ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (15)

  • 意識高い系ブクマカー勢力 - novtan別館

    はてブを使っている人を全員押さえているわけは当然ないんだけど、ヘビーにホッテントリとかを見ているとどうしても自分の中でこれはこれ、あれはあれと分類したくなる。そのくらいブクマしている人のメンツが異なるエントリーがある。 僕のお気に入りにしている人たちがコメントしているところには様々な意見が飛び交っていることが多いんだけど、そういう人たちが全然いないところはなんだか宗教みたいな「意識高い」感じのコメントが並んでいるんだよな。そこでコメントをしようとすると、なんかこう場違いな雰囲気を感じてしまい、躊躇しかける。 そういう空気の違いや躊躇って、かつての技術系の話だと(話が間違っていない限りは)あんまりなくて、ある意味淡々としていたのかもしれないけど、それは技術の話は主観バリバリのライフハックとは違うからだろうね。 ライフハック系での意識高い系コメントのなんとなく気持ち悪いのは、その場がそれの「正

    意識高い系ブクマカー勢力 - novtan別館
    filinion
    filinion 2014/08/18
    自分の観測範囲にはいないなー、と思いつつ、id:the-world-is-yours氏提示のURLを見て「うわあ…」と思った(http://goo.gl/UYIDhV)。/「意識高い」って自称自体が傲慢だよね。なんの意識だよ、と。
  • とんでもない愚作、「夏への扉」は海外でも愛されていた - novtan別館

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでくださいについて。 もちろん、増田のいうことはわかる。夏への扉は(タイムトラベルとパラドックスについて一般的に認識されるようになった)今ではベタすぎるし、話の展開もご都合主義、幼女が時間差で成長しておとなになって釣り合う的な話も今では珍しくもないどころか過去の遺物だろう。 でも、依然としてこの話は読みに愛されている。日だけではなく。 例えば、以下のサイトを見てみよう。 The Door Into Summer by Robert A. Heinlein 5点満点中3.94点である。 http://www.amazon.com/Door-into-Summer-Robert-Heinlein/dp/0345330129 5点満点中4.5点である。 「タイムトラベルものとしてベストだ」「非常にチャーミングなお話だ」等々、日の読者と通じる評価が

    とんでもない愚作、「夏への扉」は海外でも愛されていた - novtan別館
    filinion
    filinion 2014/03/28
    「古いSF」と了解して読む分には楽しいと思うんだけど、それは「入門」向けではない、ってことでもあるよなあ。
  • BitCoinが超えられなかった「信用」の壁 - novtan別館

    所在地が東京ということもあって日の皆様にお馴染みのMtGOXなるBitCoin取引所が取引の仕組みの穴を突いた不正な取引によって顧客から預かったBitCoin盗まれちゃいました!という事件をきっかけにBitCoinの信頼性が揺らいでいます。 まあこれは取引所の決済管理のシステム的な穴だったということで、BitCoinそのものの仕組みが問題だったわけではないということですけど、BitCoin財団が慌てて「MtGOXが悪いだけだ」って言っているあたりが当の問題だと思っています。 仕組みがどんなに信頼性の高いものであっても、金融の世界というのは「信用」をベースにやりとりする世界です。 BitCoin自体は別に取引所に預けなくても保持できますが、逆にそれは「銀行」的なものがないということになりますので、大抵の場合はやはり取引所にウォレット作ることにはなるでしょう。だから、取引所に「信用」がある

    BitCoinが超えられなかった「信用」の壁 - novtan別館
    filinion
    filinion 2014/02/27
    「システム」って言葉は、ソフトウェア的意味と、社会制度的意味で使われる。BitCoinは、前者においては堅牢で信頼性が高いのかも知れないが、後者の意味においてはそもそも信頼すべき救済制度・機関が存在しない…。
  • 4桁数字の暗証番号という負の遺産 - novtan別館

    むかーしむかし、ATMがまだCDという名前だった時代、キャシュカードの暗証番号は磁気カード上に記録されておりましたとさ…コワイコワイ JALの6桁数字が如何に脆弱かというのが話題ですが、世の中の利便性の基準が4桁数字の暗証番号になってしまっているというのはなぜかと考えるとこれはもう完全にキャッシュカード誕生から今に続く負の遺産だと言ってよいでしょうね。 あるんですよ。「パスワードが長くて覚えにくい。短くさせろ」というクレーム。 キャッシュカードの場合はそのハードウェアがひとつのハードルになっているという理由でパスワード側の脆弱性を利便性と引き換えにすることがある程度は可能です。でもオンラインでハードウェアを用いない認証というのはパスワードが脆弱であれば全体的に脆弱になってしまうことがわかりますよね。リバースブルートフォースなんてインターネットバンキングでは15年前から対策している…はず…僕

    4桁数字の暗証番号という負の遺産 - novtan別館
    filinion
    filinion 2014/02/10
    「ハードウェアがハードルになるからパスワードは脆弱でも大丈夫」の到達点が、米軍の核ミサイル発射コードだろうな…。数字8桁だけど、正しい暗証番号が「00000000」で、20年間変更されなかったという…(http://goo.gl/Ngxfpy)
  • 真の効率化とは程遠いからこそ、社会というものが存在する - novtan別館

    僕は科学大好き、論理大好きですが、全てを冷徹な論理と科学的な判断のみによって決定すべき、とは思っていません。というかかけらも思ってないくらい。人間が最後に頼るべきなのは科学ではなく倫理だし、その倫理を実現可能な世の中を作るために科学や論理がある、と言っても過言ではないのです。 例えば、弱者切り捨てについて考えてみます。リソースの余裕が無い状態においてしばしば社会は弱者の切り捨てを要求します。それを「仕方ない」とするかどうかは科学や論理ではなく倫理の領域であり、科学や論理は判断材料を提示するだけに過ぎません。しかし、悪意を持ってそれを援用すると、優生主義のような理屈が誕生してくることが有ります。確かに障害者を抹殺することによる障害者のいない社会は効率的かもしれません。それが是とされた時代もあるでしょう。しかし、現代の人間の倫理観としてはそれは許される考え方ではありません。ここでのポイントは、

    真の効率化とは程遠いからこそ、社会というものが存在する - novtan別館
    filinion
    filinion 2013/09/28
    効率とは、目標達成により有効、ということ。だが社会の"目標"が何かは科学ではなく倫理の領分。倫理が目的を、科学が手段を決定する。/感情的民意が弱者切り捨てを要求し、科学がその有用性を否定することもある。
  • SFに賞味期限はあるか - novtan別館

    久々に懐かしいタイトルを見た。 とうとう読んでしまった、SFの最高傑作として名高い『月は無慈悲な夜の女王』。大事にとっといた一品をべてしまった、充実感と喪失感で胸一杯なところ。 なつかしい未来『月は無慈悲な夜の女王』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 「月は無慈悲な夜の女王」は言うまでもなく傑作だし、ガジェットの細かい部分を除けば確かに今でも通用する話だ。電子投票で不正をするなんてネタもあるし、面白い。 ただ、もうしばらくすると賞味期限切れなんじゃないか、とも思う。コンピューターが革命的に世界を変えた結果が反映されていないSFの賞味期限が切れるのはもうすぐだろう。 SFはもとよりテクノロジーのみに縛られるものではないけれども、そのストーリーの根幹がテクノロジーそのものを扱っている場合、どうしても賞味期限が発生してしまう。 未知の世界、端的に言って宇宙SFにおいてはなん

    SFに賞味期限はあるか - novtan別館
    filinion
    filinion 2013/03/11
    マイクがCG合成に手間取るところとか、時代を感じるよね…。/「宇宙戦争」とかのように、発表時は「あり得べき未来」を描いた刺激的な作品だったのが、やがて「レトロフューチャー」になっていくのだと思う。
  • 無責任なのは誰か - novtan別館

    これ、自分のことを言っているのであればまだわかるんだけどさ。 埼玉県内の公立学校で100人以上の教員が退職手当減額前の1月末での退職を希望している問題で、同県の上田清司知事は22日の定例記者会見で「無責任のそしりを受けてもやむをえない」と釈明した。 http://mainichi.jp/feature/news/20130123ddm041100129000c.html いや、確かに また、県が退職金が減額される改正条例を2月の施行にした理由を「1月1日が望ましいと思ったが、組合もあり最小限の周知期間が必要だった」と説明。4月施行で減額を遅らせた場合には逆に人件費の負担増が約39億円に上り、別の批判を招く恐れがあったとして理解を求めた。 http://mainichi.jp/feature/news/20130123ddm041100129000c.html とも言っているので 1月末の退

    無責任なのは誰か - novtan別館
    filinion
    filinion 2013/01/24
    教育への多年の奉仕を仇で返すような仕打ちにも耐え、最後まで働くことを選んだ方が大多数であることはむしろ賞賛すべきではないか…とも思ったが。でも、こんな奴らの下でまじめに働く方が間違ってるのかも知れん。
  • 理性的であるべき層が体罰の肯定をするのはなぜか - novtan別館

    体罰と躾のボーダーラインはどこか、というような話をし始めると結論は出ない人が大半だと思う。原始的な行動心理学に照らすと罰を与えることが行動に影響を与えることは確かなことだし、そういった行為によって人間の行動を規範的に変えることはできるだろう。もっとも、それは一般的には洗脳であると思われる。 「痛い目に合わなきゃわからない」というのは裏を返せば「俺は頭がいいからわかるけどな」ということであり、社会の正義の側に立っている確信のもとに発せられる言葉だと思う。しかし当にそうか?例えば自衛隊に入れろとかなんとか言っている人は自衛隊の訓練によって(これは自衛隊としては必要なことではあるが)思考を方向づけられることに耐えられるのか?仮に耐えられるとして、それは矯正されたのか、それとも「誤魔化している」のか。世間に対して「正しい人間」として渡り歩いてきた人間の精神が高潔なことを保証されているわけでもない

    理性的であるべき層が体罰の肯定をするのはなぜか - novtan別館
    filinion
    filinion 2013/01/11
    体罰禁止を定める学校教育法の条文は、「校長及び教員は…懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない(第11条)」だよ。だから、罰として掃除させるとかの有効性はそもそも誰も否定してない。
  • なぜ日本の公的な立場を持つ人達は原稿書きを用意しないのか - novtan別館

    猪瀬都知事の英語のTweetが話題だ。英文としてなってないという指摘からそんな事言う方が恥ずかしいという指摘につながっている。 先日もLGBTの件でツイッターを騒がせた猪瀬さんだが、今度はツイートする英語がヒドいということで、日向某とかいうにディスられている。確かに世界有数の巨大都市の市長なのだから、誰か英語が堪能なヤツ―それこそ、この日向キャットとか―に任せればいいのにとも思う。が、とにかく気の毒である。 猪瀬さんの英語を恥ずかしがる人が恥ずかしい件 - quipped 僕は正直なところ、このことを「気の毒」とは思えない。任せればいいのにという部分にはむしろ同意したいが。 政治家がよく失言をする。選挙演説で愚にもつかない事をいったりもする。国会答弁でわかってたら絶対言わないようなことを平気で口に出す。日政治家やお偉いさんは「自分の言葉」とか「等身大の言葉」みたいなのが好きなようだ。

    なぜ日本の公的な立場を持つ人達は原稿書きを用意しないのか - novtan別館
    filinion
    filinion 2013/01/09
    その昔、官僚のメモがないと何も話せない日本の政治家、みたいなのがさんざん叩かれたから、その反動ではないかという気がする。
  • ヱヴァQ考察(ネタバレ)ストーリー編:前編 - novtan別館

    破を見たときはこんなに色々考えたり書いたりする気なんて一切起きなかったのにQはすごい。僕もまたチルドレンということなのか。 一切衒学的な話は交えず(わかんねーし)、1度だけの見たままを記憶の限りで考察するので、考え方を異にする人も多いと思いますが、アウトプットしておくことは何かになる気がするので気にせず。 冒頭 強奪される初号機。ということは、凍結したのはNERVということか。なぜこのタイミングで強奪したのか。いや、そもそもこのタイミングはいつなのか、ということは明確に語られていない。どこから繋がっていようが、いわゆる「サード・インパクト」から14年間のどこかで、ということになる。もっとも、テクノロジーが急激に進化することはないと考えると、そのあと初号機からシンジをサルベージし、ヴンターを建造するためにかかる時間の直前とは思うけれど。 で、問題は使徒らしきものの正体。第12でいいのかなあ。

    ヱヴァQ考察(ネタバレ)ストーリー編:前編 - novtan別館
  • 私刑が行われる時 - novtan別館

    ちゃらら〜〜〜♪ ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃっ! ちゃらら〜〜〜♪ 法で裁けぬ悪を裁く、私刑大好き日人。 でもそれは社会制度には限界があるよってことを示しているだけに過ぎないよね。 法のもと社会が運営されている限り、その法を逸脱した行為は当然のことながら「悪」と捉えられる。だから、法に代わって悪を裁くことはその行為そのものが大抵は「悪」である。だから仕事人は堂々と看板掲げてやるわけにはいかないのだけどね。 問題は、その法が適切に悪を裁いているかどうかが疑わしい時。例えば、被害届を受理しない。これは警察がサボっているわけではなくて、法律に照らして被害に値しなかったり、裁判に持ち込んでも勝つのが難しかったり、というのを予め親切にフィルダリングしてくれている場合が結構あると思うんだけど、やっぱり明らかにこれおかしいんじゃない?という場合も結構ありますよね。それで、「身内がどうの」みたいな話が

    私刑が行われる時 - novtan別館
    filinion
    filinion 2012/08/17
    脇道ながら。「私刑大好き日本人」…ダーティハリーもバットマンもほぼ私刑だしな…。むしろ、スケ番が刑事でワイルド7が警視で、大岡越前守に水戸光圀公に遠山金四郎に…日本人はお上の裁きに期待しすぎのような。
  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    filinion
    filinion 2012/05/25
    これ林先生が見たら怒髪天を衝くぞ…。あの先生いつも「心の病をネットで診断するのは困難です。私の病院名は宣伝になるので言いませんが、病院で診察を受け、主治医を私より信頼してください」って言ってるから。
  • ネットが従量課金になるというのは広告が有料になるってことだよね - novtan別館

    まだインターネットが広がりはじめの頃、電話代もプロバイダー代も従量制だったよね。もっともそれは時間に課金されてた。当時は回線速度が遅かったから重たいページは時間を喰うので敬遠されてた。もっとも、速いモデムのアクセスポイントは時間単価が高く設定されてたけど。 テレホーダイは前からあったけど、プロバイダー代か定額にならないとつなぎっぱにはできない。そんな時代にバナー広告を出す代わりに無料で接続できるHyperNetってのがあったね。貧乏学生はよく使ったものだ。 ISDN全盛期になって定額プロバが増えて廃れたけど、広告でサービス無償提供モデルとしては今でも似たようなものだ。 さて、最近取り沙汰されるネット従量制だけど、常時接続が前提の現在、時間制は取り得ないからデータ量課金がそもそもの必要性からいっても妥当なんだと思うけど、そうすると今広告に依存しているサービスはどうなってしまうんだろうかな。ネ

    ネットが従量課金になるというのは広告が有料になるってことだよね - novtan別館
    filinion
    filinion 2012/02/02
    重い企業サイトはユーザーのことを考えてないとか、大きなファイルを添付したメールを送るのは失礼だとか…。テレホーダイ時代みたいな価値観が復活するのか。
  • Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館

    どころか、自分はこう考えている、考え方が違うのは仕方がない、という合意すら得られることはそう多くない。ウェブみたいなオープン環境(それは、目に入ってしまうかもしれないけど、気にしなければよい環境でもある)において、そもそも考え方が違う同士で議論する羽目に陥っている時点でその結論は目に見えているんだけど。 ただ、議論の果てに、お互いの立脚点が違うことに気がつかないで相手を罵倒して去る、というみたいなのは単なるアホか、あるいは絶対正義の化身(つまりバカ)か、どっちかなんじゃないかと思ったりはする。分かり合うことなんてそもそも必要なくて、お互いのポジションを見極めて、落としどころを探るだけで十分だし、それは結論付けなくてもよい。立場上、落としどころを明示することが出来なくても、議論の過程の中で、きっとこの落としどころはここだろう、ということが暗黙的に合意が得られるというのはよくある。 議論の前提

    Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館
    filinion
    filinion 2009/12/18
    タイトルには同意するんだけど。ネット上の議論の目的は相手の説得ではなく、政治の党首討論同様、観衆(ROMの人)に自分の正当性を示して賛同者を増やすことだと思う。討論自体が自分の勉強になることもあるけど。
  • 人道的な兵器 - novtan別館

    人殺しの道具だから苦しみを与えないで蒸発させてしまうような兵器が人道的なんだろうか。いや、殺さなくても相手を無力化すればいいんだな。痛みや後遺症を残さないような形で? 戦争を厳密にルール化することはどだい無理なことだと思うけれども、苦しみを与えず早く終結したほうが良いよね的な理由で核兵器ぼかーんというのも困るわけで。

    人道的な兵器 - novtan別館
    filinion
    filinion 2009/01/17
    タイムマシン的に「過去に遡って相手が存在しなかったことにする」兵器とか、人道的だろうか。全然苦しまないし遺族の悲しみさえ存在しないわけだけど。でも、それで消されるくらいならむしろ普通に殺されたい。
  • 1