2014年11月1日のブックマーク (16件)

  • 雑に扱われている古墳を見に行く

    古墳というものがある。簡単に説明すれば権力者のお墓のことで、世界最大級の墳墓である「大仙陵古墳」や、卑弥呼の墓と言われている「箸墓古墳」などが有名だろう。 ただし、有名な古墳はほんの一部で、多くは名も知れぬ古墳だ。日には15万を越える古墳が存在する。そんな数ある古墳の中から、雑に扱われている古墳を巡ってみようと思う。

    filinion
    filinion 2014/11/01
    うちの学校の近所にもあって、「観光マップ」とかには枯れ木も山の賑わい的に載ってるけど、管理は全くされてない。隣接した民家と境界が曖昧になって、農機具とか放置されてた。
  • 日銀が追加の金融緩和決定 増税後の景気低迷食い止めへ:朝日新聞デジタル

    銀行は31日の金融政策決定会合で、追加の金融緩和を決めた。国債などをさらに買って市場に巨額のお金を流し込む。消費増税後の景気低迷が想定よりも長引き、物価が伸び悩む可能性が強まったため。景気の腰折れを防ぐ必要があると判断したとみられる。 政策委員9人(総裁、副総裁2人、審議委員6人)のうち、賛成5人、反対4人で決めた。日銀の追加緩和は、昨年4月に過去最大規模の金融緩和を始めて以来、初めて。 日銀は従来、年60兆~70兆円に相当するペースでお金を市場に流し込んでいたが、これを年80兆円に増やす。このうち、銀行などから買い入れている長期国債は、年50兆円から年80兆円まで増やす。株価指数に連動する投資信託(ETF)はこれまでの買い入れ額の年1兆円から年3兆円、上場不動産投資信託(J―REIT)は年300億円から年900億円に増やす。

    filinion
    filinion 2014/11/01
    金融緩和すれば増税しても景気が良くなる…のか? それって、「エンジンオイル増やせばブレーキ踏んでもスピードが上がる」みたいな気がするんだけど…。
  • DMM.make AKIBAを見学して日本の製造業の夜明けをみた - yumulog

    今日発表、11月11日オープンの DMM.make AKIBA の公開記念パーティにご招待頂き、施設見学してきました。 自分で写真あまり撮れなかったので、@JA1TYE 氏のツイートをお借りして紹介します。 3分メイキングという番組の収録でもありそうな明るさである(元スタジオらしい) pic.twitter.com/O96TtWvg9B— JA1TYE/Ryota Suzuki (@JA1TYE) 2014, 10月 31 真空注型 pic.twitter.com/RfvRSZQKYb— JA1TYE/Ryota Suzuki (@JA1TYE) 2014, 10月 31 塗装ブース pic.twitter.com/4SLjxY0TJF— JA1TYE/Ryota Suzuki (@JA1TYE) 2014, 10月 31 シルクスクリーン pic.twitter.com/cxrv6iR2

    DMM.make AKIBAを見学して日本の製造業の夜明けをみた - yumulog
    filinion
    filinion 2014/11/01
    先日「中国の深セン工場群のスピード感はものすごいぞ!思いつきをすぐ形にできるぞ!」という記事(http://goo.gl/e1E5hB)を読んだので…これで、日本がそれにちょっとでも追いつければいいな、と思う。
  • 会社にいるデブが謎すぎる

    僕はいわゆるIT系の会社にいるのだけど、その会社の方針だかなんだか分からないけどデブの割合がすごい。10人に1人はデブがいる。「10%ならたいしたことないじゃん」と思うかもしんないけど、その10%がすごい。「いやFKANとかITにデブはデフォでしょ」とか言うかもしんないけど某FKANとかむしろ痩せてる方だと思えるくらいすごいデブがうようよいる。 最も不思議なのが、「どうして奴らがデブを維持できるか」だ。あのくらいのデブになると、早朝に起きて稽古をしまくってちゃんこ鍋いまくって寝るとか、そういう正しい生活を送らないとあの体型は維持できないと思うのだが、うちの会社は弁当以外の飲物の持ち込みはセキュリティ上の問題で禁止なのだ。そして店内の自販機には小さいドリンクしかない。んで缶コーヒーか水くらいしか売ってない。コーラも250mlくらいの小さいやつならあるが0カロリーのやつだ。会社には社

    会社にいるデブが謎すぎる
    filinion
    filinion 2014/11/01
    帰りにコンビニに寄ってアイスと肉まんを買う。それで充分太れる気がする。
  • 東京新聞:核燃料取り出し遅れ 東電追認 実体なき「廃炉工程」鮮明:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発の廃炉をめぐり、東電は30日、早ければ2017年度前半にも始める予定だった1号機プールからの使用済み核燃料取り出しを、2年遅れの19年度に見直すことを明らかにした。原子炉内に溶け落ちた核燃料の取り出しも、早ければ20年度前半に始めるとしていたが、5年遅れの25年度開始に見直す。 原因の一つは、原子炉建屋を覆うカバーの解体作業が当初の計画より半年以上遅れているため。当初は既存のカバーを改造して使用済み核燃料を取り出す計画だったのを、カバーを撤去し、専用の骨組みを建屋上部に新設するよう変更したことも大きい。さらに、溶けた核燃料の取り出しに向けては、使用済み核燃料の取り出し用に造った骨組みを撤去し、別の専用の骨組みを設置し直すためという。 東電の廃炉担当者は「デブリ(溶融した核燃料)の状況がよく分からない中、デブリの取り出し設備を設置するのは困難。手戻り(作業のやり直し)につ

    filinion
    filinion 2014/11/01
    …東電の人もシンギュラリティ教信者なんじゃないかな…。「40年後には未知の技術でなんとかなる」という…。
  • 大阪の錯誤捕獲クマについての簡単なまとめ(追記あり) - 紺色のひと

    2014年6月、大阪府でツキノワグマが捕獲されました。イノシシ・シカ用の罠にかかったもので、こうした「錯誤捕獲」による動物は、原則として放獣するよう環境省から指針が出ています。しかし、大阪府ではツキノワグマが生息していないと思われており、捕獲時の対応マニュアル等が整備されていなかったこともあって、捕獲されたまま長らく処分が保留されており、動物愛護方面の関心を引くニュースとなりました。このたびこのクマが、熊森協会によって引き取られ飼育される――とのニュースが出たので、これまでの発表などをまとめておきます。 写真はクマと関係ないうちのです。「お前は何を言っているんだ」の顔。多分。 報道と行政発表から 平成26年 6月19日 ツキノワグマの捕獲について−大阪府報道発表 6月19日(木曜日)午前9時頃、豊能町野間口においてツキノワグマが有害鳥獣捕獲用の檻に捕獲されました。 現在、ツキノワグマは檻

    大阪の錯誤捕獲クマについての簡単なまとめ(追記あり) - 紺色のひと
    filinion
    filinion 2014/11/01
    熊森の人が自分で飼ったらいいんじゃないですかね。そんで、一緒に自撮り記念写真とか。
  • 「特異点はいつも近い」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Singularity Is Always Near" の日語訳である。 特異点はいつも近い  The Singularity Is Always Near 計算機とワールドワイドウェブについて、今、私たちは特異点に似た出来事を経験しているような能的な感覚がある。しかし、この特異点という概念は、進行中の変革を説明するのに最適ではない。 特異点というのは物理学から借用した用語で、ブラックホールの中で状況が激変する分岐点を示すものである。正統的な用法では、物体がある点を越えると、それに関するものは何でも、たとえば情報でさえも抜け出すことができず、ブラックホールの重心に引き込まれる。言い換えれば、物体がブラックホールに入るところは確かであって感知できるが、ひとたび

    「特異点はいつも近い」
    filinion
    filinion 2014/11/01
    何かが指数関数的に変化している時、グラフは常に「シンギュラリティは近きにある!」かのように見えるのだ、という指摘。なるほど。ただ、要点である「人間より賢いAI」については説得力のある批判とは言えない。
  • 時事ドットコム:朝日新聞を重ねて批判=安倍首相

    朝日新聞を重ねて批判=安倍首相 衆院地方創生特別委員会で答弁する安倍晋三首相(左)。右は石破茂地方創生担当相=31日午前、国会内 安倍晋三首相は31日午前の衆院地方創生特別委員会で、朝日新聞の従軍慰安婦問題の記事取り消しなどに関し、「ちゃんと裏付け調査をしていれば、防げたものを防げなかったことで日の名誉が傷つけられた」と述べ、重ねて同社を批判した。民主党の渡辺周氏への答弁。  首相は「安倍政権を倒したいという方向に持って行きたいということで記事を書くから、そういう間違いが起こるのではないか」とも指摘した。(2014/10/31-12:58)2014/10/31-12:58

    時事ドットコム:朝日新聞を重ねて批判=安倍首相
    filinion
    filinion 2014/11/01
    大統領の悪口を書くと名誉毀損で訴えられる国と、政府に批判的なメディアに首相が公開の場で名指しで因縁つける国とどっちがマシか、と言われると判断しがたい。
  • 無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある | スラド サイエンス

    1999年、学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」で「ダニング=クルーガー効果」なるものが紹介された。これは、「無能な人には己の無能さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無能さを認識することができない」というものである。そのため、無能な人はその無能さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向があるのだそうだ(Slashdot、Pacific Standard)。 これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。

    filinion
    filinion 2014/11/01
    というか、人類の大多数が「自分は平均的な人間よりマシ」という信念を抱いている現象が知られており、これは「優越の錯覚」と呼ばれる(http://goo.gl/JtY6Nこの「錯覚」が弱い人は鬱になる)。別に「無能な人」に限らない。
  • 幸福の科学大学が設置「不可」にされた驚きの内情! | 幸福の科学 HAPPY SCIENCE 公式サイト

    子どもは親を選んで生まれてくる!赤ちゃんの胎内記憶の奥にある妊娠の霊的真実【霊的世界のほんとうの話】《動画あり》 2018.11.13

    幸福の科学大学が設置「不可」にされた驚きの内情! | 幸福の科学 HAPPY SCIENCE 公式サイト
    filinion
    filinion 2014/11/01
    審査中に文科相の霊言本とか出版したことが「最長5年間の設置不可」の原因だ、と言われたはずだが…。/もう、相手の公式発表より、「本心」である(ことになっている)霊言の方を信じる思考回路なんだろうな…。
  • 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO on Twitter: "神戸・山口組本家、ただいま絶賛ハロウィン中!お菓子をもらえるのは小学生までです。午後7時まで!まだまだあるよ!Trick or Treat!!俺は断固山口組を支持する。 http://t.co/bJNI9CJDRb"

    神戸・山口組家、ただいま絶賛ハロウィン中!お菓子をもらえるのは小学生までです。午後7時まで!まだまだあるよ!Trick or Treat!!俺は断固山口組を支持する。 http://t.co/bJNI9CJDRb

    鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO on Twitter: "神戸・山口組本家、ただいま絶賛ハロウィン中!お菓子をもらえるのは小学生までです。午後7時まで!まだまだあるよ!Trick or Treat!!俺は断固山口組を支持する。 http://t.co/bJNI9CJDRb"
    filinion
    filinion 2014/11/01
    1930年代、アル・カポネは、シカゴに失業者向けの「無料のスープ食堂」をオープンし、新聞記者に「ギャング団の社会的責任が云々」とか語った。…実際には、地元の肉屋やパン屋が食品を無償提供させられてたのだが。
  • 杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    先日、とあるコンサルの社長さんとお酒を飲みながらお話していて出てきた話題が「畢竟データ分析って何の役に立つんだろう?」というものだったんですが、そこで僕が思い出して紹介したのが「獺祭」で世界進出を成功させている旭酒造のエピソードだったのでした。 ということで、その事例を振り返りながら久しぶりにちょっと与太話でもしようと思います。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140116.html ちなみに上ははてブでも大きな話題を呼んだ東洋経済の特集記事ですが、僕にとってはテレ東カンブリア宮殿で紹介された時の映像の方が遥かに衝撃的でした。 「獺祭」は杜氏でも何でもない普通の社員が、データに基づいて一挙手一投足を決めながら仕込んでいる 東洋経済の記事では割とざっくりとしか書かれてないんですが、カンブリア宮殿で放映された映像では獺祭の製造工程の

    杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    filinion
    filinion 2014/11/01
    そこまでマニュアル化、データ化するなら作業を機械化したら、と思うが…。年に何度もやらない作業のために機械を作るより、人間の方が安い、ってことなのかなあ…。
  • 餃子の「王将」中国から撤退へ 「日本流受け入れられなかった」 - 産経WEST

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは31日、中国・大連で3店舗を運営する現地子会社を解散すると発表した。海外で唯一進出していた中国からの撤退で、王将は海外戦略の抜的な見直しを迫られることになる。 王将は2005年に中国に進出。中国では水餃子が一般的だが、日流の焼き餃子を持ち込むなど、「将来の海外出店に向けての礎」(渡辺直人社長)として店舗網拡大を目指した。 しかし、渡辺社長によると「日で受けている味、やり方は受け入れられなかった」という。赤字は約10年間で2億円を超え、「営業を続ける意味がない」として撤退を決めた。 王将の海外展開はいったん白紙に戻ることになる。だが戦略を練り直して再挑戦する構えで、今後は欧米で和のメニューを中心とする店舗を出したい意向だという。 この日発表した平成26年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円、最終利益は24・9%減の1

    餃子の「王将」中国から撤退へ 「日本流受け入れられなかった」 - 産経WEST
    filinion
    filinion 2014/11/01
    なんであれ「現地の食文化に合わせる必要はない!」…と考えてしまう経営者は傲慢だし、欧米でもうまくいかないと思う。海外のスシや日本のカレー、マクドナルドでさえ世界各地で違うメニュー出してるわけで…。
  • ジョン・タイター - Wikipedia

    ジョン・タイター(英: John Titor)とは、自分を1998年生まれだと明かした、2000年にインターネット上に現れた2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する男性である。しかしながら、未来の世界に関する説明に一貫性が無いため手の込んだ作り話であると考えられ、また2009年に個人的に調査を行っていた人物によってフロリダの弁護士の男性とその兄弟で計算機科学者の男性の2人が話の創作を行ったことを突き止めた[1]。加えて、話の創作に関わったという人物によれば何らかの目的のために行われた社会実験的な試みであった可能性が示された。 概要[編集] 2000年11月3日、アメリカの大手ネット掲示板に、2036年からやってきたと自称する男性が書き込みを行った。 男性は「ジョン・タイター」と名乗ると、複数の掲示板やチャットでのやりとりを通じ、タイムトラベルの理論や自身のいた未来に関する状況、未

    filinion
    filinion 2014/11/01
    部分的には合ってても、'05年アメリカ内戦以降の歴史が全然違うのでなんとも。東日本大震災を言い当ててくれたわけでもないみたいだしなあ…。
  • 【イベントレポート】 【IRPS 2011レポート】 中性子線がボードのCPUやメモリなどを誤動作させる仕組み

    filinion
    filinion 2014/11/01
    集積化が進んだせいで、宇宙線由来の中性子がぶつかってビットが反転する(それも複数同時に)とかが問題になるようになってきた…と。
  • 中立国スイスはどうやって第二次世界大戦を回避したか?「将軍アンリ・ギザン」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    将軍アンリ・ギザン―意志決定を貫く戦略 posted with ヨメレバ 植村 英一 原書房 1985-07 Amazon 図書館 書はスイスの将軍アンリ・ギザンの人生を描いたです。ギザン将軍は第二次世界大戦ととき、スイス軍の総司令官を務めた人です。そのため書の内容も「スイスから見た第二次世界大戦史」というべき内容になっています。 ドイツがポーランドを攻めた、フランスを下した、連合国がイタリアに上陸した…といったよく知られた大戦中の出来事も、大国ならざるスイスから見ると、また違った印象をもって受け止められます。 あれ、スイスって第二次世界大戦に参戦してないよね? 永世中立国だし…。と思うところです。確かにスイスは参戦こそしていませんが、徹底した戦時体制をとっていました。戦わないために、戦いの準備をしていたのです。 戦争準備 国家緊急権の発動 戦うスイスの民主主義 将軍選出と総動員 な

    中立国スイスはどうやって第二次世界大戦を回避したか?「将軍アンリ・ギザン」 - リアリズムと防衛を学ぶ
    filinion
    filinion 2014/11/01
    相手が得られる利益より大きな代償を支払わせる戦術。ただ、大国だったり交通の要衝だったりするとその「利益」は大きくなるわけで、日本とスイスだと割とかなり差がありそうでもある。