2014年9月3日のブックマーク (27件)

  • イスラム国、再びジャーナリスト殺害か 次の犠牲者も予告

    (CNN) 過激派組織「イスラム国(IS)」は2日、米国人ジャーナリストのスティーブン・ソトロフさん(31)の首を切断して殺害した場面とされるビデオ映像をインターネット上で公開した。米当局は映像が物かどうか調査を進めている。 ISは先月、米国人ジャーナリストのジェームズ・フォーリーさんの首を切断して殺害した。そのビデオの中で、ソトロフさんの殺害を予告していた。 新たなビデオで、ソトロフさんはISが書いたとみられる言葉を述べている。米国による軍事介入の「代償を支払っている」との表現もあった。 ソトロフさんは中東各国を訪れて米誌タイムや外交専門誌、主要紙に記事を書いていた。昨年8月、シリアでの取材活動中に消息を絶った。人の安全のため当初は公表されなかったが、解放に向けて家族と米政府機関が力を尽くしていた。 ISはビデオで、次に殺されるのは英国人の「デービッド・ヘインズ」という人物だと警告し

    イスラム国、再びジャーナリスト殺害か 次の犠牲者も予告
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 自民党執行部:派閥均衡と「安倍色」両立 - 毎日新聞

    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 池上氏 朝日新聞に連載打ち切り申し入れ NHKニュース

    ジャーナリストの池上彰氏が、朝日新聞に連載しているコラムでいわゆる従軍慰安婦を巡る朝日新聞の検証記事は「不十分だ」という内容を執筆したところ、掲載を断られたため、連載の打ち切りを申し入れていたことが分かりました。 池上彰氏は、朝日新聞で月1回、新聞各紙の記事を批評する「新聞ななめ読み」というコラムを書いていますが、池上氏によりますと先月29日の朝刊に掲載予定の原稿で、いわゆる従軍慰安婦を巡る朝日新聞の検証記事について「検証は不十分」だと批判する内容を執筆したということです。 しかし、原稿を送ったあとの先月28日に朝日新聞の担当者から「この内容では掲載できない」と連絡があり、池上氏はその場で連載の打ち切りを申し入れたということです。 取材に対して池上氏は「何を書いてもいいと言われ、一切、干渉されずに来たのに今回に限って掲載できないというのでは、信頼関係が崩れます」と話しています。 これについ

    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 女性閣僚5人 過去最多タイに NHKニュース

    第2次安倍改造内閣では、5人の女性が閣僚に内定し、平成13年の第1次小泉内閣と並んで過去最多となる見通しです。 第2次安倍改造内閣で入閣が内定した閣僚を見てみますと、留任が6人、初入閣が8人、再入閣が4人となっています。 再入閣の4人のうち、総務大臣に内定した高市早苗氏と厚生労働大臣に内定した塩崎恭久氏の2人は第1次安倍内閣で閣僚を務めました。 入閣が内定した女性は、総務大臣の高市氏、法務大臣の松島みどり氏、経済産業大臣の小渕優子氏、拉致問題担当大臣の山谷えり子氏、女性活躍担当大臣の有村治子氏の5人で、改造前と比べて3人増えています。 女性が5人入閣するのは、平成13年4月に発足した第1次小泉内閣と並んで、過去最多となる見通しです。 参議院から入閣が内定したのは、拉致問題担当大臣の山谷氏、女性活躍担当大臣の有村氏の2人で、改造前と比べて1人減っています。 また民間からの入閣は改造前と同様に

    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • http://kamipro.com/blog/?p=16006

    http://kamipro.com/blog/?p=16006
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • Amazon.co.jp: その問題、経済学で解決できます。: ウリ・ニーズィー (著), ジョン・A・リスト (著), 望月衛 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: その問題、経済学で解決できます。: ウリ・ニーズィー (著), ジョン・A・リスト (著), 望月衛 (翻訳): 本
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • (書評)『戦争に隠された「震度7」 1944東南海地震・1945三河地震』 木村玲欧〈著〉:朝日新聞デジタル

    ◇教訓の継承阻む報道規制 1944年の東南海地震、45年の三河地震。いずれも震度7相当の大きな揺れに襲われ、津波も発生し、多くの犠牲者を出した大災害だ。戦時下の日。物資が少ない中での支援・復旧は容易ではなかった。だが、さらなる問題が被災地を襲う。この二つの災害は、政府及び報道機関によって「隠さ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (書評)『戦争に隠された「震度7」 1944東南海地震・1945三河地震』 木村玲欧〈著〉:朝日新聞デジタル
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • メモ:クルーグマンの発言として出典不明のデタラメを広める岩上安身氏

    「ジャーナリスト」を称する岩上安身(いわかみ・やすみ)氏を主な発信源として,ポール・クルーグマンが次のように言ったという話が,ごく一部で広められている: 2008年のリーマンショック以後、ノーベル経済学賞のポール・クルーグマンが言った言葉が忘れられない。 「この大不況を乗り切るためには惑星一個分の新たな輸出市場か、第三次世界大戦が必要だ」。 とくにこのツイートでは,クルーグマンの発言とされるものと「収奪」を結びつけている点に注意したい. さて,クルーグマンがこうした発言をしたとは,まず考えられない.理由は次のとおり: 上記の岩上氏も含めて,この話の出典がない. クルーグマンが惑星間貿易や世界大戦に言及した例はあるが,それはまったく別の文脈のことであり,「大不況を乗り切るため」にそれらが当に必要だと主張してはいない. このエントリでは,上記2点を順に取り上げて,最後に,岩上氏の発言のどこが

    メモ:クルーグマンの発言として出典不明のデタラメを広める岩上安身氏
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 足のむくみ・足のだるさには、アンチスタックス(アンチスタックス:シリーズ) /製品情報【エスエス製薬】

    finalvent
    finalvent 2014/09/03
    「※1:2007年に西洋ハーブの承認審査のルールが示された後、日本で初めて承認された医薬品。」
  • Could relationship history hinder your chance of a happy marriage?

    Could relationship history hinder your chance of a happy marriage? “There are plenty more fish in the sea” – a saying that many of us may have heard, particularly when coming out of a relationship. But a new study finds that the more fish we catch, the less likely we are to end up in a happy marriage.

    Could relationship history hinder your chance of a happy marriage?
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    finalvent
    finalvent 2014/09/03
    「しかし、管理捕獲の必要性を変えるレベルではなく、従来の方針通り事業を進めていく」
  • 山路力也『北島秀一さん』

    大切な友人でもあり、先輩でもある北島秀一さんが日1日未明の00時08分にお亡くなりになりました。朝一番にご連絡を頂いてからこの数時間、まったく頭が回っておらずまだ実感も湧きません。先ほどから多くの友人から電話がかかってきて、何だか感情が入らないまま対応してしまっている自分がいます。享年51歳。いくらなんでも早過ぎるよ。 最後にお会いしたのは一昨々日、29日の夕方お見舞いに行った時。その時は検査などでお疲れの様子ではありましたが、冗談も言って笑ったりしていたのに。土曜に容態が悪くなった旨のご連絡を頂いて、ただただ祈ることしか出来ず。何も出来なかった自分が悔しくてなりません。 僕がラーメンべ歩きを始めた時、北島さんはすでにテレビや雑誌などで情報発信をされていたプロのラーメン評論家でした。言わば雲の上の存在のような方でした。初めてお会いしたのは、2000年の夏。新横浜ラーメン博物館でのレセ

    山路力也『北島秀一さん』
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 自衛隊のいじめ問題と軍隊におけるストレスの種類

    dragoner@2日目東ポ43a @dragoner_JP 自衛隊いじめ問題が再クローズアップされているので少々書く。自衛官の自殺の多さについて、メディアはイラク派遣等の海外任務での強いストレスを取り上げる事が多いが、これは半分正解で半分間違い。というのは、軍隊のストレスは大別すると2種類存在するのだ(続く) 2014-09-02 18:50:39 dragoner@2日目東ポ43a @dragoner_JP 続き)軍隊でのストレスを大別すると、HISとLISの2つがある。HIS(High Inbtensive Stress)は戦場や被災地等で受ける強いストレス。戦場帰りのPTSDとかはこれが原因。対してLIS(Low IS)は、日々の単調な職務・変化の無い待機によるストレス 2014-09-02 18:55:51 dragoner@2日目東ポ43a @dragoner_JP 続き2)

    自衛隊のいじめ問題と軍隊におけるストレスの種類
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 「Twitterをやめました」、SNSが直面する分かれ道

    私事で恐縮ながら先日、Twitterの公開アカウントでの更新をやめた。サービス開始当初から使い続けて7年、最後は1万2000人近い方からフォローをいただいていた。そう考えればもはや、「私事」とは言えないのかもしれない。 決断に至った経緯の委細は割愛するが、やめること自体は1年以上前から考えていた。かつてはTwitter上での交流が、楽しく有意義と感じる時期もあった。しかし最近はその手間やコストを負担に感じていたのだ。 実際そう考える向きは私だけではないようだ。Twitterの内外で様々な反応をもらったが、少なからず「実は私もやめどきを探っている」という声が寄せられた。 「スルー力」がなければ使いこなせない それにしても、どうしてこれほどTwitterは居心地が悪くなってしまったのだろうか。 多くの方から指摘されたのはTwitterの「大衆化」である。日社会に広く普及したがゆえに、ノイズや

    「Twitterをやめました」、SNSが直面する分かれ道
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • イランがイラク・クルド人勢力を支援、反「イスラム国」戦闘で - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    イランがイラク・クルド人勢力を支援、反「イスラム国」戦闘で - Bloomberg
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
    「第2次大戦を招いた過去を教訓に、紛争地域への武器供与は戦闘を悪化させる恐れがあるとして実施してこなかったドイツにとって、外交政策の大きな転換となる。」
  • ドイツが軍事貢献へカジ クルド勢力に武器、東欧派兵も - 日本経済新聞

    【ベルリン=赤川省吾】独自の国外派兵などに慎重だったドイツが変わり始めた。1日に攻撃力の強い対戦車ミサイルをイラクのクルド人勢力に供与することを決めたほか、バルト3国などへの派兵も視野に入れ始めた。ウクライナや中東で緊張が高まるなか、欧州連合(EU)内の大国として、安全保障にも責任を持つ姿勢を鮮明にしている。ドイツ連邦議会(下院)は1日、イスラム過激派の攻勢にさらされるイラクのクルド人勢力に武

    ドイツが軍事貢献へカジ クルド勢力に武器、東欧派兵も - 日本経済新聞
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
    これね。
  • [FT]力を奪われる西側世界 米依存に問題 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]力を奪われる西側世界 米依存に問題 - 日本経済新聞
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 【画像】ふなっしーの正体が判明wwwwwwwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/01(月) 19:00:14.46 ID:934Xwbna0.net 2 以下、VIPがお送りします :2014/09/01(月) 19:07:03.29 ID:5Uo6e0rT3 ワロタ 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/01(月) 19:00:59.11 ID:eKDwzXjG0.net まじだった 以外とおじいちゃんなんだな 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/01(月) 19:01:03.50 ID:UATsmAyJ0.net ワロタ 6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/01(月) 19:01:34.94 ID:+XnYzPII0.net マジじゃねーか 7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :20

    【画像】ふなっしーの正体が判明wwwwwwwwwwwwww
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 【取材日記】100年前の下水管、誰も知らなかった=韓国

    2012年9月。ソウル中区南大門路(チュング・ナンデムンロ)の下水管整備工事現場で1910年に作られた下水管が発見された。直径1.8メートルで大人1人が腰を伸ばして立っても十分な規模だった。発掘に乗り出したソウル市は、レンガ式の下水管(長さ461.3メートル)と石を積んで作った石垣式の下水管(27.3メートル)が南大門路に沿って地下に埋まっていることを確認した。下水管を囲む赤煉瓦の一部ははがれた状態だった。一日の車両通行量が数十万台に達する慢性渋滞道路の地下から大型下水管を発見した市庁関係者たちは驚いた。市は大々的な調査を実施してソウル広場の下からも190.9メートルに達する下水管を確認した。100年以上埋まっていたのに誰も知らなかった下水管が姿を現したのだ。 昨年5月、市はこうした事実を公開して文化財指定を推進すると明らかにした。「国内で最初に文化財に指定される地下施設であり下水道施設に

    【取材日記】100年前の下水管、誰も知らなかった=韓国
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
    「近代下水道技術が初めて世の中に知られたことで、韓国の土木技術史にとって重要な意味がある」
  • 「イスラム国」 再び米ジャーナリスト殺害か NHKニュース

    イラクとシリアで勢力を拡大しているイスラム過激派組織「イスラム国」が、再びアメリカ人ジャーナリストを殺害したとする映像を公開し、アメリカ政府が確認を急いでいます。 殺害されたとみられるのは、去年シリアで取材中に消息を絶ち、先月イスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されていることが明らかになった、アメリカ人ジャーナリストのスティーブン・ソトロフ氏です。 「イスラム国」が2日までにインターネット上に掲載した映像では、ソトロフ氏とみられる人物が顔を隠して刃物を手にした戦闘員の前にひざまずき、アメリカのオバマ大統領を批判することばを述べています。 そのあと戦闘員が英語で、オバマ大統領に対して自分たちへの空爆をやめないかぎりアメリカ人の殺害を続けると警告したうえで、ソトロフ氏を刃物で殺害する様子が映っています。 「イスラム国」は先月にも別のアメリカ人ジャーナリストを殺害する映像を公開しており、その映

    「イスラム国」 再び米ジャーナリスト殺害か NHKニュース
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 「1984年」のG・オーウェル、生家が博物館に インド

    作者ジョージ・オーウェル(George Orwell)の胸像に花輪をかける印ビハール(Bihar)州政府の文化担当相。同州モチハリ(Motihari)の生家で(2014年8月28日撮影)。(c)Relaxnews 【9月2日 Relaxnews】印ビハール(Bihar)州はこのたび、「動物農場(Animal Farm)」や「1984年(1984)」の作者ジョージ・オーウェル(George Orwell)の生家を修復して博物館にするための工事着工を発表した。 オーウェルは1903年6月25日、ネパール国境にほど近い、印東部ビハール州モチハリ(Motihari)で生まれた。誕生当時の名前はエリック・アーサー・ブレア(Eric Arthur Blair)だった。 英植民地時代の簡素な白い建物は、ビハール州当局が600万ルピー(約1000万円)の改修工事を決定するまで荒れ放題となっていた。(c)R

    「1984年」のG・オーウェル、生家が博物館に インド
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • Celebrity hacks: How to protect yourself in the cloud

    It has been claimed that intimate images of the actress Selena Gomez were among those stolen The release of hundreds of intimate images of celebrities has raised questions about the security of the online services used to share many of the snaps. It has also got many people wondering how they can avoid becoming a victim in a similar way. What steps can they take to protect those images and stop th

    Celebrity hacks: How to protect yourself in the cloud
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • ヌード画像流出、アップルはiCloud侵入との報道で調査 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ヌード画像流出、アップルはiCloud侵入との報道で調査 - Bloomberg
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 中国の「ニセ民主選挙」に香港の怒り

    物の選挙を! 中国共産党の決定に対し、民主派は続々と抗議に集まった(先月31日) Bobby Yip-Reuters 香港に物の民主選挙は認めない、というのが中国政府の姿勢らしい。 中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会は先月31日、17年に行われる香港特別行政区の行政長官選挙について発表した。これまでの間接選挙に代わり、市民による直接選挙が導入される一方で、立候補するには「指名委員会」の過半数の推薦を得る必要があるという。 これに対して民主派は、そうした条件では親中派しか立候補できず、反体制派が排除されると批判。同日夜から、特別行政府庁舎前などで抗議デモを起こした。民主派団体「オキュパイ・セントラル(中環占拠)」は民主選挙の要求が認められなければ、金融街・中環地区を群衆で埋める抗議行動を実施すると宣言した。 「一国二制度」の原則に反する 翌9月1日には、全人代常務委員会の李飛副秘

    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • 米女優などの写真流出、アップル「自社システムへの侵入ない」

    9月2日、女優ジェニファー・ローレンスさん(写真)ら多数の有名人の私的な写真がインターネット上に流出した問題をめぐり、米アップルは同社のクラウドサービス「アイクラウド」の有名人アカウントが個別に攻撃されたとした。カンヌで5月撮影(2014年 ロイター/Eric Gaillard) [サンフランシスコ 2日 ロイター] - 米女優など多数の著名人の私的な写真がインターネット上に流出した問題で米アップルは2日、同社のクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」の著名人のアカウントに不正アクセスがあったことを明らかにしたうえで、自社システムへの不正侵入によるものではないと説明した。米連邦捜査局(FBI)が調査を開始したもようだ。

    米女優などの写真流出、アップル「自社システムへの侵入ない」
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
  • » またまた国籍について

    ハーフの国籍の話になると、 当然、複数の国籍を持っているハーフの話にもなるのだが、 ネットでも、現実の世界でもビックリさせられるのが、 周りの人が、いとも簡単に「でもさ、A君/Aちゃんは日の国籍を選んだわけなんだからさ、ドイツの国籍は無くすべきだし、外国の国籍は放棄しちゃえばいいじゃん。」などと言うこと。 こういう意見を聞くたびに、 あ~あ、ぜんぜん知らないでアドバイスしちゃってるよなあ、、、、と思います。 国籍を、「ギブアップすればいいじゃない?」と簡単に言うけど、 そんなに簡単なものではない。 国によっては、人にその意志があったとしても、そもそも国籍を放棄できない国もありますし(スイス、イスラエルなど)、それ以外のところでも、色んな複雑な事情が絡んでいるのです。 たとえば名前の話。 日ドイツの国籍を両方持っている30歳の日独ハーフの男性・太郎さんの場合。 日のパスポートには、

    » またまた国籍について
    finalvent
    finalvent 2014/09/03
    こういうこと義務教育で教えとくといいんだよなあ。