2011年2月10日のブックマーク (8件)

  • さらに、はてブユーザに人気のcookpad レシピを整理してみた。鶏肉編、豚肉編、魚編。 - くるえるはてなくしょん

    http://www.gucch.net/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/cookpadlis/ このアイデアに感化されて、さらにもう少し分類して、はてブユーザに人気のクックパッドレシピを調べてみました。どちらかというと、これを作ろうと思って材料を揃える計画的な私ではなくて、冷蔵庫に豚肉があったから、豚肉料理の良いレシピないかなーと考えるのが私なので。 で、そういう集計をしたいなと思ったので、まあいろいろ集計しました。 はてなブックマークリストのページを順番に5000レシピたどって、ピックアップされたタグ抽出しました。 そうすると、いろいろ出て来て、材料っぽいものと、目標のつくるものと、キーワードにわかられそうだったので、ちょっと分離して素材系からピックアップします。 素材系 タグ タグ出現回数 鶏肉 260 豚肉 198 魚 35 このあたり。他のキーワードにつ

  • asahi.com(朝日新聞社):給食、布に載せ食べさせる 出雲の小学校「遅い子指導」 - 社会

    島根県出雲市立塩冶(えんや)小学校の50代の男性教諭が、担任する1年生の児童らに、給を皿からランチョンマットの上に移してべさせていたことが分かった。教諭は「給べるのが遅い子どもへの指導のつもりだったが、やりすぎてしまった」と謝罪しているという。  同小によると、教諭は昨年10月ごろから、給を約30分間の時間内でべきれなかった児童に対し、「器を返す時間だから」などと言って、それぞれが家から持参して使っている布製のランチョンマットの上に米飯やおかずを直接載せさせ、べさせていた。スープ類は汁を先に飲ませ、具だけマットの上に載せるなどして、家から持参のはしでべさせていた。  25人のクラスのうち7人の児童にこうした行為を強要していたという。  保護者から6日に学校側に苦情があって発覚し、学校側は8日夜に保護者会を開いて謝罪した。  藤田隆幸校長は「大変不適切な指導だった。子ども

    filinion
    filinion 2011/02/10
    擁護するわけじゃないが「食べるのが遅い」は婉曲表現。実態はたぶん偏食。無理に食べさせるのは体罰…だが「味付けした野菜は全く食べない」とかいう子をどうすればいいんだろう。放置していいなら教師は楽だけど。
  • 兵士の餓死、略奪…北の食糧危機 限界越えた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する9日、韓国・ソウル校外にある戦争記念館で、韓国国防省高官のガイダンスを受ける韓国軍兵士たち。背後には昨年3月に撃沈され引き上げられた韓国哨戒艦「天安」の巨大パネルが設置されている(ロイター) 配給制が崩壊寸前 極寒の2月を迎えた北朝鮮で深刻な糧不足が伝えられている。体制の根幹をなす糧配給制度は崩壊寸前まで陥り、最近では朝鮮人民軍への優先的配給までも悪化。韓国の脱北者団体によると、兵士の餓死や核開発を担う部隊の作業のボイコットさえも起きているという。韓国高官は「(北の)政府の統制力が弱まっている」と分析。そんな中、金正日総書記(68)の誕生日となる今月(2月)16日には平壌などで豪華な式典が行われ、一部の特権支配層だけに庶民の生命の綱となる糧がまわされる。 韓国紙、中央日報によると、北の糧不足は最悪の状態に陥っているという。1月末ごろから、小石が多くまじった劣悪な

    filinion
    filinion 2011/02/10
    ずっと前から「もうすぐ崩壊する」って言われ続けてきたじゃん…と思うものの、軍にすら食料が行き渡らないのは失敗国家として末期的かなあ。
  • 【NHKクロ現】漫画『ワンピース』の購買層は大人が9割、そのうち13%は50歳以上|やらおん!

    134 名前: ペイン(dion軍)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:32:22.96 P ワンピースの圧倒的な存在感 136 名前: 黒子(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:32:54.65 0 けいおん社会現象(笑)が霞むなコレ 138 名前: ペイン(dion軍)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:33:39.18 P 10代1割しかないのか 140 名前: 香椎愛莉(北海道)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:34:14.75 0 少年ジャンプって少年読んでないんだな 145 名前: シェリル・ノーム(アラビア)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:36:20.40 P 初めから読んでたやつがおっさんになっただけ 149 名前: ピッコロ(dion軍)[sage]

    filinion
    filinion 2011/02/10
    読者=単行本の購読者じゃないし、コンビニ等で売れた数は含まれないデータなわけで。「NHKの受信料を払っているのは大人が10割」って話のような。コミックを採り上げるのは悪くないけど、正しいデータを使って欲しい。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「"知らずに著作権法違反"解消へ」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年02月10日 (木)スタジオパーク 「"知らずに著作権法違反"解消へ」 インターネットの普及に伴って、誰でも簡単に不特定多数の人に向かって情報を発信することができるようになっています。ところが、ネットの場合、使った写真などによっては、知らず知らずのうちに著作権法を犯しているケースがあとを絶たないといいます。こうした事態を解消するための対応がようやく取られることになりました。西川解説委員に聞きます。 Q.法律違反というと穏やかではありませんが、どういうことなんでしょうか? Q.インターネットでブログやホームページを持っていれば、そこに載せるというのが手っ取り早い方法ではないですか? A.そうですね。ところが、その行為が、実は厳密に言うと法律違反にあたるんです。そうした状態を解消するため、著作権法を改正することが、先日開かれた国の文化審議会で了

    filinion
    filinion 2011/02/10
    え、じゃあ現状だと、ディズニーランドで撮った写真とか、キャラクターグッズを身につけた写真とか、ブログに掲載すると全部アウトなの?引用の範囲だと思ってたんだけど…。
  • Nicheee! | ニッチー! | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト : 閉鎖するサイトも続出…ペニオク界に存在する「梁山泊」

    グルーポンと肩を並べ今年大ヒットしたペニーオークション。激安で商品を落札できるという話題から詐欺に遭ったという被害話まで色々なニュースで大騒ぎだった。  そんな中、秋頃から撤退を始めるペニーオークションサイトが目立ち始めた。今、ペニーオークション業界で一体何が起こっているのか。閉鎖したペニオクサイトをよく見るとある共通点がわかってきたのだ。なぜか同じハンドルネームの落札者が多いことに気がつく。4,5人の落札者が商品を安値でどんどん落札しているのが見て取れる。  どういう事なのかペニオクサイトranking.tvを運営している吉田氏に話を聞いてみた。  「それは私たちが『大量入札者軍団』と呼んでいる人たちに潰されたサイトです。狙った商品はどれだけ高額になっても入札をし続け、必ず落札する人たちがいるのです。「彼ら」はどのサイトでも同じIDを使い、たくさんの落札履歴を残して自分の名前を強く印象づ

    filinion
    filinion 2011/02/10
    「定価を超えても落札していく固定の参加者」…それ、運営側のbotだよね?でも、それが「梁山泊」だ、と主張することで、落札履歴を不可視にするなどのbot偽装工作が“対策”として正当化される…。なんたる悪知恵。
  • 公務員を週休3日制にして、給料を2割下げるのはどうか - モジログ

    公務員を週休3日制にして、給料を2割下げる、というのはどうだろうか。 ただ公務員の数を減らせとか、公務員の給料を下げろ、というのでは、だいぶ抵抗が大きいだろう。 しかし、公務員は週休3日制にして、平日は4日しか勤務しなくていいということにすれば、給料が2割下がっても、それほど文句は出ないのではないだろうか。 公務員にもいろいろあり、忙しい人も、ヒマな人もいるだろう。しかし忙しい人も、実はあまり意味のない仕事をしている、ということが少なくないはずだ。 ほんとうはむなしい仕事だと自分でわかっていても、「この仕事はムダなので、なくしましょう」と提案したりすれば、上司にニラまれたり、自分の立場を失いかねない。だから何も改革しないでおく、ということが少なくないと思う。 こういうのは民間企業でもよくあるが、役所の場合、業務を改善しようというモチベーションがとりわけ小さそうだ。売上や利益を気にする必要も

    filinion
    filinion 2011/02/10
    うちの妻は市の税務課勤務。最近は日付が変わるまで帰れず、休日も出勤。みんなが無駄な仕事なわけじゃないのに一律2割カットて。役所の非効率は、必要な部署に人員を回せない予算の仕組みが主な原因だと思う。
  • 外国人たち大興奮「日本のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 : らばQ

    外国人たち大興奮「日のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 世界を席巻していた時代にくらべると、やや元気の無い最近の日製品ですが、そうは言ってもまだまだ日テクノロジーの国として見られています。 さて、そんな日の子供向けお菓子の作り方がYoutubeにアップされ、そのクオリティがすさまじいと話題をさらっていました。 いったいどんなことになっているのか、映像と海外の反応をご覧ください。 「たのしいおすしやさん」という、おすしの形にキャンデーを作っていくという遊び心いっぱいのお菓子なのですが、そのクオリティがタダものではないのです。 外国人たちの度肝を抜いていたのが以下の映像。 海苔もキャンディの素から作り…。 握ったシャリに固めた赤身を乗せ…。 なんと液体からイクラまで作ってしまいます。 自作のキャンディとは思えない、見事なお寿司が完成。 日人でも今時のお菓子はここまで芸が細かいのか

    外国人たち大興奮「日本のお菓子テクノロジーにぶったまげた」 : らばQ
    filinion
    filinion 2011/02/10
    で、味は?「ねるねるねるね」は不味かったが…。/ファンシーな外箱と、実験器具的に無機質な内箱の差がすげえ。「たのしい食品加工業」としてある種リアルだが、マグロは工場で製造するわけじゃないぞ子ども達。