タグ

コメント欄に関するfireflysquidのブックマーク (14)

  • 科学好きのために 1 「なぜ日本では楽しみとしての科学が定着しないのか」 - センス・オブ・ワンダラー

    科学「科学好きのために」連載の第1回です。今回はタイトルにもあるように「なぜ日では楽しみとしての科学が定着しないのか」ということをサブテーマにして考察していきます。この記事は科学者、科学ジャーナリスト、科学好きのいずれにも広く読んでもらいたいです。 そもそも日で「楽しみとしての科学」が定着しているのかしていないのか、あるいはしつつあるのかしたことがあるのか、僕には分かりません。しかし、個人的な感覚では全然定着していないように感じています。もちろん属するコミュニティや友人関係によってこの感覚は違うと思いますが、定着していないということを仮定して進めていきます。仮に定着しているとしても読んで無駄にはならないことを書いていきますので、ご安心を。 さて、最初は「楽しみとしての科学」の現状を把握することにしましょう。日の現状と、欧米、特にアメリカの現状を比較してみます(ときどきヨーロッパ代表で

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/09/19
    「世の中にはこんな方もいらっしゃるのだなぁと笑えたのが唯一の収穫でした。」しなくても良い経験をされてお疲れ様でした。^^;;/手塚治虫や学研の学習マンガなどの存在もこの問題に関係しそうな気がするがどうだろう
  • Gazing at the Celestial Blue ホメオパシーについて、もっと広く知られていいのではないか(その2)

    その2を書き上げてから、その1とあわせて公開すれば良かったとの後悔、先に立たず。 それはともかく、ホメオパシーを批判するエントリを上げているのに、というか、エントリを上げていると、「ホメオパシーレメディ通販 - ホメオパシージャパンのレメディを通販で全国にお届けします!」「ホメオパシーの人気商品が - 700円からアメリカからお届けラクラク後払いOK 日語説明書付」「ホメオパシー USA - 世界に広がるホメオパシー、USAでの現状、ブランド、学校紹介、販売」「ホメオパシージャパン通販 - ホメオパシージャパンの商品を国内最低価格で。送料無料サービスも!」「ホメオパシー商品ご自宅へ - 場イギリスよりお届けします慢性病や様々な悩みをお持ちの方へ」なんつーAds by Googleが表示されるのって、表示されること自体もだが、そのバリエーションの多さもあわせて洒落にならない。 それも

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/09/03
    どうもありがとうございます。m(_ _)m/代表選とトラコパシー報道の裏で帯津系が政治に食い込んでたらやだなあ。
  • もんじゅ再開 - ケミストの日常

    <もんじゅ>運転再開 火災から14年ぶり 5月6日10時42分配信 毎日新聞 1995年12月のナトリウム漏れ事故で停止していた日原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市、28万キロワット)が6日午前、運転を再開した。高速増殖炉は熱伝導にナトリウムを使うため、空気中の水分と反応して火災を起こしやすい難点がある。火災による停止から14年5カ月。原子力施設では世界でも異例となる長期の運転停止期間を経て、国が未来のエネルギーと位置付ける核燃料サイクルの中核施設が動き出した。 原子力機構は6日午前10時36分、19ある制御棒のうち1の引き抜きを始め、原子炉を起動させた。8日には、出力0.03%で核分裂反応が連続して起きる「臨界」に達する見込み。 もんじゅは85年に着工し、94年に初臨界に達した。しかし、出力40%で運転中の95年12月8日、2次系ナトリウム配管の

    もんじゅ再開 - ケミストの日常
    fireflysquid
    fireflysquid 2010/05/09
    「以前書き込んだことがあったかと記憶する(自信ないけど)SSFSです。」新しいパターンか。いつも書いてることについてももう少し自信持たないでくれればいいんだけど、無理かなあ。
  • おおむね一致。 - あぶすとらくつ

    ん? 過去のエントリにトラックバックが・・・と思ったら、ABO FANさんでした。 血液型と性格 - ABO FAN Blogのエントリ「私の主張とは?」 どうやら大きな意見の相違はなさそうで、まあ「科学的議論」や「統計」のハナシを離れれば、そんなモノかな。 ただ、一点疑問をお持ちのようで、 <ハブハンのエントリからの引用部分を逆引用> 「血液型と性格が関連するって言う証拠はないよね。もしかしたら弱い相関は今後見つかるかもしれないけど」 「だいぶ誤解されているようです」[注:私の発言] 「誤解って言うけど,じゃあアンタの主張ってなんなのよ」 「・・・・・」[注:私の発言は何故か省略されているようです…] 上記で[注:(以下略)]と書かれている部分は引用ではなくABO FANさんが追記なさった部分なのですが、私が「・・・・・」と表記したのを、省略だと受け取られたようで、とっても不思議そう。

    おおむね一致。 - あぶすとらくつ
    fireflysquid
    fireflysquid 2010/04/29
    「私の主張は心理学のロジックそのままだからです。 で、心理学のロジックは、「データに差がある」とするなら「血液型と性格に関係がある」」お変わりないようで。あれだけやっても進歩がないのだなあ。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 何のためのニセ科学批判なのか - 国家鮟鱇

    ⇒リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground と ⇒はてなブックマーク - リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground を見て思うところ。 正直、俺は未だにニセ科学批判とは何なのかを正確に理解できているとは思っていないことを最初に断っておくけれど、俺の認識ではニセ科学の問題とは、たとえば血液型性格判断や「水からの伝言」が真っ当な科学として科学界において支持される恐れがあるということではないはずだ。そんなことが起きる可能性は限りなくゼロに近い。 問題は科学界の外の一般人における問題であって、仮に一般人の大半がそれを信じることがあったとしても、(科学者の人材不足が生じるとか、科学関連予算が削られるというような影響はあるかもしれないが)それが科学的正しさに直接の影響を及ぼすこと

    何のためのニセ科学批判なのか - 国家鮟鱇
    fireflysquid
    fireflysquid 2010/03/29
    科学リテラシーの「ある人」と「ない人」には単純には分けられないでしょ?例えば教師にとって、子どもの親にとって、医者にとって必要な科学リテラシーは少しづつ質も量も異なるし。色々あっていいんじゃない?
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    fireflysquid
    fireflysquid 2010/03/26
    「fdcb2100さんもまさに鬼の首を取った気になっているみたいですね.そして一点突破しようと頑張っている.」南京事件否定論の論法とそっくり。何か一つ否定して(実際は否定できてないのに)、全体の否定にもっていく。
  • しおがたらん? - とラねこ日誌

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.amazon.co.jp/gp/product/4492501924 上記URLは、どらねこがお気に入りに登録している方がブックマークされた記事だ。 まぁ、アマゾンのページなんだけど。 『日人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康: 村上 譲顕: 』 1970年代の所謂日に問題があるとしたら何だろうか。一つ挙げよと謂われたら絶対外せないのが、高塩分だ。 アメリカやヨーロッパに於ける疫学調査では日よりも少ない塩摂取にもかかわらず、摂取量減による利点が確認されている。 いつも他力願だけど、畝山先生が紹介されているこちらの記事では、塩分摂取量を1日3gに抑えれば心疾患や脳梗塞を大きく減らす事が出来るだろうという、シミュレーション結果がが出たと書かれている。 http://www.eurekalert.org/

    しおがたらん? - とラねこ日誌
    fireflysquid
    fireflysquid 2010/02/21
    真実は体育館裏に/善意と黒歴史を止揚したところにニセ科学批判のこころがある…などと言い切ってみる(一般化できるわけもないが^^;;)。
  • 温暖化の気持ち 一周年記念特別企画・地球温暖化懐疑論者列伝 (3) 赤祖父俊一さん

    二十世紀の温暖化の原因は自然変動であって人為起源の CO2 でない、と主張されている赤祖父俊一さんは、オーロラの研究で有名な地球物理学者です*1。 赤祖父さんは 1930 年のお生まれです。東北大学を卒業された後、アラスカ大学に渡られました。著名な数学者にして地球物理学者である Sydney Chapman に師事し、1961 年にPh. D を取得されています。その後、1964 年からはアラスカ大学の教授を務められました。地球と宇宙の境目である電離圏の研究ですばらしい業績を上げています。学士院賞を受賞 *2 されるなど受賞歴も豊富で、大学者であることは衆目の一致するところです。 *3。IARC とは北極気候研究の中心になるべく、日アメリカの出資の元、アラスカ大学に設立された研究所です*4。 赤祖父さんと温暖化研究との関わりも、IARC 設立と共に始まります。こんなエピソードを赤祖父さ

  • 血液型性格判断問題についての確認:ABO FAN — October 15, 2012 @18:28:26

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    fireflysquid
    fireflysquid 2009/12/07
    野上 康子:「血液型ステレオタイプに関する研究」日本心理学会第70回大会発表論文集,P.101 (2006)のレビュー by 月の駱駝さん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fireflysquid
    fireflysquid 2009/11/30
    コメント欄も必見。人間関係で来られて吟味せずに通しちゃったのかなあ…。とりあえず問題を明るみに出すことが重要だと思う。
  • FSMさん『「血液型と性格」の正しい理解のために:山崎-坂元(1991)』の正しい理解のために(おまけ): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog

    fireflysquid
    fireflysquid 2009/05/13
    がんばってはるなあ。/「◯◯と仮定した場合、△△である」に対して「◯◯はまだ証明されていません」というトンチンカンな反応がここにも。
  • ニセ科学批判への違和感の本質 | 社会学玄論

    客観的事実とは、その対象について、いつ誰が見ても同一の認識内容をもたらす命題のことを言う。客観とは、個々人の視点を離れた万民が共有・利用できる視座からの観察である。そして、科学主義者は、科学という方法で認識すれば、万人が同一の認識内容を得ることができ、人類共通の知識、技術として共有できると考える。一方、主観的事実とは、特定の個人にしか立ち現れない認識内容である。例えば、ある絵を見て特定の印象をもったとする。しかし、その印象は、その個人にとっては、厳然たる事実であるが、万民が共有できるものでない。しばしば、それは心理的事実、精神的事実と呼ばれる。(霊能力者がオーラが見えるというのは、主観的感覚のレベルの話であり、客観的事実とは異なる心理的事実である。従って、客観的事実として見なすのはカテゴリーの混同である。) しかし、このように客観的事実を定義すると、科学のみが客観的事実をつくりだす道具では

    ニセ科学批判への違和感の本質 | 社会学玄論
    fireflysquid
    fireflysquid 2008/12/28
    情けな~「ニセ科学批判者やその周辺者の襲撃を受け、ブログが炎上しています。私もその一人ですので、大変、共感できます。」批判も受けつけないし論争もやだ、ただ言いたいこと垂れ流すだけ。それが学問か?
  • 『「現代の貧困」論座1月号』

    芹沢一也さんも今号の論座を取り上げていますが、かなり気合が入っていると思います。 http://ameblo.jp/kazuyaserizawa/entry-10021077938.html この号では浜井浩一さんと山譲司さんの対談が掲載されています。これはほんとに読んで欲しい対談です。 実は編集の高橋さんのご厚意で私は対談現場に同席させていただきました。 浜井先生は今発売中の「犯罪不安社会 」の校正中の大変忙しいなか、日帰りで京都からいらっしゃった次第です。 山さんは初めてお会いしたのですが、「安原さん、ブログ読んでますよ」といっていただき、ちょっと感激しました。お二人のお話をお伺いながら、そらで具体的数字がポンポン出てきますので、あーこれが専門家同志の会話なんだなーと大変勉強になりました。 とにもかくにも、編集の高橋さん、ありがとうございました。 当は全文読んでいただきたいんです

    fireflysquid
    fireflysquid 2008/12/27
    安原さん「「社会学的機能」という意味での大きな枠組み論は正直いってもういいかなと思ってます。「で、なに?」ってかんじなのよね」論宅氏相変わらず
  • 1