2012年7月4日のブックマーク (15件)

  • よくわかる #大飯テント ユニット配置図 - Google マイマップ

    原発再稼働反対監視テント @oikanshi が如何に、おおい町でキャンプ生活を堪能しているかをまとめました。 詳しくはこちらのまとめをご覧下さい。 ※反原発派、特に #大飯テント と愉快な仲間達について>http://togetter.com/li/318840

    よくわかる #大飯テント ユニット配置図 - Google マイマップ
    filinion
    filinion 2012/07/04
    肝心の原発はどこよ?と思ったら、「監視テント」から10kmほど北にあった。これ、せめて海を渡って犬見崎側でキャンプしないと、「監視」対象が簡単に迂回できちゃうんじゃないの?
  • ヒッグス粒子に関する発表のまとめ

    lhcatlasjapan @lhcatlasjapan こんにちは。東大の記者会見場からです。ヒッグス粒子探索の最新成果発表は午後4時からです。CERNでのセミナーを日語で同時中継します。 2012-07-04 14:01:11

    ヒッグス粒子に関する発表のまとめ
    filinion
    filinion 2012/07/04
    正直理解できてないけど、成果があがったようで良かった。一時は「ヒッグス粒子の検出は宇宙検閲官によって必然的に失敗することになっており、だからLHCはトラブル続きなのだ」とか言われてたのに。
  • ファンタCM まとめ

    だいぶ前に放送してたファンタのCMまとめですヨ?拾いもので画質悪いが、まぁ見てくれ (´・ω・`)

    ファンタCM まとめ
    filinion
    filinion 2012/07/04
    これは素晴らしい。今のCMも、ギャラの高いタレントとかいらんから、こういうアイデアで勝負して欲しい。(でも、アイデアに金をかけるより出演者に金を掛けた方がコスト対効果がいいらしくてな…)
  • 戦いとは二手三手先を読むモノだ - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 Scienceのブログにおもしろい話がありました。 Video: Drip, Drip, Snatch!(でっかいアリの写真注意) その葉の中に落ちた虫を溶かして栄養にすることで有名な虫植物のウツボカズラ。 (リンク先は転載元 撮影者:ogibo-さん) これの内側は虫が歩けないようになっていて脱出はとても難しいものになってるというのは、きっと有名な話です。 ところで、研究グループは過去の蓄積にくわえて、「実は雨よけ+虫寄せのフタも虫を捕らえるのに一役買ってるんじゃね?雨の後たくさんつかまってるじゃん」というところを出発点にしたのがこの研究。 With a Flick of the Lid: A Novel Trappi

    filinion
    filinion 2012/07/04
    フタの裏は滑りやすいけど虫が止まれないことはない→虫が雨宿りする→雨がフタに当たる→衝撃で虫がたたき落とされる…と。すげえ。
  • 朝日新聞デジタル:10歳女児の告訴能力、一転認定 高裁、わいせつ事件で - 社会

    わいせつな行為をされたとして当時10歳11カ月の女児が、母親の交際相手の男を告訴した強制わいせつ事件の控訴審判決が3日、名古屋高裁金沢支部であった。伊藤新一郎裁判長は、女児は幼さから、告訴の意味を理解していなかったとして告訴能力を認めず、公訴を棄却した一審・富山地裁判決を破棄。審理を地裁に差し戻した。  伊藤裁判長はまず、告訴能力について、犯罪被害を理解して捜査機関に申告し、犯人の処罰を求める意思があれば足りるとした。その上で、女児はその学業成績から、当時も年齢相応の理解力と判断力を備えていたと指摘。検察官に被告を死刑にしてほしいと求めたが、それはできないと言われ、「重い罰を与えてほしい」と述べている点などから「被害感情を抱いて被告人の処罰を求めている」と認め、「告訴能力を備えていた」と結論づけた。  1月の一審判決は、住所不定で無職の田中実被告(42)に対し、2011年4〜6月、交際相手

    filinion
    filinion 2012/07/04
    妥当だと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖 - 食と料理

    トラックに水揚げされるサバ幼魚。イワシの水揚げに交じっていた=6月1日、千葉県銚子市  大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど魚価が上がってきたからだ。だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。経営難の漁業者がサバ幼魚を大量にエサ用に水揚げしているためだ。資源回復の失敗のツケが、矛盾の漁業を生んでいる。  サバ養殖は十数年前に始まった。全国海水養魚協会によると、出荷はまだ年に数百トン程度と全需要の1%にも満たないが、九州や四国を中心に広がっている。天然の漁獲が減少、2009年はピークの29%の47万トンまでに落ちたことが背景にある。養殖魚は単価の高い刺し身用としての需要のほか、大分県の業者は「不漁で天然ものの価格が上がったため、養殖が成り立つようになった」と話す。  この養殖サバのエサに天然サバの幼魚が使われている。  天然サバ

    filinion
    filinion 2012/07/04
    世界に誇る魚料理文化の国、日本だけど、漁業政策はすげえ近視眼的で超無能なんじゃないの…?禁漁の成功事例であるハタハタも「自首禁漁」だったし…。どうすりゃいいんだ…?
  • こいつ完全に相撲なめてんだろwwwwwwww : なんでも実況Justice

    7月3 こいつ完全に相撲なめてんだろwwwwwwww カテゴリ:プロレス・格闘技 1: 風吹けば名無し 2012/07/01(日) 21:38:42.13 ID:FSSXmwhk 西序二段8枚目でイスラム教徒の大砂嵐(20)=大嶽=が、大相撲名古屋場所(7月8日初日、愛知県体育館) 13日目の7月20日を目安に、同教のラマダン(断月)に突入する。約1か月間、日の出から日没まで飲できない。 27日に愛知・稲沢市の宿舎で稽古した初のエジプト出身力士は、夕や夜明け前の水分補給で乗り切る覚悟を示し、序ノ口優勝した夏場所同様の活躍を誓った。 角界では例がない領域に大砂嵐が挑戦する。名古屋場所と3日間、ラマダンが重なる。教義を守れば時期をずらしても許されるが、敬けんなイスラム教徒は「大丈夫です」と言い切った。 「ちゃんこをべるのも仕事」の相撲取りが、正反対の「断」に取り組む。ラマダンは古来の

    filinion
    filinion 2012/07/04
    ムスリム力士! がんばっていただきたい。
  • 時事ドットコム:「アラファト議長は毒殺」=遺品からポロニウム検出−衛星TV

    「アラファト議長は毒殺」=遺品からポロニウム検出−衛星TV 「アラファト議長は毒殺」=遺品からポロニウム検出−衛星TV 【カイロ時事】2004年11月にパリ近郊で死去したアラファト・パレスチナ自治政府議長(当時)は、毒性の強い放射性物質ポロニウムを盛られて暗殺された可能性が高い−。中東の衛星テレビ局アルジャジーラは3日、スイス・ローザンヌの放射線物理学研究所による鑑定で、こうした結果が出たと報じた。  アルジャジーラは、スーハ夫人からアラファト氏が使っていた衣服や歯ブラシ、カフィーヤ(チェッカー模様のスカーフ)の提供を受け、同研究所に調査を依頼した。アラファト氏の血液や唾液、汗などが付着した所持品から高い水準のポロニウム210が検出され、死亡時に相当量のポロニウムが体内に存在していたことを示したという。(2012/07/04-06:40)

    filinion
    filinion 2012/07/04
    本当かよ。
  • マクドナルド新CEO「今後はチキンをメインにした戦略をとる!!!」 健康志向の高まりで“ケンタ化”へシフト | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    マクドナルドの新しいCEOに就任したドン・トンプソン氏(49)は160にのぼるメニューから、今後は骨付きチキンやサラダとチキンのセットなど、チキンをメインとした戦略に転換する旨を語った。 ヨーロッパでのチキンメニューが好調な点や、アメリカ人がよりコストの安いチキンを好む傾向にあるのを受けてというのは建て前。音はアジア経済の低迷で最近のマックの成長率は5.2%と伸び悩み、新店舗の展開、売り上げ共に頭打ちとの現状によるものとされる。 ともあれチキンにはヘルシーなイメージが定着しており、事実ビックマックが550キロカロリーなのに対し、チキンナゲットは6個で280キロカロリーと、健康志向が高まる米国に於いてもチキンを取り入れたメニューは大人気だそうだ。 マクドナルドのみならず、全体的に鶏肉の消費量は伸びており、米農務省の見込みでは2013年には個人の年間消費量は1.7%伸び、平均37kgに達する

    filinion
    filinion 2012/07/04
    ビックマックは550kcal、チキンナゲットは280kcal」…でもハンバーガーは275kcalだよ。(http://goo.gl/8RjrT)チキンは揚げ物だしカロリーは高い。まあ、低価格路線ということだよな…。低所得者ほど肥満が多い、に拍車が。
  • レバ刺しとは別な意味で恐い非加熱の淡水産の蟹 - 天漢日乗

    先日、一時帰国中の北京在住の永塚憲治氏と 生でうなよ、こんなもの という話で盛り上がった。永塚氏もわたしも、北海道出身で、 北海道では絶対に生でべない魚介類を、内地のヒトは平気で刺身でべるのに驚愕 しているのである。理由は簡単。 寄生虫がいるかもしれない からだ。いくら流通が発達して 北海の海の幸が新鮮なまま手に入る ようになったとしても 寄生虫がいる危険性は排除できない のである。てか、小学生の頃 ホッケの解剖 をやって、いやというほど 虫が沸いている のを見て以来、 安全だと思われるもの以外は、できるだけ加熱 するようにしている。残念ながら 北海道では絶対生でべない道産の魚介類の情報 は、内地以南で共有されているとは限らないので、寄生虫の被害が出ないことを祈るばかりだ。 この 一部日人の「生でべられるのがいちばんおいしい」信仰 は、海外旅行でも発揮される。 海外で、または国

    レバ刺しとは別な意味で恐い非加熱の淡水産の蟹 - 天漢日乗
    filinion
    filinion 2012/07/04
    “子どもの頃、しつこいくらい川遊びでのジストマ(吸虫)の危険性を教育された覚えがあるんだが、最近はそうじゃないんだろうか”…今は、サワガニも川遊びする子も減ったから/ザリガニは?と思って調べて青くなった
  • 材料2つで簡単チョコレートアイスクリーム by おのりとん

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    材料2つで簡単チョコレートアイスクリーム by おのりとん
    filinion
    filinion 2012/07/04
    卵とチョコレートと冷蔵庫があればできる…だと…!
  • 危機対応覚え書き - レジデント初期研修用資料

    ファーストサーバーの事故対応や、そのユーザーである「前代未聞空前絶後の無限地獄に叩きこまれた」「阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者」の方々の、いろんなつぶやきを読んで考えたこと。 口をひとつに 危機対応を行う際には、判断に専念するリーダー役と、発表やコミュニケーションに専念するネゴシエーターと、できれば別々に、それぞれ専属の誰かを置いたほうがいい。 危機の当初は情報が錯綜するし、危機に対応する側も、あるいはその危機から被害を被った側も、様々な「当事者」が情報を発信する。危機に対応する側は、恐ろしく忙しいことになっているにせよ、この情報を放置してしまうと、2ちゃんねるあたりに「現場の声」が匿名で掲載され、ニュースになって収拾がつかなくなってしまう。 佐々淳行のでは、危機対応のリーダーを決定したら、「まずは緘口令をしけ」と説く。記者の人たちが何を聞いても、「命令」がそこにあれ

    filinion
    filinion 2012/07/04
    窓口を一本化する(≒トップが盾になる)。「わかっている範囲のことを話します(捏造はしませんが、情報不足で間違うことはあります)」と宣言する。
  • ラムリー島の戦い - Wikipedia

    ラムリー島の戦い(ラムリーとうのたたかい)は、太平洋戦争中の1945年1月21日に、ビルマ(現ミャンマー)のラムリー島を奪還するためにイギリス軍が上陸し、日軍と戦った戦闘。約1ヶ月の戦闘で日軍は敗れて撤退し、イギリス軍が島を占領した。島には飛行場が整備され、イギリス軍のラングーン侵攻作戦などに活用された。 背景[編集] 1942年(昭和17年)にビルマ全土を占領した日陸軍は、ラムリー島(ラムレー島)を第28軍の第54師団の守備地区に含めていた。ラムリー島は日軍拠点アキャブ(現シットウェー)への海上補給線の要所であり、飛行場の整備も可能であった。そこで、第28軍も当初はラムリー島を極力確保する方針で、1943年9月末の時点ではラムリー島と南隣りのチェドバ島に第54師団隷下の歩兵第121連隊の2個歩兵大隊や2個砲兵中隊などを配置していた[1]。 1943年(昭和18年)12月30日から

    ラムリー島の戦い - Wikipedia
    filinion
    filinion 2012/07/04
    ”ギネスブックにも「動物がもたらした最悪の災害」として登載されている。しかし、日本側の戦史叢書にはワニに襲われたとする記述は無く“…じゃあ誰が申請したんだ。ワニ本人?
  • 【画像】ダークサイドに墜ちたディズニー・プリンセスたちを描いた、ジェフリー・トーマスのアートイラスト18枚

    もしもディスニーのプリンセスたちがダークサイドに墜ちてしまったら……という設定で描かれた、ジェフリー・トーマスによるアートイラスト18枚。 7人の邪悪な小人を従えた白雪姫に、失われた超古代文明の力を駆使するプリンセス・キーダ、冥界の力で死者を操るメガラなど、どのプリンセスも相当戦闘力高そうなイメージ。 ディズニーが定義するディズニープリンセスだけではなくて、ジェーンやエスメラルダみたいにディズニー映画のメインヒロインも含めたもの。 【関連】 ディズニー公式、実写で再現した「わんわん物語」の名シーン 1937年から2011年まで、ディズニー映画51作品のマッシュアップ映像 ティモンとプンバァは現実にあり得る?リアル・ライオンキングなミーアキャットとイボイノシシたち 海中で人魚の格好で撮影した実写版「リトル・マーメイド」 1. アリエル(リトル・マーメイド) 2. ベル(美女と野獣) 3. エ

    filinion
    filinion 2012/07/04
    ダークサイドというか、半ゾンビみたいなのが多くて残念。せっかくディズニーヒロインをいじるなら美しさを保って欲しいと思うんだけど。/追記。'09年3/30にGIGAZINEに掲載された由。こちらは無断転載と。http://htn.to/39jdAs
  • くらし☆解説  「住民の"みちづくり" 助っ人 現る!」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    くらし☆解説です。きょうの担当は後藤千恵解説委員です。 そして、きょうのテーマは、「住民の“みちづくり” 助っ人 現る!」です。 【岩渕】道路というのは、行政が作るもの、と思ってきましたが、住民が道路を作る例、というのがあるんですか? 【岩渕】そもそも、住民によるみちづくり、どんな形で行われているんでしょうか? <VTR1> たとえば、こちら。長野県下條村では、週末になりますと、こうして住民の方々がみち作りに繰り出します。行政に要望したら何年待つかわからないけれど、自分たちでやれば、必要なところにすぐに作れるということで、多くの人が参加しています。 【岩渕】山を切り開いて、新たに道路を作るわけではないんですね。 すでにある砂利道などをコンクリートで舗装して、きれいな道路にするケースがほとんどです。車の量が少なく、大型のトラックなどは通らない、いわば簡易の道路という位置づけです。一般の

    filinion
    filinion 2012/07/04
    資材を行政が提供する制度があるのは知ってたが、けっこう色んなところでやってるんだな。その抱える問題と、解決策について。…まあ、実施する自治体が増えたら立ちゆかなくなる気はするけど…。