2017年2月6日のブックマーク (9件)

  • 「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?

    てすら @Teslamk2t 今日の読売だけど、今の中学生の学力こんなに低いのか…(記事の趣旨は、今の子供は''問題文の読解''自体ができない子が1/4もいるというものでした。) pic.twitter.com/vgqqN1Iy3x 2017-01-30 07:52:36 てすら @Teslamk2t この記事で面白いのは、''答えがわからない''子供のうち多くが''問題文自体がわからない''ということであったということなんですよね。後、大学生のレポートがSNSみたいな文になってて終わってるという話も乗ってました。読解力ない人はツイッターにもたくさんいますよね… 2017-01-30 13:39:32 ふかいれいじ @R_FUKAI @Teslamk2t 多分これは読書量や論理的な読解訓練の不足に過ぎないと思うので対処は可能かな、とも思います。 ただツイッターに関しては「敢えて逆張りの論理

    「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?
    filinion
    filinion 2017/02/06
    まとめタイトルはわかりやすいが、問題文だと、「アレックスは本来は愛称だがそれが正式な人名なこともある」って前提が理解されてないと混乱するのでは。「女性」って答える子の気持ちもわかる。
  • 徳は足りていますか?仏教系STG『摩尼遊戯TOKOYO』国内でクラウドファンディングを実施中。Nintendo Switch版も計画 - AUTOMATON

    ホーム Indie Pick 徳は足りていますか?仏教系STG『摩尼遊戯TOKOYO』国内でクラウドファンディングを実施中。Nintendo Switch版も計画 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第379回目は『摩尼遊戯TOKOYO』を紹介する。 スタジオ常世が開発する作は、一言でいうと「仏教系シューティングゲーム」。おもにチベット仏教で使用される回転する筒状の仏具で、回すとお経を唱えるのと同じ功徳があるという「摩尼車(マニぐるま)」のように、ゲームをプレイすることで功徳を積むというコンセプトだという。 作は2015年に福島県いわき市で開催された芸術祭にPC版が制作・出展されており、現在はNewニンテンドー3DS向けの発売を目指している。当初は2016年の発売を予定して昨年のBitSummit

    徳は足りていますか?仏教系STG『摩尼遊戯TOKOYO』国内でクラウドファンディングを実施中。Nintendo Switch版も計画 - AUTOMATON
    filinion
    filinion 2017/02/06
    全くゲーム性は違うが「妖怪道中記」を思い出すなど。/徳(カルマ)を扱うゲームは多いし、ゲームの周回作業が輪廻や苦行を連想させることも多いが…。
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "長谷川さんは、日本の硬直した政治体制に強い問題意識を持っておられる。是非、維新の仲間として、頑張って頂きたい。日本維新の会 衆院選で長谷川豊氏を擁立へ+#日テレNEWS24+#日テレ+#ntv https://t.co/720ZC4S7Cm"

    長谷川さんは、日の硬直した政治体制に強い問題意識を持っておられる。是非、維新の仲間として、頑張って頂きたい。日維新の会 衆院選で長谷川豊氏を擁立へ+#日テレNEWS24+#日テレ+#ntv https://t.co/720ZC4S7Cm

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "長谷川さんは、日本の硬直した政治体制に強い問題意識を持っておられる。是非、維新の仲間として、頑張って頂きたい。日本維新の会 衆院選で長谷川豊氏を擁立へ+#日テレNEWS24+#日テレ+#ntv https://t.co/720ZC4S7Cm"
    filinion
    filinion 2017/02/06
    一方、千葉市長である熊谷氏のコメント→(https://twitter.com/kumagai_chiba/status/828522146611679233
  • 小説「1984」がアマゾン1位に、「もう一つの事実」で売り上げ急増

    英作家ジョージ・オーウェルの小説「1984」。香港のブックフェアにて(2015年7月15日撮影)。(c)AFP/AARON TAM 【1月26日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)新大統領をめぐって虚実入り乱れた論争が繰り広げられている米国で、英作家ジョージ・オーウェル(George Orwell)の小説「1984年(1984)」がベストセラーに浮上し、米通販最大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の25日の売り上げランキングで1位となった。 「1984年」は現実世界の真実をねじ曲げる「真理省」を描いたディストピア(反ユートピア)小説。1949年に出版されたこの作品には「二重思考」という言葉が登場するが、オーウェルの説明によると、それは「相反する2つの真実を抱える権力者」が「そのどちらも受け入れる」ことを意味するという。 今回の売り上げ急増の背景には、トランプ

    小説「1984」がアマゾン1位に、「もう一つの事実」で売り上げ急増
    filinion
    filinion 2017/02/06
    なるほど「alternative facts」「post-truth」といった言葉が「二重思考」を連想させるのは確か。ただ、トランプ政権自体は単にバカなポピュリストなだけで、イングソックの陰鬱な狡猾さには程遠い気がするのだよな…。
  • 「貿易が停止すればアメリカと中国の戦争が始まる」とアリババのマーCEOがトランプ大統領の政策を懸念

    By UN Women アメリカトランプ政権は中国に対して「輸入品に45%の関税をかける」などの強硬な経済対策をかかげており、米中間の貿易戦争の勃発がささやかれている中、中国最大級のオンライン・マーケットである阿里巴巴集団(アリババグループ)のジャック・マーCEOが「誰もが貿易摩擦について懸念しています。もし貿易が停止すれば戦争が始まります」と懸念していることを明らかにしました。 'If trade stops, war starts' Alibaba founder who visited Donald Trump warns | The Independent http://www.independent.co.uk/news/business/news/jack-ma-alibaba-donald-trump-trade-war-jobs-a7564021.html JACK MA

    「貿易が停止すればアメリカと中国の戦争が始まる」とアリババのマーCEOがトランプ大統領の政策を懸念
    filinion
    filinion 2017/02/06
    「貿易の絆があれば戦争は起きない」というのが楽観的すぎる発想だ…というのは2回の世界大戦が証明している。しかし、貿易関係がなければ「フレネミー」がただの「エネミー」になり、戦争はより起きやすくなる。
  • マンガに出てくるロボットが必ず背負わされてしまう「ある宿命」(森山 和道) @gendai_biz

    ロボット「開発」マンガ 『アイアンバディ』はロボットをテーマにした漫画だ。それもロボット開発がテーマになっている。これは珍しい(第1話をこちらで特別公開中 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50692)。 ロボットを取り上げる漫画自体は少なくない。だが漫画に出てくるロボットはたいてい既にほぼ完全に出来上がっている。ハードウェア(ボディ)にしろ、頭脳たる中身のソフトウェアにしろ、開発していく過程が主題になることは少ない。 そもそも「ロボット漫画」と呼ばれている作中にロボットが登場する作品であっても、漫画家さんが扱いたい主要テーマは実のところはロボットではないことのほうが多い。 たとえば、実際は「ロボットの話」ではなく、ロボットをボディとした中身=人工知能AI)の話だったりする。 しかも漫画に出てくる「人工知能」というのは現実に研究開発されているシステム

    マンガに出てくるロボットが必ず背負わされてしまう「ある宿命」(森山 和道) @gendai_biz
    filinion
    filinion 2017/02/06
    “漫画に出てくる「人工知能」というのは現実に研究開発されているシステム、ツールとは全くの別物”…ロボット開発マンガもいいけど、リアルな人工知能開発のお話も読みたいかも。時代に着いてくの大変そうだが。
  • スリムで静かに踊る“ロボットアイドル”「高坂ここな」発売 「MikuMikuDance」対応

    ロボット開発企業のスピーシーズ(東京都武蔵野市)は2月6日、スリムなフィギュアのようなロボット「高坂ここな」を8日に発売すると発表した。全身の関節をワイヤーで駆動させ、繊細で柔軟な動きが可能という。98万円(税別)。 全身34軸(頭部3軸、腕7軸×2、足5軸×2、腰3軸、体を支える柱「ステー」部分に4軸)の関節をワイヤーで動かし、自由に踊らせることが可能という。駆動力を発生するサーボモータや制御用のCPUは、ロボットの台座部分「からくりユニット」内に収納し、スリムな外観と静かな動作音を実現したという。 小型コンピュータ「Raspberry Pi」の基板を搭載し、Linuxが動作。3DCG制作ソフト「MikuMikuDance」を使い、オリジナルのモーションも作成できる。 フィギュアの身長は約450ミリ、台座を含む全体のサイズは360(幅)×400(奥行き)×600(高さ)ミリ。外装は硬

    スリムで静かに踊る“ロボットアイドル”「高坂ここな」発売 「MikuMikuDance」対応
    filinion
    filinion 2017/02/06
    ロボット技術そのものより、「MMD対応」というのが印象的。98万円+税のロボットが、フリーソフトに対応するという。どれだけ普及しているか、という話。
  • トランプ米大統領の上級顧問、架空の「虐殺」を「伝えなかった」マスコミ批判 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領の上級顧問でトランプ政権の「顔」のひとりとなっているケリーアン・コンウェイ氏は3日夜放送の米MSNBCとのインタビューで、実際には起きていない架空の「虐殺」を取り上げて、それを「伝えなかった」マスコミを批判した。ツイッターなどソーシャルメディアでは広くこの発言がからかわれ、後にコンウェイ氏は「言い間違えた」とツイートした。 コンウェイ氏はMSNBCで、トランプ大統領による特定7国の国民の入国制限命令の必要性を強調。オバマ政権でも「イラク難民の受け入れを6カ月間禁止した」、それは「過激化したイラク人2人がこの国に来て、その2人がボウリング・グリーン虐殺の首謀者だったからだ」と述べ、さらに「ほとんどの人はこのことを知らない。報道されなかったので」と付け加えた。

    トランプ米大統領の上級顧問、架空の「虐殺」を「伝えなかった」マスコミ批判 - BBCニュース
    filinion
    filinion 2017/02/06
  • 特別リポート:ローマ法王とマルタ騎士団、「対立」の舞台裏 | ロイター

    アイテム 1 の 8  1月28日、聖地エルサレムにおいて巡礼者のための医療支援を提供するため1048年に設立されたマルタ騎士団の総長が、数世紀ぶりに生前に退任する理由となった法王フランシスコとの対立の背景とは。写真は2013年2月、バチカンに到着したマルタ騎士団(2017年 ロイター/Alessandro Bianchi) [1/8] 1月28日、聖地エルサレムにおいて巡礼者のための医療支援を提供するため1048年に設立されたマルタ騎士団の総長が、数世紀ぶりに生前に退任する理由となった法王フランシスコとの対立の背景とは。写真は2013年2月、バチカンに到着したマルタ騎士団(2017年 ロイター/Alessandro Bianchi)

    特別リポート:ローマ法王とマルタ騎士団、「対立」の舞台裏 | ロイター
    filinion
    filinion 2017/02/06
    改革派の教皇と保守派の政治対立。マルタ騎士団が慈善事業の中でコンドームを配る→担当者が解任→教皇が介入→騎士団長が辞任→保守派枢機卿による団長支持の表明…と。保守派が米国というのもなんとも。