2016年9月25日のブックマーク (9件)

  • クルーグマン:「自己責任化」によって健康保険問題が解決しない理由 - macska dot org

    牧波昆布郎さんのこんぶダイアリー経由で毎日新聞記事「縦並び社会・格差の現場から 患者になれない」を読む。国民健康保険料を払えない人が、医療費が全額自己負担になってしまうために相当病状が悪化するまで我慢して医療を受けられなくなっている問題(この記事は、「縦並び社会 第1部 格差の現場から」という連載の一部のようです)。患者や病院のソーシャルワーカーや保険料集金に回る国保推進員がそれぞれの立場で発しているコメントが痛々しい。そこで今回は、珍しく日政治に関係したエントリ。 記事を読んで、だんだん日もこういう社会になってきているんだなー、これじゃ米国のことをバカにしてばかりもいられないとまず思ったけれど、いざこうした事態に陥ると米国より日の方が深刻かもしれない。米国は医療保険を受けられない人が日と比べ桁違いに多いけれど、そういう人がたくさんいるというのは社会的に織り込み済みだから、不十分

    クルーグマン:「自己責任化」によって健康保険問題が解決しない理由 - macska dot org
    filinion
    filinion 2016/09/25
    健康保険の目的は、医療負担を軽減して早期治療を可能にし、社会全体の損失を減らすことだが、保険会社は「保険金を払わずにすみそうな相手」だけ勧誘しようとするので、民営化は社会の損失を増大させる、という話。
  • 官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満:時事ドットコム

    官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満 宮内庁長官の風岡典之氏が26日付で退任し、山信一郎次長が長官に昇格、後任の次長には西村泰彦内閣危機管理監が就任する。天皇陛下のお気持ち表明に至る過程で、宮内庁の対応に不満を持った首相官邸が、人事でてこ入れを図ったようだ。  宮内庁幹部の異動は春が通例で、風岡氏も当初は来年3月末まで務めるとみられていた。政府関係者は、退任が早まった理由について「お気持ち表明に関し、誰かが落とし前をつけないと駄目だ」と語った。  陛下の生前退位のご意向が官邸に伝えられて以降、杉田和博官房副長官らは、退位の自由は憲法上認められていないと判断し、負担軽減策の検討を進めていた。そうした中で陛下のお気持ち表明の動きが表面化した。官邸は宮内庁に対し、「陛下が思いとどまるよう動くべきだった」(関係者)と辛口評価だ。  宮内庁次長には、事務次官経験者が各省の顧問などを経て就任す

    官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満:時事ドットコム
    filinion
    filinion 2016/09/25
    昭和天皇は戦前を振り返って「あのとき、無理に戦争反対を訴えれば、私は政府によって幽閉されていただろう」というようなことを語っていたが、安倍政権下でも事情は同様であるらしい。退位することさえ許されない。
  • Oculus VRの創業者がトランプ支持団体に資金援助 複数のスタジオが反発

    Oculus VRの創始者であるPalmer Luckey氏が共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏の支持団体であるNimble Americaに資金援助したことを受け、複数のインディースタジオが声明を出している。一部のスタジオはOculus Riftへの対応打ち切りを表明した。 Nimble Americaは民主党の大統領候補であるヒラリー・クリントン氏を批判する挑発的な画像をインターネットにばら撒いているとされる団体。Oculus Rift向けに3ゲームを現在開発しているInsomniac GamesはIGNへの声明で以下のように述べる。 「Insomniac Gamesはありとあらゆる形のヘイトスピーチを非難します。誰もが自分の政治的意見を表現する権利を持っている一方で、報道にあるような行動や感情は我が社の価値観とは一致しません。我々と毎日のように仕事をしているOculus社員の

    Oculus VRの創業者がトランプ支持団体に資金援助 複数のスタジオが反発
    filinion
    filinion 2016/09/25
    アメリカでは、企業が政治家を支援することそれ自体は批判の対象ではないらしい。ただ、クソ政治家を支持すれば一緒に批判される。/まあ、仮にオキュラスに金を出すとしても、大統領選が終わってからだな。
  • 【魚拓】「言論の弾圧」? 笑わせる

    http://blogos.com/article/109029/ - 2016年9月24日 17:14 - ウェブ魚拓

    【魚拓】「言論の弾圧」? 笑わせる
    filinion
    filinion 2016/09/25
    「『言論への弾圧だ!』『圧力だぁ!』と叫ぶ輩は、決まって先に暴言を吐いている(もしくは間違った解釈による事実と違う話を拡散している)んですよね」…長谷川豊、渾身のブーメラン(2015年3月)。
  • 何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。

    企業は採用面接で「コミュニケーション能力」を最重要視することは正しい。なぜなら今は、コミュニケーション能力の高い人物が公私に渡ってにおいて非常に得をする時代だからだ。 例えば顧客との折衝、人脈の獲得、学業におけるコラボレーション、果ては恋愛におけるパートナーの獲得まで、様々な所で、相手の気持を汲み、適切な発言と行動を選択する「コミュニケーション能力」が必要とされる。 人間の3大能力は、身体能力、知力、そしてコミュニケーション能力だ、と言う方もいるくらいだ。 だが、逆に言えばコミュニケーション能力の低い人にとっては大変厳しい時代とも言える。 コミュニケーション能力を駆使して有利に立ち回る人物がいる一方で、頼れる人が少ない、相談できる人がいない、友達がいない、と人間関係のネットワークから排除され、身動きが取れなくなる人が大勢いる。 彼らは助けを求めることもヘタだが、助けてくれようという人とすら

    何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。
    filinion
    filinion 2016/09/25
    ほんとに知的能力が高くてコミュニケーション能力が低い人は、自分のコミュ能力の低さを自覚できるんじゃないかなあ?
  • 中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に 17年に地球落下へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国は宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能になったことを発表した 2017年の後半には「天宮1号」が地球に落下する可能性があるという 「いつ大気圏に突入するかは予測できない」と学者が指摘している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に 17年に地球落下へ - ライブドアニュース
    filinion
    filinion 2016/09/25
    ミールは制御下で大気圏突入し、破片はほぼ燃え尽きるか海に落ちたわけだが、こっちは完全に制御不能なのか…。/アメリカのスカイラブはオーストラリアの民家に破片が落ちたそうな。
  • 点滴に異物混入で死亡 洗剤に含まれる界面活性剤を検出 | NHKニュース

    横浜市の病院で点滴に異物が混入され、入院中の88歳の男性が死亡した事件で、点滴から「界面活性剤」と呼ばれる成分が検出されていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は、何者かが点滴に混入したと見て、殺人の疑いで詳しい状況を調べています。 警察が残った点滴や遺体を詳しく調べた結果、「界面活性剤」と呼ばれる成分が検出されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 「界面活性剤」は、洗剤やせっけんのほか、医薬品などにも含まれる成分だということです。 これまでの調べで、八巻さんは寝たきりの状態で入院していて、亡くなる前日の19日の午後10時ごろ、看護師が最後に点滴を取り替えてから、20日の午前4時ごろに心拍数が急激に低下し、異常を知らせるアラームが鳴るまでのおよそ6時間の間に、異物が混入された疑いがあるということです。 また、警察は今月18日以降、八巻さんの病室と同じ4階に入院し、病死

    点滴に異物混入で死亡 洗剤に含まれる界面活性剤を検出 | NHKニュース
  • いつの間にか、日本が「いらすとや」だらけになってる - Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    いつの間にか、日本が「いらすとや」だらけになってる - Jタウンネット
    filinion
    filinion 2016/09/25
    いやほんと、自治体でも学校でも見かける。以前は「市の広報誌のこのカット、親と子どもとペットで全然タッチが違う…別の場所から持ってきた素材の寄せ集めだな」とかよくあったけど、今はいらすとやで統一された。
  • フィンランドの図書館では本を借りると作家に印税が入るし作家活動には補助金も出る!

    駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo フィンランドの図書館を一冊借りると、作家に約15円の印税が入るよ。財源は政府のお金で今年の予算は820万ユーロ。来年はもっと増える予定。作家活動には、申請して認められると1人7000ユーロの補助金が貰えて、今年の政府の予算は260万ユーロ 2016-09-23 11:11:28 駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo ちなみに作家におりる補助金で7000ユーロはあくまでも平均金額で、申請してももらえないことも。この制度は画家などの芸術家にもあり、高い教育文化レベルを維持するため。図書館での貸出しで作家に印税が支払われる制度は法律で決められていて、作家は図書館を置くことを拒否できない。 2016-09-23 11:47:09

    フィンランドの図書館では本を借りると作家に印税が入るし作家活動には補助金も出る!
    filinion
    filinion 2016/09/25
    日本でやると財源が105億円くらい必要だと。うん安い。やろう。