2019年5月8日のブックマーク (1件)

  • なぜクローズドリストがよいのか? | シゴタノ!

    先日タスク管理セラピーでゲスト講師の「のみこ」さんが「クローズドリストの定義がない」というお話しされていて「はっ」としました。そういえばそうかも。 もともと「クローズドリスト」というのは『マニャーナの法則』のマーク・フォースターさんが「持ち物リストなどのチェックリストにはチェックを入れやすいが、いわゆるToDoリストはいつまでたってもチェックされない。それはクローズドリストとオープンリストの違いである」と書かれていたところに由来するものです。 チェックリストはチェックが入りやすいが、タスクリストのチェックはつけられない、という現象はあると思います。 いろいろな言い方ができますが、ようするに、持ち物リスト、チェックリスト、レシピといったクローズドリストは リスト全体で1つの目的を果たす 最初から完結されたリストである 相互のチェック項目に高い関連性がある という性質を備えているのです。これが

    なぜクローズドリストがよいのか? | シゴタノ!