タグ

2006年11月13日のブックマーク (36件)

  • 完全無料でプレイできるFPS「TrueCombat:Elite」 - GIGAZINE

    完全無料でプレイできるタクティカルリアリズムFPSで、WindowsMac OS X、Linuxで動作可能。無料で公開されている「Wolfenstein: Enemy Territory」のゲームエンジンを採用しており、要求されるスペックはさほど高くなく、Pentium III 800Mhz以上、メモリ256MB以上、ビデオメモリも32MB以上あればとりあえずプレイできます。 日語で説明してくれているサイトが非常に充実しているのも特徴なので、とりあえずこういう系統のゲームをやってみたいけどお金がないという人には最適ではないかと。 実際のプレイムービーやダウンロードなどは以下から。 まずはムービーから。 YouTube - True Combat Elite 0.49 incoming! 2006-02-11 - TrueCombat:Japan 体は以下のサイトからダウンロード可能で

    完全無料でプレイできるFPS「TrueCombat:Elite」 - GIGAZINE
  • Travellers Tales : Amazon の個別商品リンクの変更(ref=nosim は?)

    Amazon の個別商品リンクの変更(ref=nosim は?) Amazon へのリンク URI は /exec/obidos/ASIN/ から変更されている Amazon のアソシエイトの個別商品リンクの URL の張り方って、時々微妙に変わってますね。 ARTIFACT の AmazonのURIまめちしき等で紹介されていますが、かつては以下のような URL で商品の詳細ページに(ref=nosim なしで商品の一覧ページに)飛んでいました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/ASINまたはISBNコード/アソシエイトID/ref=nosim これはまだ動くようですが、古いやり方です。互換性のためにまだ動くように残されているのだと思いますが、Amazon アソシエイトで現在生成されるリンクとはかなり違います。 hail2u.net による

  • 紛らわしい情報アーキテクチャを正す6つの方法

    ユーザが最初のクリックで、サイト内の正しいセクションを開くことができたのは、全 56 回中 25 回、たったの 45 %だけだった。(タスク自体の成功率は、ユーザが間違えたことに途中で気付いて、正しいセクションを見つけることができた場合もあったため、これよりも高かった。) 今回は、頻繁に起きているナビゲーションの間違いを見つけることによって、ユーザテストで情報アーキテクチャの問題を見つけることができた。もし前もって情報アーキテクチャに問題があることが判っていて、それに絞り込んで調べたいならば、 カードソーティングを使うとよい。そういった場合を除いては、前提や仮説を作らずに、スタンダードなユーザテストで全てのデザイン要素をテストしたほうがよいだろう。例えば今回のユーザテストの場合、言葉遣い、視覚デザイン、フォーム、エラーメッセージ、サービスなど、情報アーキテクチャ以外の部分でも理解しにくい要

    紛らわしい情報アーキテクチャを正す6つの方法
  • 見つけてもらうためには昔ながらの言葉を使おう

    検索を行うとき、ユーザの頭に浮かぶのは、慣れ親しんだ言葉だ。もし使い古された言葉よりも、造語や新語を使っているならば、ユーザは貴方のサイトをみつけることはない。 Use Old Words When Writing for Findability by Jakob Nielsen on August 28, 2006 「ユーザの言葉を使うこと」というのが、20 年以上ユーザビリティの基ガイドラインでいわれていることだ。ウェブという環境が言語を基礎に成り立っていることによって、正しく言葉を使うことが、とても重要になっている。 それにつけ加えて、私の書いたでも説明されている通り、ウェブユーザは、ますますかつてないほど検索に頼っている。新たにウェブサイトをみつけるにも、ウェブサイトやイントラネットの中で特定のページをみつけるにも、検索がその手段として使われている。検索結果ページ(SERP)の

    見つけてもらうためには昔ながらの言葉を使おう
  • Amazon.co.jp: セオリー・オブ・スタイルシート: 技術評論社編集部: 本

    Amazon.co.jp: セオリー・オブ・スタイルシート: 技術評論社編集部: 本
  • http://www.akadav.org/async.html

  • Invention Works: Deprecate suggest

    iBATISのメーリングリストで最近話題になっているのが、 iBATIS DAO Frameworkと、SqlMapClientのPaginatedListの廃止です。 iBATISの開発者のClinton Beginが大体以下の内容で廃止を提案しています。 PaginatedList ・使うべきではないものを使いすぎた。 ・柔軟なモデルではないので拡張性が乏しい。 ・queryForListをスキップとカウンタつきで使うべき。 iBATIS DAO Framework ・iBATIS Mapperはパーシスタンント層として独立しているためDAO Frameorkは必要ない。 ・個人的にDAO層は飽きてきた。 ・大部分の人が使っていない。 ・だいぶ前から変更が全然ないしこれからも変更するつもりあまりない。 大体そんな感じです。 MLないでも反対意見が出ていないようなので、次のバージョンから

  • 【レビュー】オンラインテキストエディタあらわる - Helipad (1) Helipadとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HelipadはWebでテキストエディタの機能を提供することを目的としたサービスだ。うたい文句では「online notepad」という言葉が使われており、簡単な編集が実施できるエディタをWebで使えるようにしようという意図で作成されている。執筆現在で実現されている主な特徴は次のとおり。 ドキュメントにタグつけが可能 ドキュメントの自動セーブ機能 タグに独自の色を設定できる 携帯端末からのアクセスに対応 WebサービスAPIを公開しているため外部からのサービス利用が可能 アドオンAPIが提供されているためテーマやプラグインを開発可能 オンラインNotepadを名乗るには実装が追い付いていないところもあるが、興味を引くので紹介しておきたい。特にユーザごとにアドオンで機能を追加できるところなどは、将来的に便利なサービスになるのでは、と予感させる。

  • 【レビュー】Web 2.0付箋紙 - "stikkit"華麗にデビュー (1) stikkitとは (MYCOMジャーナル)

    7日から9日(米国時間)までサンフランシスコにおいてWeb 2.0 Summitが開催された。ここでは同イベントのLaunch Padにおいて発表された新しいサービス「stikkit」を紹介したい。StickyTagと同じく付箋紙の機能を実現するサービスだが、種々のサービスとの連携方法がいかにも「Web 2.0的」で興味深い。付箋紙というにはあまりに高機能だが、付箋紙としての手軽さはそのままに、自動的に各種機能が整備されるところがポイントだ。 stikkitはvalues of nによって提供されているWeb付箋紙サービス。執筆現在、ベータ版で、アカウント登録すれば使うことができる。単純な付箋紙以外に、カレンダ、To-doリスト、ブックマーク、コンタクトリスト、タグなどの機能と連携させて使うことができる。 付箋紙は手軽に使えるところに特徴がある。付箋紙にWeb 2.0的な機能を追加すること

  • データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DataBase Security Consortium) 成果物

    DBSC事務局 (データベース・セキュリティコンソーシアム) 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー (株)ラック内 TEL : 03-6757-0126

  • Lucky bag::blog: ピュア CSS なプレゼン用スライドショー

    前回の「CSS3 の target 疑似クラスで脚注を動的に表示する」に引き続き、:target 疑似クラスを使ってスライドショーみたいなんを作ってみた。ひとつの HTML 文書なんだけど、画面が切り替わっていくかのように見せる。ピュア CSS とか言いつつも、前回同様、:target 疑似クラスに未対応な IE でも動くように JavaScript を使っている。純粋に CSS のみで動くのは、Firefox、Safari あたり。Opera は動かない。 ピュアCSS なプレゼン用スライドショー サンプル <div id="section-01" class="section"> <!-- 1ページ目 --> … </div> <div id="section-02" class="section"> <!-- 2ページ目 --> … </div> <div id="section-0

  • みんなが調べた「Gmailが使える携帯」

    この1週間にいただいた記事への反響をまとめました。今回は「みんなが調べた『Gmailが使える携帯』」特集です! 今日の記事「日のビジネスマン、仕事の情報源は「Web検索」がトップ 新聞・書籍を上回る」は興味深いものでしたが、「検索サイトを介して入手できる情報」と「ブログ」「研究機関・大学などの報告書」などが並列に並んでいるのがちょっと不思議でした。検索サイトを介してブログに行くこともあるし、新聞社や研究機関・大学などのサイトに行って情報を入手することもあるはずですから。 みんなが調べた「Gmailが使える携帯」 11月8日に、非フルブラウザの一部携帯でもGmailが使えるということがわかり、早速「Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず」という記事を作成したところ、大きな反響がありました。 その後分かったのは、これは正式なサービスではなく、対応しているのは

    みんなが調べた「Gmailが使える携帯」
  • Cbook 24 is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • 【ハウツー】PHPでAjax! JavaScript不要のxajax (1) PHP Ajaxクラスライブラリ - xajax (MYCOMジャーナル)

    Webアプリケーションではもはや「実装されていて当然」といわんばかりに広まった技術、Ajax。ユーザにはひろく知れ渡ったが、実装するデベロッパには実装・保守ともにまだまだ苦労が続く状況だ。ここではそのような苦労を軽減するPHPのクラスライブラリ集としてxajaxを紹介したい。 xajaxはPHPで作成されたAjaxクラスライブラリ集。xajaxを使うことでAjaxを実現するさまざまな機能をクラスとして呼びだすことができる。比較的簡単にAjaxを使ったWebアプリケーションを作成することができるほか、既存のWebアプリケーションにたいして簡単にAjax機構を実装させることが可能だ。 xajaxはxajax projectによって開発され、GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。現在の最新版は4

  • Going My Way: auの携帯電話からGmailの利用が可能

  • Java SE 6機能セット、賛成多数で可決 - リリースへカウントダウン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Community Process, JSR 270 Expert Groupは10月24日から11月6日(米国時間)にかけて「JSR 270: Java SE 6 Release Contents」のFinal Approval Ballotを実施。16票中賛成14、無投票3で可決された。 JSR 270は次期Java SEであるJava SE 6の機能セットを定める仕様。夏の段階で10月頃の確定が予定されていたことから、おおよそ予定通りにスケジュールが進んでいることになる。サブセットとしていくつかのJSRを含むもので、特に次の機能が特徴となる。 JSR 199 "Java Compiler API" JSR 221 "JDBC 4.0 API Specification" JSR 223 "Scripting for the Java Platform" JSR 250 "C

  • 【ハウツー】付箋紙をWebにぺたり - StickyTag (1) StickyTagとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    あとでやる、あとで読むと決めて、忘れないようにメモしてディスプレイの横にペタリと貼っておくアイテム、付箋紙。サイズはさまざまだが、だいたい手のひらに収まるサイズと小型で、裏の一部がシールになっておりペタリとさまざまな場所に貼れるようになっている。ディスプレイ、書類、書籍、フォルダ、ドア、冷蔵庫など、メモをとっておきたい場所に気軽に貼れるのが魅力だ。 しかし、職場のディスプレイに貼った付箋紙は自宅のPCからは見れないし、出張先からも見ることはできない。ここではそんな問題を解消するサービスとしてWeb版の付箋紙であるStickyTagを紹介したい。 StickyTagとは StickyTagはWebブラウザで付箋紙を実現するサービス。Ajaxを駆使して開発されたWebサービスで、スムースな操作感はなかなか心地よい。付箋紙は米国ではsticky noteまたは全般的にstickyやstickie

  • http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~i041184/distribute/tag_directory/top_page.html

  • 英単語をダブルクリックで英英辞典を検索する Bookmarklet と Greasemonkey - IT戦記

    先に言っておきますが。Firefox 専用です。。。。 自分用に作ったんですが、なかなか便利なので公開します。 このブックマークレットを実行し、そのページ内の英単語をダブルクリックすると自動で英英辞典を検索してくれます。 javascript:document.addEventListener('dblclick',function(){var t=document.getSelection();if(t.match(/^[\w\d_\-\. ]+$/))location.href = "http://dictionary.cambridge.org/results.asp?searchword="+t;},false);void(0); Greasemonkeyはここから インストール ちなみに document.selection.createRange(); とかを使えば IE にも

    英単語をダブルクリックで英英辞典を検索する Bookmarklet と Greasemonkey - IT戦記
  • 非インタラクティブ (Quintura.com) | 100SHIKI.COM

    非インタラクティブ (Quintura.com) November 10th, 2006 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これは結構あたらしい。 Quinturaは新機軸の検索エンジンだ。 ちょっと見た目は複雑だが、キーワードのマップをいじりながら自分の探したい情報を探していくことができる。 たとえば「iPod」について調べたいとしよう。 そこで「iPod」を検索すると、それに関連する検索語をタグクラウド状に表示してくれる。それだけなら普通だが、このタグクラウドに新たなキーワードを足していくことができるのだ。 もちろんキーワードを足すとタグクラウド(正確にはキーワードクラウドか)がダイナミックに更新され、見つけたい情報が見つかりやすくなる、というものだ。 一般的にタグクラウドはインタラクティブではないが、そこにインタラクティブ性を持たせたインターフェー

  • 分類することとメタデータをつけること: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「コンテンツをその属性によってカテゴライズされているか?」 この文章って一見正しいように思われますが、厳密にいうと間違ってます。 分類する(カテゴライズする)というのは、こういうこと。 つまり、ある集合を、その種類によって分けるのが分類。 この例だと、色の種類で分けているだけですが、さらに人型の大きさが違えば、もう一段階分けることができるでしょう。 そうやって階層構造をつくれるのが分類。 一方で、属性っていうのはどちらかというとタグ付けやメタデータの付与という文脈に位置づけられるもの。むずかしい言葉で言うなら述語論理に基づくもの。ちなみに先ほどの分類は、集合論ですね。 前にも書いたけど、ようは数学的には異なる理論体系に属するので、かんたんには融合することができないわけです。

  • Quintura - visual search engine

    Quintura - visual search engine for hotels 15 Best Alternative Search Engines with Visual Context-Based Image Search In the vast digital landscape of the internet, search engines play a pivotal role in helping us find the information we seek. While major search engines like Google, Bing, and Yahoo dominate the market, there are several innovative alternatives that offer unique features and capabil

  • 【レビュー】ドローアプリまでもがWebで - Javaアプリケーション"Cumulate Draw" (1) Cumulate Drawとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    稿ではWebアプリケーションとして提供されているドローイングアプリケーション「Cumulate Draw」を取り上げたい。最近さまざまな種類が提供されるWebアプリケーションだが、画像の描画という複雑な機能が実装されている。 Cumulate DrawJavaおよびJavaScriptを使って開発されたドローイングWebアプリケーション。Apache TomcatやJettyなどのWebアプリケーションサーバにデプロイして使うことができるタイプのアプリケーション。提供されているサービスを使って試用できるほか、ローカルにWebアプリケーションサーバを起動し成果物をデプロイして使うこともできる。 執筆現在における最新版は0.3 alpha。同バージョンではFirefoxのサポートが追加されたほか、IEにおけるテキストレンダリングの改善などが行われている。0.3 alphaはいまのところソー

  • HTML Screen Scraping Tools Written in Java - Manageability

    You are here: Home » blog » stuff » HTML Screen Scraping Tools Written in Java

  • Javaスクールの危険 - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年12月29日木曜 近頃の若い者ときたら。 勤勉はいったいどこへ行ってしまったんだ? 「近頃の若い者」は我慢がないと不平を言うようになったのは、私も年を取ったということなのかもしれない。 そりゃ恵まれてるね。私は3ヶ月汚水浄化槽の中の茶色い紙袋に住んでいたよ。朝6時に起きて、袋を掃除し、固くなったパンの耳をべ、工場まで歩いて行くと、1日14時間、毎週毎週働きつづけ、家に帰ると親父にベルトでたたかれて寝床についていたんだ。 ——モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス 4人のヨークシャー人 私は若い頃、パンチカードでプログラムを作る方法を学んだ。ミスをしたら、それを訂正するためのバックスペースのような近代的な機能は存在しなかった。カードを捨ててはじめから打ち直すのだ。 私は1991年にプログラマの面接をするようになった。コーディングの問題に答える

  • IBM Developer

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE

    Web2.0とは何か?というと、いろいろな解釈に基づいていろいろとあるわけですが、デザインという切り口で見てみるとある共通項が存在することがわかります。 例えばそれは、シンプルなレイアウト、中央に寄せる構図、ちょっとした3次元空間を感じさせる効果、白やパステルカラーと言ったソフトな色調の背景、アクセントには鮮やかワンポイントカラー、アイコンを多用したわかりやすい使ったナビゲーション、大きなフォントなどなどであるわけです。角の丸いテーブルなどはその代表です。 というわけで、Web2.0風なサイトデザインへリニューアルする際に参考となるサイトや、その素材を製作するためのサービスなどを集めてみました。 まず、Web2.0風デザインとはどういうものかについては以下のサイトにまとめられています。先ほど書いたのはこのサイトで触れられていることがメインです。 Current style in web d

    Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE
  • Invention Works: Javaで実装された他Script言語

    Ruby JRuby ・Javascript(ECMAScript) Rhino ・Python Jython ・Scheme Kawa JScheme ・BASIC JBasic ・Tcl Tcl/Java ・AWK Jawk ・AppleScript jasconn ・PHP Quercus 参考: scripting

  • 2006-11-11

    Seasar2.4.1をリリースしました。 2.4.0からの変更点は次の通りです。 S2Dao1.0.x系と組み合わせられるようにDatabaseMetaDataUtil#getColumnMap()を修正しました。 ダウンロードはこちらからどうぞ. http://s2container.seasar.org/ja/ Maven2からのご利用はこちらを参照ください. http://www.seasar.org/wiki/index.php?Maven2RepoRemote Seasar2.4の開発は、去年の今ぐらいからやっているので、ほぼ1年間開発に費やしたことになります。これは、Seasar2の歴史(3年弱の短い歴史ですが)の中で、最も開発に時間がかかったバージョンです。 2.4は当初、EJB3,JPA,JSFを使うためのAll in Oneプラットフォームの土台として開発を開始しました

    2006-11-11
  • 2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」

    野村総合研究所が日、2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表しました。それによると、個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現するらしい。 まず2008年に「モバイルWeb2.0」、そして2010年から「ライフログ」が開始される、とのこと。 詳細は以下の通り。 2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表 ~個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現~ 野村総研によると、モバイル環境におけるWeb2.0サービスの利用には通信速度による制約があるが、2008年には通信速度の速い3.5Gの携帯電話が普及。モバイル環境でWeb2.0サービスを利用する「モバイルWeb2.0」が普及期に入ると予想しています。まぁこのあたりは今から急速に発達しそうな感じはしますね。 さらに、2010年にはネットワークに接

    2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」
  • 条件付きで商用利用可能な300個以上のアイコンセット「ASP.NET Icons」

    非常に高品質ですし、商用利用も可能、数も申し分なく、中身自体も非常に使い勝手のいいデザインに仕上がっています。 ダウンロードは以下から。 aspneticons.com -- free icons for ASP.NET web applications http://www.aspneticons.com/ ダウンロードは以下から。ただしライセンス条項の中身がかなり変わってます。 aspneticons.com -- free icons for ASP.NET web applications Download 個人利用も商用利用も自由なのですが、利用できるのはASP.NET、Mono、ASPを使ったウェブアプリケーション、あるいはウェブサイトのみ。PHPPerl、ColdFusionなどをプラットフォームとしている場合は「不可」だそうです。また、利用条件として、この配布サイト自体へ

    条件付きで商用利用可能な300個以上のアイコンセット「ASP.NET Icons」
  • ファンタジーのような景観の「プリトヴィツェ湖群国立公園」

    200平方キロのエリアに大小16の湖とそれらをつなぐ92ヶ所の滝や小川がファンタジーな景観を作り出しているのがクロアチアにある「プリトヴィツェ湖群国立公園」。1979年にはユネスコ世界遺産に登録されています。 で、上記写真はこの公園の中でも最も美しいと言われている、標高639mの湖から標高150mの湖までを階段状の滝が結んでいる場所を撮影したもの。 というわけで、このプリトヴィツェ湖群国立公園の写真を集めてみました。湖の透明度が高く、滝と小川が縦横無尽に広がっているので独特の雰囲気を醸し出しています。 以下、プリトヴィツェ湖群国立公園のきれいな画像があるページ一覧。 Croatia - Plitvicka Jezera National Park - waterfalls, Plitvicka, Croatia Croatia - a photoset on Flickr kuroatia

    ファンタジーのような景観の「プリトヴィツェ湖群国立公園」
  • Windows XPの起動画面に表示されないユーザーを作る「XP User Hide」

    Windows XPを起動すると通常はログインできるユーザーの一覧が表示されますが、そこに非表示のユーザーを作ることができるというものです。レジストリを変更することで可能になるのですが、この「XP User Hide」を使うことで簡単に非表示ユーザーを作ることができます。管理アカウントなどを一般ユーザーからは非表示にするなどの使い方が可能です。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 IntelliAdmin.com: Hide user accounts from the Windows XP Welcome screen 上記サイトにある「Just download it from here」からダウンロード可能です。 ダウンロードしたらクリックして起動 ユーザーを非表示にした場合、その非表示ユーザーでログインするにはどうすればいいのかが書いてあります。XP Proの場合は「Ctrl+Al

    Windows XPの起動画面に表示されないユーザーを作る「XP User Hide」
  • Flickrから自動的に壁紙を選び出す「Wallpapr」 - GIGAZINE

    写真共有サービスFlickrAPIを利用しており、1度に20枚から100枚の壁紙をクリックするだけで選び出してくれます。膨大な量の画像が日々更新されていくFlickrを使っているので、Flickrが消滅しない限りほぼ半永久的に壁紙が供給され続けます。 アクセスは以下から。 Wallpapr - A cool wallpaper search with Flickr API 「20」「40」「100」のいずれかのボタンをクリックすると、その数だけ壁紙がランダムにFlickrからランダムに選ばれて表示されます。かなり便利。 で、これらの写真は最初から壁紙に使用できるサイズや比率になっているわけですが、ということはFlickrには壁紙をまとめたグループが存在しているということです。代表的なのは以下のグループ。 Flickr: The Wallpapers (1024x768 minimum)

    Flickrから自動的に壁紙を選び出す「Wallpapr」 - GIGAZINE