたのだが、確認できなかった。死ぬまで回転していると記述している各ブログが参照している文献は、Beebe, W. (1921) "Edge of the Jungle," Henry Holt,

    蟻のデス・スパイラルは都市伝説?
    filinion
    filinion 2010/09/24
    グンタイアリだったのか。/「そういう現象は起こらない」ではなく「稀に起きるが、死ぬ前に止まる」って話だよね。“デス・スパイラル”という大仰なネーミングは間違いだろうけど。
  • 炎上する車に近づくのは危険なのに・・・:小太郎ぶろぐ

    filinion
    filinion 2010/09/24
    いいから病院に行け。/ロシアじゃ燃える車が普通に転がってるのかしらん。この動画が日本製だったら「庭先で廃車を燃やすなよ違法だろ」「またDQNの犯罪自慢か」「特定&通報しますた」の流れではないかな、と思う。
  • 「頭を打って美大生」は本当なのか?

    [名言]コトバスキー[迷言] @kotovasky [雑談] ある心理学の研究者が都内の一般大学と美術大学であるアンケートをしたという。質問は 「あなたは子供の頃、頭を強く打った経験はありませんか?」というもの。結果が凄い。圧倒的に美術大学の学生の方が頭を強く打っ ていた。打ってるんだよ、美大生は、頭を。 (富士日記 2.1) 2010-09-23 15:00:05 Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせCEO @o_ob 某芸大卒だがやはり3歳で落下強打した RT @kotovasky ある心理学の研究者が都内の一般大学と美術大学であるアンケートをしたという。質問は 「あなたは子供の頃、頭を強く打った経験はありませんか?」というもの。結果が凄い。圧倒的に美術大学の学生の方が頭を強く打っ ていた。 2010-09-23 21:34:27

    「頭を打って美大生」は本当なのか?
    filinion
    filinion 2010/09/24
    「ある心理学者」の時点で都市伝説臭がすげえ。事実なら、誰にでもあてはまることをあえて「私それです!」と意気込んで語りたがる集団、ということか…あるいは、心理学者をからかいたがる集団、なのかも知れない。
  • asahi.com(朝日新聞社):前田検事、故意の改ざん認める 最高検調べ、供述一転 - 社会

    大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)のデータが改ざんされた疑いのある事件で、証拠隠滅容疑で最高検に逮捕された同部検事の前田恒彦容疑者(43)が、「故意にデータを改ざんした」と認める趣旨の供述を始めたことが分かった。大阪地検の調査や逮捕後のこれまでの調べでは「誤って書き換えた」と意図的な改ざんを否定していた。  最高検は、郵便不正事件で捜査の主任を務めていた前田検事が特捜部の描いた事件の構図に沿わない証拠を都合よく改ざんした可能性があるとみて、書き換えた理由やその後の上司らへの説明状況などを調べている。  最高検の調べによると、前田検事が改ざんした疑いがあるのは、厚生労働省元係長の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=の自宅から昨年5月に押収されたFD。昨年7月、大阪地検内に私物パソコンを持ち込み、専用ソフトを使って最終更新日時が「04年6月1日

    filinion
    filinion 2010/09/24
    公判では証言をひっくり返すフラグ。/現代版「藪の中」…というネタを実地にやられてもうんざりするので、早く取り調べを可視化して欲しい。
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
    filinion
    filinion 2010/09/24
    作者名が(ゴッホ以外)書かれてないが、美術学校3年生の「Serena Malyon」による、あくまでチルトシフト“風”の加工とのこと(http://bit.ly/cgjZi5)。画像がぼやける範囲を人物の輪郭に合わせるとか、カメラだけじゃ無理。
  • poko『かみなりさま』

    「かみなりさまにおへそを取られる」 ということを、うーちゃんが初めて知ったのは、 もう4年も前のことでした。 >> 過去記事「おへそがあぶない」 そして先日、こちらでも雷が鳴りまして… まだ信じてた。 こんなこと、親の私でさえもすっかり忘れていたのに。 ずっと信じていたのね、うーちゃん…(´□`。) まぁいままで否定される機会なかったもんなぁ。 そして今回も、そのまま放置(笑) かみなりが鳴ると、2人して真面目な顔でおへそを押さえる姿が たまらんのです・・・(*^o^*) ■□■□■□■□■□ ☆☆ ランキング参加中 ☆☆ いつもありがとうございます。ボタンを押していただけると嬉しいです☆ 人気ブログランキング

    poko『かみなりさま』
    filinion
    filinion 2010/09/24
    この種の俗信の背景には、お腹を冷やさないように、という戒めがある…などともっともらしく説明されるけど、実は「無意味におびえる子どもを見ると大人は楽しい」というのが最大の理由ではないかと常々思う。
  • 【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ Tweet 1: 漫画家(香川県):2010/09/22(水) 23:34:11.82 ID:zO1JbWSP0 一歩前進。RT @sattak: 素直にこれはスゴい。SBは気だ! RT @miyakawa11 伝送路が無かったが衛星で繋げて… RT @Masanao_F: 私の実家は30戸程度の過疎地域で… http://plixi.com/p/46432176 http://twitter.com/masason/statuses/25211536259 Masanao Fujiwara[Masanao_F]2010/09/22(水) 23:15:16 TwitBird >@masason それは孫正義様へのつぶやきから始まりました。過疎の村の切実な問題をソフトバンクは企業として真摯に

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報
    filinion
    filinion 2010/09/24
    僻地ユーザーを苦しめる悪代官vs正義の将軍様、という「独裁者の美談」再び。でもユーザーの情報リテラシーを侮ってはいけない。今回はみんなうさんくささを感じている。毎回悪役にされる窓口の皆様、お疲れ様です。
  • バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン

    ようやく自転車で走り回ることができる気候になった。ありがたいことだ。 もっとも、サドルに乗ったところで、行く先は知れている。たいした走力があるわけでもないからだ。自宅から10キロ圏内を行ったり来たり。精一杯足を伸ばしても20キロが限度だ。ハムスターが車輪の中を走り回っているのとたいして違わない。堂々巡りだ。ハムスター・サイクリスト。自己完結トラベラー。クローズド・ライダー。スタック・インサイド・オブ・モービル・ウィズ・ザ・メンフィス・ブルース・アゲイン。 で、毎日のように河川敷の道路を走ることになるわけだが、川原の広場にも、秋の訪れとともに、バーベキューを楽しむ人々の姿が目につくようになってきた。 微笑ましい光景――と言いたいところだが、ちょっと違う。都市近郊の河川敷で展開されるバーベキューは、昭和の人間が思い浮かべるような団欒の卓ではない。集団的な示威行為に近い感じがある。党大会だとか

    バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン
    filinion
    filinion 2010/09/24
    140字で科学哲学とか語ろうとする人にも閉口するけど「不良が河原でBBQしてるのは貧乏のせい」に何千字もかけるのも…。/河原に若者がいても、盛り場にいないとは限らない。そこを観測しないと前提が成り立たなくね?
  • SYNODOS Blog : 科学と科学ではないもの 菊池誠(聞き手:飯田泰之)

    2010/08/0200:00 科学と科学ではないもの 菊池誠(聞き手:飯田泰之) 菊池:まず練習問題集から始めたいと思います。これはある量Xを横軸に、平均寿命を縦軸にして、最近数十年間の変化をグラフにしたもので、すごく相関の強いグラフです。Xの値は、1970年に50以下ぐらいだったものが、95年には200ぐらいに増加しています。さて、このXは何でしょうか?一見すると、Xが増えると平均寿命が高くなるように見えるものです。 事の量?なるほど、関係ありそうですね。病院の数?それもいいかもしれません。でも、もう少し意地悪です。「ニセ科学」について考えるためですから、もっとツッコミがいのあるもの。自動車の数?かなりいい線いっていますね。それでもいけそうです。テレビの台数!?すごいですね、ビンゴ! 当たりです。 Xは、政府統計資料からもってきた、100世帯あたりのテレビ保有台数です。テレビの保

    filinion
    filinion 2010/09/24
    相関関係と因果関係の混同は教育界ではよく見られる。TOSSの向山氏は「TVの視聴時間と成績には負の相関がある」ことを“発見”し、保護者に強力な「反TV運動」を行った。意図的な煽動だったのか、ただの無知なのか…。
  • 船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ

    手短に要点だけ書いておきます。尖閣諸島沖で不法操業の上、巡視船に衝突した件で拘留されていた中国漁船の船長が釈放されることになりました。那覇地検の判断です。 沖縄県・尖閣諸島周辺の日の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。 那覇地検は処分保留とした理由を「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と説明。船長の行為について「とっさにとった行為で、計画性は認められない」と述べた。同地検は釈放時期は未定としているが、近く釈放される見通し。 中国人船長、処分保留で釈放 那覇地検「日中関係を考慮」 - 47NEWS(よんななニュース) 今回の事件における中国側の姿勢をみると、少なくとも今回は、格的に尖閣の領有権を取りに来たわけではなく、先々のために日

    船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ
    filinion
    filinion 2010/09/24
    世界は「資源を中国に頼るのは危険。滞在も危険」および「日本はそんな威圧に屈する」と判断するだろう。/那覇地検は「超法規的措置でーす」と言ったに等しい。司法の自殺。中国と“単独講和”でもしたかったのか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    filinion
    filinion 2010/09/24
    保留。確かに、地形が気候に影響を与えるのは明白なので、洋上の風車も一定の影響はあるだろうが「風車周辺だけ霧が濃い日が時々ある」だけで地球規模の影響を云々するのは先走りすぎかと。調査の価値はある、程度。
  • 全共闘とブラック企業 - dongfang99の日記

    全共闘、港湾労働、そして牛丼 小川社長インタビュー[1]発想の原点「資主義のもとで貧困をなくす」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100917/216295/ 前にネット上で批判された「餃子の王将」の研修風景が、全共闘の「自己批判」大会と酷似していると思ったのは自分だけではないはずだと思う。少しでも動機に「不純」があれば徹底的に否定する、というか大衆の面前で自己否定させる。安定した組織や制度に依りかかっている生きることを徹底的に軽蔑する。こういう点で、全共闘とブラック企業の経営者たちは、まさに瓜二つである。 自分はかつて「社会主義」を論理的という以前に生理的に毛嫌いしていたのだが、市場主義的な規制緩和の最前線で、「働くことは賃金には代えがたいもの」と言って低賃金を正当化する社会主義的な物言いが蔓延するようになってから、こうい

    全共闘とブラック企業 - dongfang99の日記
    filinion
    filinion 2010/09/24
    左右関係なく「正しい目的のためなら、構成員の人間性を多少踏みにじっても許される」という思想がブラックなんだと思う。“正しい目的”とは、利潤、顧客の満足、共産主義、反共産主義、飢餓のない世界...etc。